- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- ドイツの生命保険会社の状況(1)-BaFinの2016年Annual Reportより(ソルベンシーIIスタート後の1年間)-
ドイツの生命保険会社の状況(1)-BaFinの2016年Annual Reportより(ソルベンシーIIスタート後の1年間)-
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
・世界レベルでは、保険監督者国際機構(International Association of Insurance Supervisors:IAIS)が、初期のグローバルソルベンシー制度の主要な特徴に合意するかどうかを確認することは興味深い。BaFinはソルベンシーIIとの広範な互換性を主張しているが、確かに妥協する意思を見出す必要もある。2017年末までに、欧州連合(EU)と英国の将来の関係と保険業界への影響についてさらに知ることになるだろう。2017年は引き続きエキサイティングな年となる。
現在の保険監督に関するFrank Grund博士の意見
ソルベンシーIIが導入されてから1年が経過している。そして1つのことは明らかだ。市場参加者は新しい監督制度を扱う上でより良くなってきている。しかし、新しい規制枠組みの複雑さを考慮すると、他の何ものも驚くべきだ。保険監督は、ソルベンシーIIに関する自らの出版物を発行することによって、新しい制度の理解を促進するのを助ける。
新しい監督上の世界への道のりの次のマイルストーンは、ソルベンシー財務状況報告書(SFCR)の発行となる。2016年度には、年次報告書の遅くとも20週間後に規制資本要件に関する広範な情報を公表する必要がある。そして電子形式で、したがってウェブサイト上でそうする。
公衆は情報を正しく解釈する作業に直面するだろう。主要指標の分析には、会社の特定の特性と、これらの数値を決定する際に、例えば、内部モデルまたは標準式における会社固有のパラメータのような個々の状況を考慮に入れることができる程度を反映した、差別化されたアプローチが必要となる。適切な時系列が利用可能になり、合理的に完全な画像が得られるまでに数年かかる。
異なる反応と目的
ソルベンシーIIは欧州全体で統一された監督体制を作ったが、保険会社が運営する法的枠組みは調和のとれたものからは長い道のりであり、民法、商法、税法について考える必要がある。さらなる調和と異なる国の現実の認識との間の適切なバランスを見つけることは困難な作業である。BaFinは、EIOPA(European Insurance and Occupational Pensions Authority:欧州保険年金監督局)の様々な委員会での作業の中で、毎日これを見ている。個々の加盟国は、終局フォワードレートやボラティリティ調整の動的モデリングのようなトピックについて多様な考え方を有している。
ドイツでは、立法者は既に生命保険改革法(Lebensversicherungsreformgesetz - LVRG)で低金利環境に対応している。しかし、例えば、ドイツは既に他の方法で対処しているが、他の加盟国がソルベンシーIIを通じて特定のマクロまたはミクロプルーデンスの目的を追求していることが分かる。
また、市場価値に基づく監督制度の導入は、法的・経済的環境の他の側面を変えることができないことを忘れてはならない。さらには、会社は次々と新しい監督制度に適合しないであろう。したがって、欧州議会は、ソルベンシーIIが資本要件に徐々に影響を及ぼすことを確実にする移行措置を提供している。並行して、保険会社は、ソルベンシーIIが効力を発する前に構築したポートフォリオを引き続き実行している。これは、ソルベンシーII以前の時代に追求したビジネス戦略に与える影響を緩和する効果がある。
顧客にとっての移行措置
移行措置の適用について会社が批判されることについても留意すべきである。移行措置を適用することは必ずしも脆弱性の兆候ではなく、顧客にとっても円滑な移行を確実にするための戦略的決定である可能性がある。このため、このような措置を避けることは常に推奨されるわけではない。それらが適用されない場合、会社は同時に、長期保証を伴う契約の資本要件の大幅な増加という、自らのポートフォリオに対する結果を受け入れる必要がある。ソルベンシーIIのような市場価値ベースの制度のボラティリティと組み合わされた場合、そのような決定は、資本要件が非常に高くなる可能性があるため、保険会社は顧客の不利益に対して投資戦略を変更する必要がある。危険性は低くなるが、収益性も低くなる。これらの理由から、移行措置を適用している会社に対しては警告を発するだけである。それは顧客の利益のために非常に賢明な決定であるかもしれない。
