- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 金融危機からの回復を示す米国生保市場の2011年業績-収入保険料と個人生命保険販売動向から-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1――はじめに
2――収入保険料(新契約および既存契約からの保険料)増減率の動向から見る金融危機からの回復
3――個人生命保険販売における業績回復
4――さいごに
■introduction
米国生保市場は世界最大の生保市場である。ペンシルバニア生命保険・年金会社が大衆向けに営業を開始して市場がスタートした1812年から本年でちょうど200年。近代生命保険業の祖エクイタブル生命が1762年に設立された英国生保市場に半世紀の遅れを持ってスタートした米国生保市場は、19世紀の末には英国を凌駕する規模に拡大し、以降、世界最大の生保市場であり続けてきた。米国生保市場に成長をもたらしたのはいかにも米国的な拡大指向の積極経営、中でも代理店を用いた大量販売であった。
順調に拡大を続けてきた米国生保市場は、リーマンショック後の金融危機の中、2008年第4四半期の個人生命保険販売が対前年同期▲14%と1951年以来最大のマイナスとなったのを最初に、2009年第1四半期には▲26%と1943年以来最大のマイナスを記録するなど、厳しい業績悪化に見舞われることとなった(米国の生保マーケティング調査機関リムラの統計による)。
しかし最近発表され始めた2011年の業績統計では、米国生保の回復傾向が見られるようになっている。
(2012年06月04日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
松岡 博司のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/03/13 | 英国生保市場の構造変化-年金事業への傾斜がもたらした繁忙とプレーヤーの変化- | 松岡 博司 | 基礎研レポート |
2024/03/12 | 主要国の生保相互会社の状況-各国で株式会社と相互会社の競争と共存が定常化-デジタル化等の流れを受けた新しい萌芽も登場- | 松岡 博司 | 基礎研レポート |
2023/09/05 | コロナパンデミック前後の英国生保市場の動向(1)-年金を中核事業とする生保業績- | 松岡 博司 | 保険・年金フォーカス |
2023/07/19 | インド生保市場における 生保・年金のオンライン販売の動向-デジタル化を梃子に最先端を目指す動き- | 松岡 博司 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年05月13日
今週のレポート・コラムまとめ【5/7-5/12発行分】 -
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【金融危機からの回復を示す米国生保市場の2011年業績-収入保険料と個人生命保険販売動向から-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融危機からの回復を示す米国生保市場の2011年業績-収入保険料と個人生命保険販売動向から-のレポート Topへ