- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 新聞掲載
新聞掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2019年 01月04日 |
北海道新聞 朝刊 5面 | 貿易協定交渉 本格化へ 米早期妥協へ強硬も | 中村 洋介 |
| 2019年 01月04日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 円一時104円台 市場関係者の見方 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2019年 01月03日 |
毎日新聞 朝刊 2面 | 平成という時代:第3部 変化 モノを買わなくなった若者 ニッセイ基礎研究所主任研究員・久我尚子さん |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2018年 12月30日 |
日本経済新聞 朝刊 17面 | 年金のマクロ経済スライド――19年度、4年ぶり実施へ 物価に比べ伸び率抑制 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2018年 12月29日 |
読売新聞 朝刊 8面 | 2019年の株 動向を読む |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 12月29日 |
読売新聞 朝刊 25面 | キャッシュレス 普及加速 停電でリスク露呈 不正利用も |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2018年 12月27日 |
毎日新聞 朝刊 18面 | ご当地タクシー導入相次ぐ 運転手が名物店案内 サービス強化、集客増狙う | 井上 智紀 |
| 2018年 12月26日 |
新潟日報 朝刊 | キャッシュレスに熱視線 県内商店主ら 決済学ぶセミナー盛況 中小は手数料負担がネック |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2018年 12月26日 |
朝日新聞 朝刊 1面 | 東証急落 終値2万円割れ |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 12月26日 |
毎日新聞 朝刊 3面 | トランプリスク表面化 エコノミストの今後の株価の見通しは |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2018年 12月25日 |
フジサンケイビジネスアイ 1面 | QR決済 参入拡大で競争激化 |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2018年 12月23日 |
読売新聞 朝刊 29面 | 家の不用品を「新天地」へ フリマアプリで販売 子ども基金に寄付 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2018年 12月22日 |
東京新聞 朝刊 10面 | 平成 無駄遣い30年 公共事業や減税乱発 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 12月22日 |
読売新聞 朝刊 2面 | ポイント還元で消費刺激 制度複雑 不公平感が課題 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2018年 12月22日 |
産経新聞 朝刊 9面 | 来年度予算案 識者コメント |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2018年 12月21日 |
読売新聞 朝刊 2面 | 株、今年最安値を更新 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 12月21日 |
読売新聞 朝刊 6面 | 雇われずに仕事「ギグ・エコノミー」 |
生活研究部 金 明中 |
| 2018年 12月19日 |
中部経済新聞 朝刊 8面 | 米新議会のねじれ |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2018年 12月18日 |
産経新聞 朝刊 3面 | 【10%への壁 軽減税率でどう変わる】(下) イートイン 混乱回避策は |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2018年 12月17日 |
産経新聞 朝刊 11面 | 終活も「フリマアプリ」で 不用品処分してスッキリ |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2018年 12月15日 |
日本経済新聞 朝刊 20面 | 厚生年金の支給開始年齢――30年度から全員65歳、特別支給は終了 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2018年 12月15日 |
日本経済新聞 朝刊 6面 | この数字 83万円 冬のボーナス 最高更新 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2018年 12月15日 |
朝日新聞 朝刊 9面 | 与党税制大綱 減税に時限措置 その後が心配 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2018年 12月15日 |
北海道新聞 朝刊 12面 | 市中のお金500兆円突破したが 企業の内部留保拡大 金融機関の融資低調 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 12月15日 |
東京新聞 朝刊 8面 | 海外リスクに警戒 12月日銀短観 景況感 先行き大幅悪化 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 12月15日 |
読売新聞 朝刊 6面 | 税制大綱 者に聞く 「財政健全化」見えず |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2018年 12月15日 |
日本経済新聞 朝刊 21面 | 平成家計白書 失われた利子650兆円 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2018年 12月14日 |
日本経済新聞 夕刊 5面 | キッコーマン しょうゆの海外販売 順調 日本食ブームが追い風 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 12月14日 |
毎日新聞 朝刊 7面 | AI倫理「信頼性」構築へ 政府原則案 年内に公開 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2018年 12月14日 |
朝日新聞 朝刊 8面 | 実感なき「いざなぎ」超え 景気拡大 低成長 緩和頼み |
経済研究部 斎藤 太郎 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