プリンシプル・ベースの監督
ソルベンシーIIは、保険監督のための純粋なルール・ベースの制度からよりプリンシプル・ベースの制度への移行を表している。驚くべきことではないが、まずBaFinは公式なトピックと量的報告の妥当性チェックに焦点を当てなければならなかったため、この新たな監督上のアプローチに対処する上で、会社のサイドに不確実性があった。しかし、BaFinは、繰延税金やORSAに関連する問題のグループについて、保険会社が彼らの立場を見つけるのを支援するために、解釈指針の形で最初のガイダンスを提供している。BaFinの次のステップは、ORSAの内容により詳細に対処することになる。現在までに受領したORSA報告書には改善の余地があることが示されている。BaFinは、もちろんこの取組みについての会社との建設的な対話の文脈の中で、常にこの問題についての立場をより明確にする。
比例性
比例原則は、要件の全てではないが多くを実施する際に、会社が相当程度柔軟に対応できるようにする。比例性とは、保険者が適用される要件を遵守する必要がないことを意味するものではない。それは「どうか」の問題ではなく、「どのように」の問題である。原則として、要件の免除規定はない。定量的な報告義務という、1つの明示的に規定された例外がある。原則として、ソルベンシーIIのこのコアコンポーネントを遵守し、そのリスクの性質、範囲及び複雑さに適した方法で規制要件を実施するためには、最初の取組みが必要である。監督当局は、その実施が実際に適切であるかどうかを検討し、必要に応じて調整を行う必要がある。可能な限り、BaFinはまた、例えば、技術的準備金に関連して行ったように、ソルベンシーIIの比例的な適用に関する詳細なガイダンスを業界に提供する。BaFinは、将来の保険料に含まれる期待利益(EPIFP)及び包括的な自動車保険の自然災害リスクの計算に、会社が簡素化された手続きを使用することを既に認めている。BaFinが発行した解釈判決はまた、既存のポートフォリオの将来の配当給付に対する新契約の影響を評価するための特定の簡素化された手続きの使用を可能にする。
ソルベンシーII比率のドライバー
2017年、BaFinはソルベンシーII比率のドライバーをより詳しく見ていく。将来の監督実務に合わせて、市場の動きに対するSCR比率の感応度に焦点を当てる。生命保険会社のSCR比率が長期債務の結果として金利の変動に対して非常に敏感であるため、主な焦点は生命保険会社に当てられる。BaFinの目的は、早期に悪影響を打ち消すための早期警戒指標と監督ツールを開発することである。
立法者ではなく、BaFinは法律を監督当局として適用する。しかし、それと同時に、ドイツでの規制の発展に加えて、欧州及び世界レベルでの規制の発展にも関わっている。例えば、この役割には、継続中のSCRのレビューの文脈で標準式を調整する必要性を分析することが含まれる。BaFinの意見では、標準式が単純化されることが望ましいだろう。また、例えば非常に低い金利及び負の金利を反映する金利リスクの較正に関して、保険数理的な観点からの調整が必要である。国債のリスクに対する資本的支援は、SCRのレビューの一環として再び検討される可能性は低い。しかし、議題はアジェンダにとどまるべきである。
消費者保護
将来の消費者保護に影響を与える重要な規制上の意思決定は、今後2年間で行われる予定である。 新しい要件は、真の意味での取組みのための挑戦である。例えば、2018年2月23日までにドイツの法律に移行されなければならない保険販売業務指令(IDD)がある。IDDの下で、流通活動の監督は将来の商品開発段階から開始される。この意図は、商品がまだ開発中であっても、消費者のニーズを考慮に入れることである。仲介者と消費者との間の利害の衝突は避けるか、少なくとも透明にすべきである。新しい規制に違反した会社は、重大な制裁の影響を感じることが期待できる。この開発は、デジタル化を背景に特に興味深いはずであり、Insurtech会社もまたこれらの要件を満たす必要がある。
消費者保護に関連するもう1つの規制プロジェクトは、PRIIPs規制、パッケージ化されたリテール及び保険ベースの投資商品に関する主要な情報文書についての規制である。PRIIPs規制は、個人投資家向けの新しい重要情報文書 PRIIPs KIDの枠組みを確立することを目的としている。
ドイツ市場に流通している商品に関しては、規制の範囲は残念ながら絶対的ではない。したがって、BaFinはそのトピックに関する適切な解釈指針を公表する。BaFinは、伝統的な養老保険、ユニットリンク生命保険、ハイブリッド商品、変額年金保険などの保険ベースの投資商品に加えて、繰延年金保険も保険ベースの投資商品の定義によってカバーされると仮定している。年金商品を特に規制するためには、PRIIPs規制における純投資商品に対する明確な言及が望ましいと思われる。結局のところ、Riester契約は先例を提供している。
