- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- 先端技術企業が牽引するサンフランシスコのオフィス市場
2015年12月21日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
2. オフィス賃料の変遷とテナント業種
冒頭に述べたように、サンフランシスコ中心地区のオフィス賃料は金融危機後に著しく上昇してきている。C&Wによれば、募集賃料は2009年末に33.31ドル/sf 4で底打ちした後、上昇を続け、15Q3は$66.71/sf(年)まで上昇、約2倍の水準となっている。これはJones Lang LaSalle(以下、JLL)のデータでもほぼ同様で、2009年末の平均募集賃料$31.37/sfから、15Q3は$66.8/sfまで上昇している。しかしドットコム・バブルとも呼ばれる2000年のピーク時には$93/sf(JLL)で、まだその水準には達していない。
サンフランシスコ中心地区の募集賃料の変動は、他の主要都市と比較すると大きい。金融危機後の各都市の底値から15Q1までの変動率を見ると、二番目に変動率の高かったNYダウンタウン52.3%に対し、最も変動率の高かったサンフランシスコは94.2%であった。2005年以降の標準偏差で見ても最も数値が大きいことが分かる。高い変動率の要因の一つとして、市場規模が比較的小さいことが挙げられる5が、新興産業の多いテック・テナントがオフィス需要を牽引していることから、その趨勢に合わせて変動が生じている面もある。Colliersは、15Q3時点で150テナントの需要を把握しており、業種別の需要面積は、テクノロジー(33%)、法律関係(12%)、健康・医療(12%)、ビジネス(9%)、金融(9%)の順に大きい。またCBREが集計するオフィス賃貸契約面積上位25テナントの業種別割合(15Q3)では、よりテクノロジー(54%)、金融(21%)のシェアが大きい。これらの業種で大面積のオフィス需要があることが分かる。
サンフランシスコ中心地区の募集賃料の変動は、他の主要都市と比較すると大きい。金融危機後の各都市の底値から15Q1までの変動率を見ると、二番目に変動率の高かったNYダウンタウン52.3%に対し、最も変動率の高かったサンフランシスコは94.2%であった。2005年以降の標準偏差で見ても最も数値が大きいことが分かる。高い変動率の要因の一つとして、市場規模が比較的小さいことが挙げられる5が、新興産業の多いテック・テナントがオフィス需要を牽引していることから、その趨勢に合わせて変動が生じている面もある。Colliersは、15Q3時点で150テナントの需要を把握しており、業種別の需要面積は、テクノロジー(33%)、法律関係(12%)、健康・医療(12%)、ビジネス(9%)、金融(9%)の順に大きい。またCBREが集計するオフィス賃貸契約面積上位25テナントの業種別割合(15Q3)では、よりテクノロジー(54%)、金融(21%)のシェアが大きい。これらの業種で大面積のオフィス需要があることが分かる。
サンフランシスコ中心地区近郊のオフィス・マーケットとしては、サンフランシスコ・ペニンシュラ、シリコンバレーがある。いずれもサンフランシスコ中心地区と同様にテック・テナントの恩恵を受けており、15Q3の純床吸収量6のシェアは、それぞれ67%、85%(ハードウェア、ソフトウェア、eコマースの合計)となっている7。オフィスは郊外立地が多く、名の知れたIT企業の自社ビルも散見される。サンフランシスコ中心地区と比べて都市としての集積度は低く、路面駐車場を多数備えた低層のオフィス・パークやリサーチ・センターなどの郊外型オフィス(写真1)も多い。平均募集賃料はサンフランシスコ中心地区の6~8割程度となっている。JLLによれば、15Q3の平均募集賃料は、サンフランシスコ・ペニンシュラで$53.49/sf(年)、シリコンバレーで$41.68/sfであった(図表8)。ただし、さらに分割したサブマーケットで見ると、Palo Alto($98.68/sf)やMountain View($87.53/sf)8など、サンフランシスコ中心地区のサブマーケットより高い賃料となっている地区も存在する。12年末から15Q3までの変動率でみると、サンフランシスコ中心地区は29.5%であったが、シリコンバレー、サンフランシスコ・ペニンシュラについてもそれぞれ27.6%、27.1%と、大きく上昇してきている。特にシリコンバレーの新規需要は力強く、新規賃貸床面積から解約床面積を差し引いた床吸収量で見ると、サンフランシスコ中心地区を上回る状況が2012年から続いている。
4 スクエア・フィート(Square Feet)。 1スクエア・フィートは、0.093㎡ (0.028坪)。募集賃料は年間の数値。
5 オフィス床在庫面積規模の主要都市別順位では、1位のNYに続いて、ワシントン、シカゴ、ロサンゼルス、ヒューストン、ボストンの順となっており、サンフランシスコは16位でNYの16.7%、ロサンゼルスの62.9%の規模(JLLデータによる)
6 新規契約床面積から解約床面積を差し引いた床需要の契約床面積の純増量
7 CBREのデータによる
8 いずれもシリコンバレーのサブマーケット
9 シリコンバレーのサブマーケット
3. 非常に活発な不動産投資取引
(2015年12月21日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
加藤 えり子
加藤 えり子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2017/06/19 | 「国際金融都市・東京」構想と不動産市場~日本版金融ビッグバンから東京版金融ビッグバンへ~ | 加藤 えり子 | 研究員の眼 |
2017/06/07 | オフィス・ホテル・物流市場では供給消化が好調維持の鍵ー不動産クォータリー・レビュー2017年第1四半期 | 加藤 えり子 | 基礎研マンスリー |
2017/05/08 | オフィス・ホテル・物流市場では供給消化が好調維持の鍵-不動産クォータリー・レビュー2017年第1四半期 | 加藤 えり子 | 不動産投資レポート |
2017/03/06 | 地方都市でオフィス需給逼迫、東京は大量供給?に見えるもの | 加藤 えり子 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【先端技術企業が牽引するサンフランシスコのオフィス市場】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先端技術企業が牽引するサンフランシスコのオフィス市場のレポート Topへ