- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 経済予測・経済見通し >
- 欧州経済見通し-拡大続くユーロ圏/低成長、高インフレの英国-
2017年12月11日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- 2017年のユーロ圏の実質GDPは前年比2.3%と世界金融危機以降で最も高い成長となる。
- 2018年の実質GDPは前年比2.1%と見込む。引き続き個人消費と投資を両輪に1%台前半~半ばと見られる潜在成長率を上回るペースを維持する。GDPギャップは解消し、失業の解消もさらに進む。しかし、賃金の伸びは加速しないため、18年年間のインフレ率は1.5%とECBの目標圏内に届かない。
- ECBは、18年初から国債等の資産買い入れを月300億ユーロに削減して9月末まで、10月以降はさらに半減して年末まで継続しよう。中銀預金金利のマイナス幅縮小は19年入り後に開始、19年末に現在ゼロの市場介入金利の引き上げに着手しよう。
- 世界経済の悪化や金融市場の混乱、急激な通貨高、金利上昇がユーロ圏経済の下振れリスクである。ユーロ圏が世界の「適温相場」崩壊の震源地となることはないだろう。
- 英国の経済は成長鈍化とインフレに直面しており、18年も基調に変化はないだろう。EUとの協議が、離脱後の関係の協議に進むにあたり、英国政府は単一市場と関税同盟に残る2年間の移行期間を経て、金融サービスも含むFTAに基づく関係への移行を要請する。その実現はEUの条件にどこまで譲歩できるかによる。支持率で保守党を上回る野党・労働党はソフトな離脱を示唆し始めた。英国の情勢は、政治面も含めて、流動的だ。
■目次
1.景気拡大続くユーロ圏
・17年のユーロ圏実質GDPは2.3%。年初の予想を大きく上回るペースで拡大
・18年も消費と投資を両輪に2.1%成長。インフレ率はECBの目標圏に届かず
・ECBは緩和縮小を探る。18年も基本は著しく緩和的な金融環境を維持
・政治的不確実性の景気への影響は限定的。
外部環境悪化、急激な通貨高、金利上昇がリスク
2.低成長、高インフレの英国
・急失速回避も成長鈍化と低インフレに直面
・ポンド安には歯止めもインフレ圧力は残る
・BOEは11月に10年振りの利上げを決定。CCyBも引き上げへ
・18年も成長鈍化と高インフレの基調続く。
通商協議へ前進も、依然、離脱の道筋は不透明
1.景気拡大続くユーロ圏
・17年のユーロ圏実質GDPは2.3%。年初の予想を大きく上回るペースで拡大
・18年も消費と投資を両輪に2.1%成長。インフレ率はECBの目標圏に届かず
・ECBは緩和縮小を探る。18年も基本は著しく緩和的な金融環境を維持
・政治的不確実性の景気への影響は限定的。
外部環境悪化、急激な通貨高、金利上昇がリスク
2.低成長、高インフレの英国
・急失速回避も成長鈍化と低インフレに直面
・ポンド安には歯止めもインフレ圧力は残る
・BOEは11月に10年振りの利上げを決定。CCyBも引き上げへ
・18年も成長鈍化と高インフレの基調続く。
通商協議へ前進も、依然、離脱の道筋は不透明
(2017年12月11日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
経歴
- ・ 1987年 日本興業銀行入行
・ 2001年 ニッセイ基礎研究所入社
・ 2023年7月から現職
・ 2011~2012年度 二松学舎大学非常勤講師
・ 2011~2013年度 獨協大学非常勤講師
・ 2015年度~ 早稲田大学商学学術院非常勤講師
・ 2017年度~ 日本EU学会理事
・ 2017年度~ 日本経済団体連合会21世紀政策研究所研究委員
・ 2020~2022年度 日本国際フォーラム「米中覇権競争とインド太平洋地経学」、
「欧州政策パネル」メンバー
・ 2022年度~ Discuss Japan編集委員
・ 2023年11月~ ジェトロ情報媒体に対する外部評価委員会委員
・ 2023年11月~ 経済産業省 産業構造審議会 経済産業政策新機軸部会 委員
伊藤 さゆりのレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/17 | 欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい | 伊藤 さゆり | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/07 | 始動したトランプ2.0とEU-浮き彫りになった価値共同体の亀裂 | 伊藤 さゆり | 基礎研マンスリー |
2025/01/24 | トランプ2.0とユーロ-ユーロ制度のバージョンアップも課題に | 伊藤 さゆり | Weekly エコノミスト・レター |
2025/01/17 | トランプ2.0とEU-促されるのはEUの分裂か結束か?- | 伊藤 さゆり |
新着記事
-
2025年03月25日
今週のレポート・コラムまとめ【3/18-3/24発行分】 -
2025年03月24日
なぜ「ひとり焼肉」と言うのに、「ひとりコンビニ」とは言わないのだろうか-「おひとりさま」消費に関する一考察 -
2025年03月24日
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る -
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【欧州経済見通し-拡大続くユーロ圏/低成長、高インフレの英国-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧州経済見通し-拡大続くユーロ圏/低成長、高インフレの英国-のレポート Topへ