- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 景気ウォッチャー調査(17年1月)~回復基調に一服感、トランプ新政権に対する不透明感が重石
2017年02月09日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.景気の現状判断DI(季節調整値):改善の動きに一服感
2月8日に内閣府から公表された17年1月の景気ウォッチャー調査によると、景気の現状判断DI(季節調整値)は49.8と前月から▲1.6ポイント悪化し、拡大・縮小の節目である50を3ヵ月ぶりに下回った。景況感は昨年夏場以降緩やかな回復を続けていたが、足元ではその動きが一服している。内閣府は、基調判断を「着実に持ち直している」から「持ち直しが続いているものの、一服感がみられる」に引き下げた。
今回の調査では、株高による資産効果が支えとなるなか、年末年始の需要増の反動やトランプ新政権の政策に対する不透明感などが重石となった模様である。家計動向関連では、気温低下の影響で冬物商材が好調であったことや春節によるインバウンド需要の増加が百貨店の景況感を大きく押し上げた。一方、一部の地域で大雪など悪天候が響いたほか、年末年始商戦後の買い控えが影響したようだ。企業部門においては、引き続き公共工事の増加が下支えとなるものの、製造業を中心にトランプ新政権の政策への懸念が高まっていることが景況感を大きく押し下げた。
コメントをみると、人手不足関連や円安・株高を好感するコメントが依然として多く、消費の下押し要因となっている生鮮食品への懸念は幾分和らいでいる(最終頁の図参照)。一方、トランプ新政権の動向を不安視するコメントは前月から増加している。
今回の調査では、株高による資産効果が支えとなるなか、年末年始の需要増の反動やトランプ新政権の政策に対する不透明感などが重石となった模様である。家計動向関連では、気温低下の影響で冬物商材が好調であったことや春節によるインバウンド需要の増加が百貨店の景況感を大きく押し上げた。一方、一部の地域で大雪など悪天候が響いたほか、年末年始商戦後の買い控えが影響したようだ。企業部門においては、引き続き公共工事の増加が下支えとなるものの、製造業を中心にトランプ新政権の政策への懸念が高まっていることが景況感を大きく押し下げた。
コメントをみると、人手不足関連や円安・株高を好感するコメントが依然として多く、消費の下押し要因となっている生鮮食品への懸念は幾分和らいでいる(最終頁の図参照)。一方、トランプ新政権の動向を不安視するコメントは前月から増加している。
2.円安・株高が下支えも、トランプ新政権への不透明感が重石

住宅関連では、「同業他社の話でも、注文住宅の着工が相変わらず少ない」(東海・住宅販売会社)とのコメントのように、住宅市況に陰りもみられる。
企業動向関連では、製造業(前月差▲3.4ポイント)、非製造業(同▲2.0ポイント)ともに前月から悪化した。コメントをみると、製造業では「自動車関連を中心に動きは良いが、米国の新大統領による自動車産業への方針などに、やや不安がある」(近畿・金属製品製造業)などのように、トランプ米大統領の政策に対する不透明感が強まっている様子が窺える。非製造業では、「公共工事の受注が堅調に推移しており、民間建設も大型物件の受注が確保できている」(北海道・建設業)といったように、公共工事の増加が指摘するコメントが散見された一方で、「燃料価格が徐々に値上がりし、トラック業界の経営にも響いてくる」(東海・輸送業)など、原油高の悪影響を懸念する声も聞かれた。
雇用関連では、「人材不足で正社員、バイトを問わず人が欲しいという企業が増えている」(南関東・求人情報誌製作会社)と引き続き人材需要の高まりが下支えとなる一方で、「求職者の派遣業への登録が減っている。仕事の依頼とスタッフの就労がつながりにくい」(四国・人材派遣会社)といったように、求職者の減少を指摘するコメントが多く寄せられた。
(2017年02月09日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
岡 圭佑
岡 圭佑のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2017/05/10 | 企業の賃上げ意欲を削ぐ社会保障負担 | 岡 圭佑 | 基礎研マンスリー |
2017/03/24 | 企業の賃上げ意欲を削ぐ社会保障負担 | 岡 圭佑 | 基礎研レター |
2017/02/10 | 企業物価指数(2017年1月)~2015年3月以来の上昇、物価は上昇基調へ | 岡 圭佑 | 経済・金融フラッシュ |
2017/02/09 | 景気ウォッチャー調査(17年1月)~回復基調に一服感、トランプ新政権に対する不透明感が重石 | 岡 圭佑 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【景気ウォッチャー調査(17年1月)~回復基調に一服感、トランプ新政権に対する不透明感が重石】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
景気ウォッチャー調査(17年1月)~回復基調に一服感、トランプ新政権に対する不透明感が重石のレポート Topへ