- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 新聞掲載
新聞掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2008年 09月02日 |
朝日新聞 朝刊 11面 | 首相辞任 経済界「理解できない」 景気対応に懸念 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2008年 08月30日 |
東京新聞 朝刊 8面 | 総合経済対策 エコノミストの見方 「ばらまき減税」批判も | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2008年 08月30日 |
産経新聞 朝刊 9面 | 総合経済対策発表 定額減税 効果「?」 | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2008年 08月30日 |
毎日新聞 朝刊 9面 | 総合経済対策 「処方せんには不十分」 エコノミスト厳しい評価多く | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2008年 08月30日 |
読売新聞 朝刊 8面 | 「物価」2.4%上昇 景気「負の連鎖」 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2008年 08月26日 |
フジサンケイビジネスアイ 3面 | 景気後退長い?短い? 「回復は来年4月以降」 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2008年 08月26日 |
読売新聞 朝刊 3面 | 中国経済祭りのあと 消費 投資 減速ジワリ | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2008年 08月22日 |
東京新聞 朝刊 9面 | 中国が最大輸出先 生産構造変化で急伸 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2008年 08月22日 |
読売新聞 朝刊 9面 | 来年度概算要求 「推進枠」の争奪過熱 | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2008年 08月20日 |
朝日新聞 朝刊 5面 | 「景気停滞」動けぬ日銀 金利据え置き 物価上昇と板挟み |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2008年 08月19日 |
日本経済新聞 朝刊 5面 | 日用品、節約志向広がる 基礎的支出、実質3.9%減 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2008年 08月19日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 「今年度0.7%成長」に鈍化 民間21機関予測 実質で0.8ポイント下方修正 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2008年 08月16日 |
読売新聞 朝刊 7面 | 世界経済正念場 日欧マイナス成長 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2008年 08月15日 |
東京新聞 朝刊 9面 | 「景気」エコノミストに聞く 「来年半ばまで厳しさ続く」 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2008年 08月14日 |
フジサンケイビジネスアイ 朝刊 3面 | サブプライム危機1年③ 米マネー変調でインフレ輸出 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2008年 08月14日 |
毎日新聞 朝刊 3面 | 消費者に実感なき最長景気に幕 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2008年 08月14日 |
読売新聞 朝刊 8面 | 実質GDPの評価と今後の見通し 市場の見方 「厳しい景気続く」 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2008年 08月14日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | GDPマイナス2.4% 回復「来年後半」が大勢 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2008年 08月08日 |
東京新聞 朝刊 7面 | 金利の先行き 物価と景気綱引き |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2008年 08月08日 |
日本経済新聞 朝刊 18面 | 大手銀行株が下げる 輸出関連は円安に反応薄 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2008年 08月08日 |
読売新聞朝刊 9面 | 最長景気終了 成長率過去より低く 「政策効果は限定的」 | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2008年 08月07日 |
フジサンケイビジネスアイ 朝刊 1面 | 来月は原油下落で値下げも |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2008年 08月07日 |
産経新聞 朝刊 7面 | ガソリン来月値下げ? 原油2割下落 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2008年 08月07日 |
日本経済新聞 朝刊 5面 | 米経済になお懸念 エコノミスト「後退長期化せず」大勢 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2008年 08月07日 |
毎日新聞 朝刊 11面 | 景気後退濃厚 「来春、回復局面」の見方 米経済次第で長期化も |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2008年 08月06日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 設備投資今年度4.1%増 政投銀調べ、4年ぶり低い伸び |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2008年 08月01日 |
フジサンケイビジネスアイ 朝刊 4面 | シンクタンク8社 GDP予想 マイナス成長へ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2008年 07月31日 |
日刊工業新聞 40面 | 一般財源化後の使途 「環境」含め幅広い分野に | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2008年 07月31日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 「景気は後退局面」で一致 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2008年 07月31日 |
毎日新聞 朝刊 1面 | 景気動向指数 基調判断「悪化」へ 後退局面可能性高まる |
経済研究部 斎藤 太郎 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










