- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2018年 06月号 |
月刊地方自治職員研修 15-17P | 多死社会のケア提供体制を考える-生活を支える医療の重要性 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2018年 05月15日 |
QUICK | 株、2万3000円手前で利益確定売りも・井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 06月04日号 |
PRESIDENT 11P | マーケットの読み方 「5514円」 介護保険料の値上げが止まらないワケ |
保険研究部 三原 岳 |
| 2018年 05月13日 |
日経ヴェリタス 20面 | WTI、80ドルめざす展開 | 佐久間 誠 |
| 2018年 05月11日 |
MONEY PLUS | 婚歴アリのお相手候補は、やっぱり「バツあり」な人なのか-データが示す「再婚」の動き |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2018年 05月11日 |
Bloomberg | 来週の日本株:じり高、米景気や朝鮮半島の安定期待 ニッセイ井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 05月号 |
月刊資本市場 72-75P | 中国において、フィンテックはIT×金融のみにあらず~「生活サービス」を加えた総合フィンテック企業の誕生~ |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2018年 05月号 |
月刊資本市場 44-51P | 習近平二期目の中国経済と課題 | 三尾 幸吉郎 |
| 2018年 05月10日 |
Bloomberg | 邦銀運用 「八方ふさがり」、LIBOR上昇で-外債売り越し過去最大 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 04月 |
日本年金学会誌 第37号 26-30P | 「年金カット法案」は全国紙3紙でどう報道されたか-計量テキスト分析によるアプローチ- |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2018年 05月07日号 |
日経ビジネス 27P | 「消えた14兆円」を代替する貧テック |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 05月07日 |
QUICK | 円、108~110円で動き鈍る・上野氏 上下とも決め手欠く |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 05月07日 |
QUICK | アルゴウオッチ 円売り戦略中断、ドル買われすぎを警戒 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 05月15日号 |
週刊エコノミスト 88P | 4月マネーストック(5月11日) 預金偏重に変化あるか |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 06月号 |
PRESIDENT WOMAN 109P | 日本人は現金払いが大好き! キャッシュレス社会は本当に来るの? |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2018年 05月06日 |
日経ヴェリタス 29面 | 海外資金流入で底堅く |
金融研究部 岩佐 浩人 |
| 2018年 05月03日 |
東洋経済 ONLINE | 医療費の「自己負担3割」は今後も続くのか-自己負担割合が患者の受診頻度にも影響 |
保険研究部 村松 容子 |
| 2018年 05月02日 |
共同通信 | 75%が母の日にプレゼント―予算5500円 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2018年 05月02日 |
WEB RONZA | 超高齢社会の在宅医療の充実を~「キュア」から「ケア」の時代へ~ | 土堤内 昭雄 |
| 2018年 05月02日 |
QUICK | 円続落、節目110円にあとわずか 広がるレンジ切り下げ予想 | 佐久間 誠 |
| 2018年 05月号 |
月刊企業年金 4-7P | 改めて考えるオルタナティブ投資の意義と在り方 |
金融研究部 德島 勝幸 |
| 2018年 05月号 |
月刊グローバル経営 6-7P 2018年05月号 | 転換期の中国経済 「世界の工場」は今、新たな成長モデルの育成を急ぐ。 | 三尾 幸吉郎 |
| 2018年 06月号 |
宣伝会議 12-15P | 子育て世代の実態から見る近年の消費の特徴に迫る |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2018年 05月号 |
統計 22-28P | 人口減少下における空き家問題 |
金融研究部 吉田 資 |
| 2018年 05月号 |
月刊経団連 26-27P | 欧州経済の光と影 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2018年 04月30日 |
東洋経済 ONLINE | 移民問題は2100年まで見据えて考えるべきだ-テセウスの船と「民族国家」という概念 | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2018年 04月29日 |
日経ヴェリタス 19面 | WTI、1バレル80ドルの声も 年後半は「弱含み」 | 佐久間 誠 |
| 2018年 04月29日 |
日経ヴェリタス 20面 | 商品―金、強含み1トロイオンス1290~1370ドル (3ヵ月展望) |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 05月10日号 |
女性セブン 124-125P | 介護保険4月から実はこう変わってる! |
保険研究部 三原 岳 |
| 2018年 04月26日 |
QUICK | 5月の市場展望(2) 企業決算発表 |
金融研究部 井出 真吾 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










