- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 中国・アジア保険事情 >
- 成長が加速するインドネシアの生保市場-インドネシアの生命保険市場(2016)-
2018年04月17日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
(1)初年度収入保険料で見た新契約販売の商品別構成(個人保険・団体保険総合)
グラフ3の左側は、2016年にどの商品がどの程度販売されたかを、新規販売された契約からの初年度保険料の商品別構成比として表したものである。
これを見ると、養老保険が53.9%と一番多く、次がユニットリンク保険の25.7%で、両者をあわせた貯蓄性・投資性商品の販売割合が79.6%を占めている。保障性商品である定期保険(13.0%)、医療保険(4.4%)の比率は小さい。
(2)既存契約・新契約全契約からの収入保険料で見た保有契約の商品別構成(個人保険・団体保険総合)
グラフ3の右側は、新契約だけでなく既存の契約を含む全ての契約から収入される生命保険料を、その源にある商品別に分類したグラフである。
こちらのグラフでは、ユニットリンク保険が過半の54.5%を占め、養老保険が31.3%で続く。両者をあわせた投資性・貯蓄性商品の比率は85.8%にもなる。保障性商品である定期保険(8.3%)、医療保険(3.9%)は、初年度収入保険料におけるよりもさらに存在感が小さくなる。
グラフ3の左側は、2016年にどの商品がどの程度販売されたかを、新規販売された契約からの初年度保険料の商品別構成比として表したものである。
これを見ると、養老保険が53.9%と一番多く、次がユニットリンク保険の25.7%で、両者をあわせた貯蓄性・投資性商品の販売割合が79.6%を占めている。保障性商品である定期保険(13.0%)、医療保険(4.4%)の比率は小さい。
(2)既存契約・新契約全契約からの収入保険料で見た保有契約の商品別構成(個人保険・団体保険総合)
グラフ3の右側は、新契約だけでなく既存の契約を含む全ての契約から収入される生命保険料を、その源にある商品別に分類したグラフである。
こちらのグラフでは、ユニットリンク保険が過半の54.5%を占め、養老保険が31.3%で続く。両者をあわせた投資性・貯蓄性商品の比率は85.8%にもなる。保障性商品である定期保険(8.3%)、医療保険(3.9%)は、初年度収入保険料におけるよりもさらに存在感が小さくなる。
3|販売チャネル
今回OJKが発表した統計資料には販売チャネルに関する統計が含まれていない。グラフ4は2017年4月の前回レポートとは情報源を変え、ミリマン社の“Indonesia Life Insurance Newsletter, June 2016”に掲載されていたインドネシア生命保険協会(AAJI)発表の2014年と2015年の統計データを使用したグラフに切り替えて掲載している。
情報源を異にするので若干、前回の数値とは食い違いがあるが、インドネシアにおける最大の生保販売チャネルがエージェントであり、それに次ぐチャネルがバンカシュランスであることは変わらない。2014年から2015年にかけて、バンカシュランスのシェアが増えつつある。
今回OJKが発表した統計資料には販売チャネルに関する統計が含まれていない。グラフ4は2017年4月の前回レポートとは情報源を変え、ミリマン社の“Indonesia Life Insurance Newsletter, June 2016”に掲載されていたインドネシア生命保険協会(AAJI)発表の2014年と2015年の統計データを使用したグラフに切り替えて掲載している。
情報源を異にするので若干、前回の数値とは食い違いがあるが、インドネシアにおける最大の生保販売チャネルがエージェントであり、それに次ぐチャネルがバンカシュランスであることは変わらない。2014年から2015年にかけて、バンカシュランスのシェアが増えつつある。
4――市場参入の状況 会社数の推移
今後、インドネシア経済の発展とともに国民の間に生命保険へのニーズが高まることが予想されるが、その際には、イスラム教徒の一定割合の人々がイスラムの教義に則ったシャリア生命保険に加入することを選択すると考えられる。そのためシャリア生命保険事業の将来性は明るいと見られており、これが全体としてのインドネシア生命保険市場の魅力を高めることともなっている。シャリア生命保険事業の発展を見越して多くの生命保険会社が取組を開始した。
OJKはビジネスユニットの一つとしてシャリア生命保険事業を行っている生命保険会社に対し、シャリア生命保険部門を分社化することを求めている。これに応じ2016年には1つのシャリア生命保険専業会社が発足した。
OJKはビジネスユニットの一つとしてシャリア生命保険事業を行っている生命保険会社に対し、シャリア生命保険部門を分社化することを求めている。これに応じ2016年には1つのシャリア生命保険専業会社が発足した。
5――さいごに
以上、主に昨年のレポートの統計数値を2016年に更新する形で、インドネシア生命保険市場の状況を見てきた。
冒頭に記したプルデンシャルファイナンシャルのような、有力生保会社の海外からの参入はこれからも続くだろう。OJKの要人は、インドネシア生保業界にはまだ新規参入社を受け入れる余地があると語っている。
2017年中には、「1つのグループは生保会社を1つにすべし」という「シングルプレゼンスルール」を遵守するために、アクサグループが、アクサ生命とアクサファイナンシャル生命を合併させた。
2014年に施行された新保険業法に基づく規制への本格対応が求められる時期を迎えているため、インドネシア生保市場におけるこうした生保会社の出資関係の調整はこれからもしばらく続きそうである。
インドネシア生保市場の動向については、今後とも継続的、定期的にフォローしていくこととしたい。
冒頭に記したプルデンシャルファイナンシャルのような、有力生保会社の海外からの参入はこれからも続くだろう。OJKの要人は、インドネシア生保業界にはまだ新規参入社を受け入れる余地があると語っている。
2017年中には、「1つのグループは生保会社を1つにすべし」という「シングルプレゼンスルール」を遵守するために、アクサグループが、アクサ生命とアクサファイナンシャル生命を合併させた。
2014年に施行された新保険業法に基づく規制への本格対応が求められる時期を迎えているため、インドネシア生保市場におけるこうした生保会社の出資関係の調整はこれからもしばらく続きそうである。
インドネシア生保市場の動向については、今後とも継続的、定期的にフォローしていくこととしたい。
(2018年04月17日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
松岡 博司のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/03/13 | 英国生保市場の構造変化-年金事業への傾斜がもたらした繁忙とプレーヤーの変化- | 松岡 博司 | 基礎研レポート |
2024/03/12 | 主要国の生保相互会社の状況-各国で株式会社と相互会社の競争と共存が定常化-デジタル化等の流れを受けた新しい萌芽も登場- | 松岡 博司 | 基礎研レポート |
2023/09/05 | コロナパンデミック前後の英国生保市場の動向(1)-年金を中核事業とする生保業績- | 松岡 博司 | 保険・年金フォーカス |
2023/07/19 | インド生保市場における 生保・年金のオンライン販売の動向-デジタル化を梃子に最先端を目指す動き- | 松岡 博司 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【成長が加速するインドネシアの生保市場-インドネシアの生命保険市場(2016)-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
成長が加速するインドネシアの生保市場-インドネシアの生命保険市場(2016)-のレポート Topへ