PRIIPs規制は、計画されてから1年後、すなわち2018年1月1日から効力を発する。会社は、それまで欧州重要情報文書を利用可能にする必要はない。欧州議会が関連する規制技術基準に関するいくつかの批判を提起し、これらを今改訂しなければならないため、規制の適用が遅れた。また、準備をする時間を与えたいという希望もあった。
保険監督に関係しないものを含む消費者保護に関するこれらの要件及びその他の規制要件は、消費者が提供者や事業者よりも弱い立場にあるように金融市場が構成されているという基本的な考え方に触発されている。それは間違いなく真実である。しかし責任ある消費者の一般的な概念と各規制の妥当性という2つのことを見失うべきではない。消費者保護は後見をもたらすものであってはならない。また、金融商品の提供があまりにも高コストになったり、予測できない法的リスクが伴うと、提供者は部門から撤退する可能性がある。それは消費者にとっては何の役にも立たない。
見通し
世界レベルでは、保険監督者国際機構(IAIS)が、初期のグローバルソルベンシー制度の主要な特徴に合意するかどうかを確認することは興味深い。BaFinはソルベンシーIIとの広範な互換性を主張しているが、 確かに妥協する意思を見出す必要もある。2017年末までに、欧州連合(EU)と英国の将来の関係と保険業界への影響についてさらに知ることになるだろう。2017年は引き続きエキサイティングな年となる。
(2017年10月10日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 金利低下に保険監督当局はどう対応してきたのか-ドイツBaFinの例-
- ドイツの生命保険会社の状況(1)-BaFinの2015年Annual Reportより(低金利環境下における状況、内部モデルの適用等)-
- ドイツの生命保険会社の状況(2)-BaFinの公表資料より(ソルベンシーII比率の状況)-
- ドイツの生命保険会社の状況(3)-IMFによるFSAPの報告書 「保険部門の監督」-
- ドイツの生命保険会社の状況(4)-IMFによるFSAPの報告書 「ストレステスト」-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの報告書の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(2)-EIOPAの報告書の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(3)-EIOPAの報告書の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(4)-EIOPAの報告書の概要報告-
- ドイツの生命保険会社の状況(2)-BaFinの2016年Annual Report等より(ソルベンシーII制度下での報告(含むORSA))-
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/02 | 曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2025/04/25 | 欧州大手保険グループの2024年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/04/14 | 欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2024年決算数値等に基づく現状分析- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/04/01 | 欧州大手保険グループの2024年末SCR比率等の状況-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告と資本管理等に関係するトピック- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【ドイツの生命保険会社の状況(1)-BaFinの2016年Annual Reportより(ソルベンシーIIスタート後の1年間)-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ドイツの生命保険会社の状況(1)-BaFinの2016年Annual Reportより(ソルベンシーIIスタート後の1年間)-のレポート Topへ