- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2016年 04月号 |
中央公論 36-39P | 時評2016 マイナス金利は私たちに何をもたらすのか |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 03月09日 |
日本経済新聞 電子版 | 日経平均、一時1万6500円下回る 円高と景気の先行き懸念 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 03月09日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、一時1万6500円割れ 円高で来期業績に一段の警戒 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 03月09日 |
QUICK | 日経平均、一時1万6500円下回る 円高と景気の先行き懸念 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 03月22日号 |
財界 53P | 米大統領選、サンダース候補躍進が示すもの | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2016年 03月12日号 |
週刊東洋経済 56P | 勢い増す2ケタ減益シナリオ |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 03月15日号 |
近代セールス 26P | 波乱が続くマーケットに関するお客様の質問にはこう答えよう 「Q9:東南アジアの経済は悪くないんでしょ?」 |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2016年 03月07日 |
QUICK | 今週の株式、方向感乏しいか 政策期待が支えも上値重いとの声 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 03月07日 |
専門学校が創る未来2016 4-9P | 未来で働く人が知っておくべき3つのキーワード |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 03月15日号 |
近代セールス 22P | 中国はなんでこんなに経済の先行きが疑問視されるの? | 三尾 幸吉郎 |
| 2016年 03月06日 |
日経ヴェリタス 19面 | 底入れ探る原油相場 生産調整に期待と不安 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 03月04日 |
三菱地所リアルエステートサービスWebサイト 『スペシャリストの智』 | Series企業経営者に向けたCRE戦略概論/第2回 経営視点のオフィス戦略のすすめ 前編 |
社会研究部 百嶋 徹 |
| 2016年 03月04日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(5) 「共有経済」は韓国経済の救世主となれるか |
生活研究部 金 明中 |
| 2016年 03月04日 |
保険情報 第2758号 3P | 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(9) 水準の適正さ判断できずが実態 | 井上 智紀 |
| 2016年 04月号 |
月刊リベラルタイム 24-25P | 低い「租税負担率」を維持する「GPIF」運用改善を |
生活研究部 金 明中 |
| 2016年 03月01日 |
REUTERS | 鉱工業生産公表の3時半への変更、国内市場参加者に不利と相次ぐ批判 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2016年 03月01日 |
QUICK | G20声明余波、早朝に円急伸 「円売り介入なし」 見据える投資家 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 03月01日 |
QUICK | 株、週内は1万6000円付近で小動きに・井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 03月号 |
HR Insight 40-45P | 日本の解雇規制の緩和に向けた動きが韓国に与えるインプリケーション(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2016年 02月29日 |
QUICK | 東証大引け、3日ぶり反落 上海株安で心理悪化、円安一服も重荷 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 03月08日号 |
週刊エコノミスト 96P | 中国の2月の物価統計(3月10日) デフレ圧力は弱まるのか | 三尾 幸吉郎 |
| 2016年 03月08日号 |
週刊エコノミスト 102-103P | 【景気観測】うるう年で2月個人消費は3%かさ上げ 1~3月期GDPを年率1%押し上げる |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2016年 02月29日 |
時事通信 | 年前半は上昇基調=ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジスト井出真吾氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 02月29日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証大引け、3日ぶり反落 上海株安で心理悪化、円安一服も重荷 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 02月29日 |
日本経済新聞 電子版 | 世界経済減速でも株は買えるか カギは時間軸 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 02月28日 |
日経ヴェリタス 61面 | マイナス金利の波紋 資産価値が計算できない!? |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 02月28日 |
日経ヴェリタス 1面 | 株、今年初の2週続伸 円高一服、G20にらみ様子見も |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 02月28日 |
日経ヴェリタス 56面 | 女性・高齢者 労働参加促す 日本経済再生、賃上げも不可欠 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2016年 03月号 |
日経不動産マーケット情報 23P | 都心部Aクラスビルの賃料見通し | 竹内 一雅 |
| 2016年 02月26日 |
REUTERS | 来週の東京株式市場は停滞ムード、戻り売りが上値押さえる |
金融研究部 井出 真吾 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










