- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2019年 03月15日 |
時事通信 | 〔週間見通し〕 NY金、FRBのハト派姿勢再確認で上昇も |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 03月号 |
国民生活 4-6P | キャッシュレス決済への消費者の疑問Q&A |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2019年 03月14日 |
越谷北高新聞 3面 | 進むキャッシュレス化 身近な変化をよく見極めて 「経済の拡大も見込める」 |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2019年 03月14日 |
QUICK | 株、後場はもみ合い・井出氏 中国小売売上高は投資心理の支えに |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 03月12日 |
共同通信 | 韓国の障害者雇用制度、職場でマンツーマン支援、納付金制度、国や自治体も |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 03月12日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証寄り付き 続伸 上げ幅350円超に、電子部品や半導体関連に買い |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 03月11日号 |
日経ビジネス 40-41P | 特集-韓国 何が起きているのか-PART3-文氏の経済運営は「対症療法」 社会に漂う「分断」と「絶望」 |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 03月11日 |
時事通信 | オフィス市況、良好な環境継続 |
金融研究部 吉田 資 |
| 2019年 03月11日 |
日本証券新聞 1面 | 株安と共振 「1ドル=90円」説が浮上-円高リスクシナリオ対処法は |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 03月11日 |
東洋経済 ONLINE | アメリカ経済は日本が目指すべき手本なのか-「高い成長率」と「雇用の安定」はトレードオフ | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2019年 03月10日 |
日経ヴェリタス 7面 | 株大幅安 経済悪化懸念再び |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 03月10日 |
日経ヴェリタス 11面 | 膨張GAFA 国家が逆襲(分断の先に) |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2020年 04月号 |
大人のおしゃれ手帖 8-9P | 米中経済摩擦、食品ロス・・・社会のことわかっておきたい!「このまま続くのはよくない!日韓関係の悪化について考える 」 |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 03月09日 |
MONEY PLUS | フリマアプリでお金に。家庭の「かくれ資産」は平均70万円!-全国で37兆円、金融・不動産に続く第三の資産 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2019年 03月09日 |
Forbes JAPAN | 子どもの習い事に高額タクシーを使う女性たち-平成の終わりに世代論を再考する(後編) |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2019年 03月08日 |
QUICK | 株2万1000円割れ 市場、中国景気や消費増税を警戒 緊急アンケート |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 03月08日 |
REUTERS | 焦点:財政拡大理論「MMT」、理想の地は日本か |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2019年 03月07日 |
DIAMOND online | 「若者はお金がない」の誤解!高級車やタワマンにはお金を使う理由 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2019年 03月07日 |
時事通信 | 利上げ予想と金利変動の連動 |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2019年 03月06日 |
不動産経済FAX-LINE 3-5P | 民政移管のタイ総選挙、早くも政局混迷の様相 |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2019年 03月06日 |
Bloomberg | 日米貿易協議、「為替条項」の扱い焦点に-輸出と相関薄れたと財務官 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 03月09日号 |
週刊ダイヤモンド 116P | 米中衝突、経済減速が直撃する銘柄 | 三尾 幸吉郎 |
| 2019年 03月12日号 |
週刊エコノミスト 82P | 米雇用統計(3月8日) 雇用増加ペースは鈍化 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2019年 03月09日号 |
週刊ダイヤモンド 117P | 燻る地政学リスク 止まらぬ世界経済減速 業績急変! あなたの銘柄を総点検 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2019年 03月03日 |
日経ヴェリタス 27面 | 良好な景況感、維持 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
| 2019年 03月02日 |
朝日新聞デジタル | 五輪の文化発信「統一感ない」 国宝に漫画・・・ロゴも乱立 | 吉本 光宏 |
| 2019年 03月号 |
KINZAI Financial Plan 4-11P | 人生100年時代これだけは押さえておきたい“ジェロントロジー”入門 「ジェロントロジーとは何か/人生100年時代で変わるライフプランニング」 |
生活研究部 前田 展弘 |
| 2019年 03月01日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(41) 5大財閥グループの土地資産が急増 |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 03月号 |
人事実務 4P | 雇用データを読む 第24回 「高まらない春闘賃上げ率」 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2019年 03月01日 |
Japan Today | Worshippers divided over e-money offerings at Japanese temples |
金融研究部 福本 勇樹 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










