- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2019年 04月03日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 長期金利再浮上の可能性 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 04月 |
アーティスト・インレジデンス研究会 | 平成30年度アーティスト・イン・レジデンス研究会及びトークショー報告書 「レジデンスの成果と評価を考える」 | 吉本 光宏 |
| 2019年 04月 |
文化経済学 83-86P | 書評:ロバート・ヒューイソン著、小林真理訳 『文化資本-クリエイティブ・ブリテンの盛衰』 | 吉本 光宏 |
| 2019年 04月号 |
SC JAPAN TODAY | 消費増税による個人消費への影響~手厚い増税対策で消費腰折れは回避か~ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2019年 04月01日 |
QUICK | 日銀短観、景況感の悪化鮮明 強気の設備投資は底入れ示唆か |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 04月01日 |
QUICK | 株、午後も堅調か・井出氏 高値圏の米国株には警戒感も |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 04月01日号 |
金融財政事情 55P | 欧州経済 ドイツは景気後退するのか |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2019年 03月 |
東アジア経済経営学会誌 第11号 33-48P | Will the Indefinite Employment Reclassification Rule Reduce the Non-regular Workers? |
生活研究部 金 明中 |
| 2019年 03月30日 |
不動産未来フォーラム | 「出島」から読むオープンイノベーションの未来と課題-迫られる大企業の新しい形 | 中村 洋介 |
| 2019年 03月29日 |
Web日本評論 | EUの今を読み解く(第6回) ドイツ主導の景気後退リスクとユーロ圏の協調的財政政策の可能性 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2019年 03月28日 |
Japan Today | Japan slowly buying into cashless future despite widespread misgivings |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2019年 03月27日 |
CoinDesk Japan | LINE Payとメルペイが提携。決済戦争で激化するデータ戦線 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2019年 03月27日 |
不動産未来フォーラム | 成長鈍化する大企業が求める「出島」とは何か-ベンチャー企業にオープンイノベーションを求める時代へ | 中村 洋介 |
| 2019年 03月26日 |
Kyodo News | FEATURE: Japan slowly buying into cashless future despite widespread misgivings |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2019年 04月号 |
統計 32-36P | 高齢化が進んでも低下しない貯蓄率 | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2019年 04月02日号 |
週刊エコノミスト 88P | 日銀短観3月調査(4月1日) 景況感は悪化へ、投資計画に注目 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 03月22日 |
保険情報 第2905号 3P | 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(33) 60歳未満2人以上世帯の保障準備は・・・・・・? 夫婦間の「差」をもう少し縮小へ | 井上 智紀 |
| 2019年 03月21日 |
インシュアランス 15P | 2018年の中国生保市場、成長が大幅に鈍化 (No.181) |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2019年 03月20日 |
日本経済新聞 電子版 | 中国平安保険、フィンテックで稼ぐ 18年の部門利益25%増 ネット利用者囲い込み、本業との相乗効果も |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2019年 03月20日 |
時事通信 | 月例経済報告・識者コメント |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 05月号 |
ダイヤモンドZAi 155-161P | 『キャッシュレス』が日本の隅々まで広がる日 |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2019年 03月18日 |
MONEY PLUS | エリア別「離婚化割合」に映る“石橋を叩いて壊す”婚活事情-日本の婚活の現在地とは? |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2019年 03月18日 |
日本経済新聞 電子版 | 株での資金調達、ピーク比半減 企業に「資本コスト」浸透 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 03月18日 |
QUICK | 株での資金調達、ピーク比半減 企業に「資本コスト」浸透 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 03月18日 |
QUICK | 株、市場で話題の「リーマン・ペーパー2」 消費増税延期の思惑 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2019年 03月18日号 |
金融財政事情 16-20P | 新冷戦 米中相克の行方 中国が米国を凌駕するための条件 | 三尾 幸吉郎 |
| 2019年 03月26日号 |
週刊エコノミスト 90P | 【独眼経眼】 消費増税対策の恩恵は高所得者が大きい |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2019年 03月26日号 |
週刊エコノミスト 82P | 2月の消費者物価指数(3月22日) エネルギー価格の押し上げ効果弱まる | 白波瀨 康雄 |
| 2019年 03月17日 |
日経ヴェリタス 20面 | 英問題の影響小さく一進一退 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 03月15日 |
DIAMOND online | イノベーションを創出するクリエイティブオフィスのすすめ |
社会研究部 百嶋 徹 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










