- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 動画アプリ「TikTok」のヒットが意味することー今こそ正念場、ベンチャー育成に向けた産官学の力強い取組みを期待する
動画アプリ「TikTok」のヒットが意味することー今こそ正念場、ベンチャー育成に向けた産官学の力強い取組みを期待する
基礎研REPORT(冊子版)2月号

中村 洋介
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1―TikTokを手掛けるのは中国IT企業
TikTokを手掛けるのは中国のユニコーン*企業、2012年創業のByteDanceである。同社のニュースアプリToutiao(今日頭条)等は中国で多くのユーザーを持つ。それらのプラットフォームは、AIを活用し、利用者それぞれが関心を持ちそうなコンテンツを提供するとのことだ。昨年11月には、未上場企業ながら、日本のソフトバンクグループ等の投資家から30億ドル(1ドル112円換算で約3,360億円)という巨額の資金を調達したと報じられた。その際の評価額(企業価値)は750億ドル(約8.4兆円)とも言われ、世界最大級のユニコーンとなった。
中国企業の製品だと知らずに使っている若者も多いかもしれない。日本でTikTokがリリースされたのが2017年の夏である。素直に「面白い」と受け入れられた結果、わずか1年程度で多くの日本の若者の心を鷲づかみにした。ユーザーが何度も起動するアプリになれば、ビジネスの可能性はより広がる。メディアとしての広告価値は高まり、メッセージアプリのLINEのように違った領域に横展開していく可能性もあろう。
2―世界では革新的なベンチャーが生まれ、巨額の資金を集めて突き進む
こうした世界の潮流を踏まえて、日本の成長戦略やベンチャー支援策は策定された。日本のとるべき方策については、政府の有識者会議「第四次産業革命に向けたリスクマネー供給に関する研究会」でも議論されてきた。その「取りまとめ」では、明日のリーディング産業を作るためのリスクマネーが日本に足りない中、産業革新投資機構(JIC)が「日本を代表する投資機関としてグローバルに認知されるものに成長し、日本におけるリスクマネー供給機能の強化に向け、中心的な役割を担うことが期待される。」と言及されている。この取りまとめこそ、先日辞任を表明したJICの田中正明社長が「バイブル」と呼んでいたものだ。そのJICは、ベンチャー支援策の一つの柱であったが、取締役9名の辞任を受け、出直しを図ることとなった。
起業家が少ない、リスクマネーが少ないと言われてきた日本だが、ベンチャー・エコシステム(生態系)が育ちつつある。大企業がオープンイノベーションを求めてベンチャーとの連携を増やしている。リスクマネーも米中と圧倒的な差はあるが増えており、日本にも画期的なベンチャーが生まれてきている。ベンチャーが次々と生まれるエコシステムが「テイクオフ」するまで、あと一押し必要だ。世界的なイノベーション競争の中、あと数年で「決着」がつく可能性もある。残された時間が多いわけではない。産官学を挙げた取組みが必要だ。
TikTokのヒット、そしてJICの問題が注目を集めたことを機に、日本のベンチャー・エコシステムをどう育てていくのか、政府のベンチャー支援策や官民ファンドはどうあるべきか等について、前向きな議論が進むことを期待したい。
* 一般に、創業10年以内で企業価値が10億ドル以上(1ドル=112円換算で1120億円)の未上場ベンチャー企業を指す。
(2019年02月07日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
中村 洋介
中村 洋介のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2021/10/01 | 岸田新政権によるスタートアップ支援への期待 | 中村 洋介 | 研究員の眼 |
2021/07/06 | スタートアップとの連携、問われる本気度 | 中村 洋介 | 研究員の眼 |
2021/03/15 | 関西のスタートアップ・エコシステム構築への期待 | 中村 洋介 | 基礎研レポート |
2020/07/16 | 「情報銀行」は日本の挽回策となるのか | 中村 洋介 | ニッセイ基礎研所報 |
新着記事
-
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった -
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) -
2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ- -
2025年03月18日
気候変動:アクチュアリースキルの活用-「プラネタリー・ソルベンシー」の枠組みに根差したリスク管理とは? -
2025年03月18日
EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【動画アプリ「TikTok」のヒットが意味することー今こそ正念場、ベンチャー育成に向けた産官学の力強い取組みを期待する】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
動画アプリ「TikTok」のヒットが意味することー今こそ正念場、ベンチャー育成に向けた産官学の力強い取組みを期待するのレポート Topへ