- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2016年 02月15日 |
日本経済新聞 電子版 | マイナス金利導入決定 「鏡の世界」に戸惑う投資家 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 02月14日 |
日経ヴェリタス 2面 | 防波堤決壊 押し寄せる不安 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 02月14日 |
日経ヴェリタス 24面 | 春節明け 上海市場が焦点 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 02月14日 |
日経ヴェリタス 23面 | 原油、需要懸念で一段安 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 02月14日 |
日経ヴェリタス 25面 | 金利: 10年債、マイナス0.1~0.2%(相場を読む) |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 02月12日 |
時事通信 | 〔週間外為見通し〕 ドル円、下値に警戒 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 02月11日 |
フジテレビオンデマンド ホウドウキョク24 「あしたのコンパス | マイナス金利について |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 02月号 |
gcj 6-8P | これからの企業は女性を活用した柔軟な勤務形態に | 松浦 民恵 |
| 2016年 02月10日 |
時事通信 | 国際的な政策協調を |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 02月09日 |
日刊不動産経済通信 5面 | 不動産投資市場、半年後に悲観4分の1 | 増宮 守 |
| 2016年 02月13日号 |
週刊東洋経済 113P | 10~12月期GDP成長率 消費低迷で再びマイナスに? |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2016年 02月08日 |
QUICK | 薄れる「板」、株に広がるマイナス金利の負の波紋 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 02月16日号 |
週刊エコノミスト 18P | マイナス金利 プロの視点 私はマイナス金利をこう評価する |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 02月16日号 |
週刊エコノミスト 88P | 10~12月期GDP速報(2月15日) けん引役欠きマイナス成長か |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 03月号 |
中央公論 28-39P | 時評2016 「同一労働 同一賃金」の徹底こそ一億総活躍の前提 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 02月07日 |
日経ヴェリタス 53面 | マイナス金利 副作用は・・・ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 02月05日 |
三菱地所リアルエステートサービスWebサイト 『スペシャリストの智』 | Series企業経営者に向けたCRE戦略概論/第1回 CRE戦略の企業経営における位置付けと役割 |
社会研究部 百嶋 徹 |
| 2016年 02月05日 |
保険毎日新聞 2面 | セミナーインフォ 20~30代女性の保障行動分析 コミュニケーション設計が重要 |
井上 智紀
保険研究部 村松 容子 |
| 2016年 02月05日 |
時事通信 | 〔週間見通し〕 WTI、需給の緩み再確認で軟調か |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 02月05日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(4) 第4次産業革命に遅れを取るな |
生活研究部 金 明中 |
| 2016年 02月04日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | 「老いる中国」最大の支出は社会保障費-高齢化に拍車、習政権はどう向き合う |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2016年 02月15日号 |
近代セールス 3P | 景気動向に影響を与える政治・社会問題へも目配りを | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2016年 02月03日 |
QUICK | BOJ点描 「最強の枠組み」自賛の黒田総裁、国民には違和感も |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 02月02日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、週内は方向感乏しい動きか・井出氏 戻り待ちの売りも強く |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 01月号 |
韓国労働研究院 『国際労働ブリーフ』 61-73P | 日本における最低賃金制度の現状や課題 |
生活研究部 金 明中 |
| 2016年 02月01日 |
日本経済新聞 電子版 | 株続伸も銀行は軟調 マイナス金利、収益悪化懸念 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 02月号 |
月刊プロパティマネジメント 16-17P | 「顧客志向」と「未来志向」を強める2016年の有望ビジネス・期待分野 | 松村 徹 |
| 2016年 02月号 |
統計 34-40P | 経済予測と統計 | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2016年 02月09日号 |
週刊エコノミスト 86P | 米国の雇用統計(2月5日) 内需の強さ見極められるか |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2016年 01月31日 |
日経ヴェリタス 29面 | 不動産、先行きに警戒感 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










