- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- REIT(リート) >
- Jリートは3年連続で大幅高。オフィス市場は需要の拡大が継続-不動産クォータリー・レビュー2014年第4四半期
2015年02月05日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<要旨>
- 前期までの実質GDP成長率が予想外の2期連続マイナスとなり、政府は2015年10月の消費増税を延期し、日銀は追加金融緩和を決定するなど、経済・金融環境は大きく変動した。足もとでは企業の生産活動が回復し、雇用指標はさらに改善している。一方、住宅市場は冷え込んでおり、2014年の新設住宅着工戸数は5年ぶりに減少、首都圏のマンション新規発売戸数は3年ぶりに減少、中古マンション成約件数も減少している。こうしたなか、金融緩和などを背景に地価の上昇は3大都市圏から地方圏へ広がっている。
- 東京オフィス市場は、オフィス需要が拡大し空室率が大きく低下している。賃料もビル間で勢いに差が見られるものの、総じて上昇局面にある。東京都区部のマンション賃料は緩やかに上昇している。2014年の訪日外国人客数は1,341万人と前年比29%増加し、ホテルの客室稼働率は年間を通じて高水準を維持している。物流施設市場は、空室率が低位で安定している。
- 2014年のJ-REIT市場は25.3%上昇し、3年連続で大幅高となった。新規の不動産取得額は1.6兆円、市場規模は49銘柄・10.5兆円に拡大した。不動産投資市場は、2年連続で4兆円を超えて活発な取引が行われている。
(2015年02月05日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1858
経歴
- 【職歴】
1993年 日本生命保険相互会社入社
2005年 ニッセイ基礎研究所
2019年4月より現職
【加入団体等】
・一般社団法人不動産証券化協会認定マスター
・日本証券アナリスト協会検定会員
岩佐 浩人のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/21 | J-REIT市場の動向と収益見通し。財務負担増加が内部成長を上回り、今後5年間で▲7%減益を見込む~シナリオ別のレンジは「▲20%~+10%」となる見通し~ | 岩佐 浩人 | 基礎研レポート |
2025/02/07 | Jリート市場回復の処方箋 | 岩佐 浩人 | 基礎研マンスリー |
2025/01/24 | Jリート市場回復の処方箋 | 岩佐 浩人 | 研究員の眼 |
2024/12/04 | Jリートの不動産運用で問われる「インフレ対応力」 | 岩佐 浩人 | ニッセイ年金ストラテジー |
新着記事
-
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【Jリートは3年連続で大幅高。オフィス市場は需要の拡大が継続-不動産クォータリー・レビュー2014年第4四半期】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
Jリートは3年連続で大幅高。オフィス市場は需要の拡大が継続-不動産クォータリー・レビュー2014年第4四半期のレポート Topへ