- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 景気ウォッチャー調査(16年12月)~回復基調は継続、先行きはトランプ次期政権の動向が不安材料
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
3.景気の先行き判断DI(季節調整値):改善基調は持続も、一部に不透明感も
家計動向関連では、「消費マインドはなかなか改善しないが、富裕層の消費が今後も景気の回復を牽引する」(東海・百貨店)や「米国の次期大統領決定を受けて、塩漬けだった相場が大きく動いている。円安により、冷え切っていたインバウンド需要も徐々に改善する」(南関東・家電量販店)といったコメントのように、富裕層・訪日外国人旅行客の高額消費への期待が下支えとなるとみられる。また、「野菜の価格も落ち着き、春に向けて客足も良くなる」(東海・一般レストラン)とのコメントから、生鮮食品の価格高騰に対する懸念が和らぎつつある様子も窺える。もっとも、「米国の次期大統領選への期待が先行しており、就任後の政策効果が出てくるまでは様子見となる。現在は堅調な株価や為替のトレンドに変化が起きれば、消費マインドは低迷せざるを得ない」(近畿・百貨店)など米大統領就任を前に先行きへの不透明感を指摘するコメントが散見された。
企業動向関連では、「円ドル為替水準が現状のまま安定すれば、米国市場への輸出が多い当社にとっては良い条件となる」(北陸・一般機械器具製造業)など先行きも円安の下支えが見込まれる一方で、「素材の値上げが決定しているが価格転嫁もできず、昨今の円安の影響もあり、今後は現地生産にシフトしていく」(東海・電気機械器具製造業)や「ガソリン価格が上昇傾向で、車で出かける回数が減り、景気にも影響する」(東海・輸送用機械器具製造業)など、円安の悪影響を指摘するコメントも見受けられた。
雇用関連では、「年度末までに採用者数が増える見込みであり、このまま企業とのマッチングが増えれば働く人も増え景気も上向く」(中国・人材派遣会社)とのコメントのように、年度末に向けた人材需要の増加が景況感を下支えするとみられる。
(2017年01月13日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
岡 圭佑
岡 圭佑のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2017/05/10 | 企業の賃上げ意欲を削ぐ社会保障負担 | 岡 圭佑 | 基礎研マンスリー |
2017/03/24 | 企業の賃上げ意欲を削ぐ社会保障負担 | 岡 圭佑 | 基礎研レター |
2017/02/10 | 企業物価指数(2017年1月)~2015年3月以来の上昇、物価は上昇基調へ | 岡 圭佑 | 経済・金融フラッシュ |
2017/02/09 | 景気ウォッチャー調査(17年1月)~回復基調に一服感、トランプ新政権に対する不透明感が重石 | 岡 圭佑 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年07月30日
IMF世界経済見通し-25年の世界成長率見通しは3%に上方修正 -
2025年07月30日
ビザ・ワールドワイドの確約計画-拘束条件付き取引 -
2025年07月29日
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は? -
2025年07月29日
今週のレポート・コラムまとめ【7/22-7/28発行分】 -
2025年07月28日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(2)~「所有権」の制限:「権利の濫用」とは何か~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【景気ウォッチャー調査(16年12月)~回復基調は継続、先行きはトランプ次期政権の動向が不安材料】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
景気ウォッチャー調査(16年12月)~回復基調は継続、先行きはトランプ次期政権の動向が不安材料のレポート Topへ