- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 新聞掲載
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2021年 01月30日 |
日本経済新聞 朝刊 5面 | 東京からの転出40万人 昨年4.7%増、転入超過は6割減 コロナ、一極集中に変化 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2021年 01月29日 |
日本経済新聞 朝刊 2面 | 日米 安保・対中は維持 初の首脳電話協議 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2021年 01月28日 |
東亜日報 朝刊 32面 | AIシステムとドライブスルーでお見合い、日本の少子化対策(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2021年 01月27日 |
日刊工業新聞 朝刊 7面 | グローバルの眼 コロナ禍 各国各様の対策 「経済より防疫」に軍配 | 三尾 幸吉郎 |
2021年 01月26日 |
朝日新聞 朝刊 3面 | 日銀の上場投信購入、かさむ手数料 コロナ禍で買い入れ増、昨年は500億円 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 01月25日 |
日本経済新聞 夕刊 2面 | コロナ禍、経済回復はいつ? |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2021年 01月24日 |
北海道新聞 朝刊 27面 | コロナ特措法 効果は? |
保険研究部 松澤 登 |
2021年 01月23日 |
朝日新聞 朝刊 7面 | 景気判断「持ち直し」維持 緊急事態宣言、影響に濃淡 1月経済報告 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2021年 01月23日 |
産経新聞 朝刊 9面 | コロナ再拡大、デフレ圧力 自粛長期化恐れ 消費低迷続く |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2021年 01月22日 |
日本経済新聞 朝刊 19面 | 「バイデン相場」始動 市場、株高・ドル高の見方 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 01月22日 |
朝日新聞 朝刊 11面 | バイデン新政権、日米好感 巨額財政出動に期待 ダウ最高値、東証も高値更新 |
経済研究部 窪谷 浩 |
2021年 01月20日 |
日本経済新聞 朝刊 16面 | 貯蓄25兆円、解放待つ―コロナ後意識、外食・旅行買い |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 01月20日 |
日経産業新聞 朝刊 10面 | ガソリン販売、30年ぶり低水準 20年、コロナ直撃で移動減る |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 01月20日 |
日本経済新聞 朝刊 17面 | ロシアルーブル 上昇一服 政治リスクが再燃 |
経済研究部 高山 武士 |
2021年 01月19日 |
日本経済新聞 朝刊 5面 | 介護報酬 リスクに備え 全サービス、4月引き上げ 事業者の経営基盤強化 |
保険研究部 三原 岳 |
2021年 01月18日 |
産経新聞 朝刊 3面 | マイナカード交付 最多1184万枚 昨年、給付⾦申請で増 | 清水 仁志 |
2021年 01月16日 |
読売新聞 朝刊 6面 | 緊急事態1週間 飲食店「廃業考える」 時短営業 売り上げ半減 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2021年 01月14日 |
産経新聞 朝刊 10面 | スポーツDX、コロナ禍に「勝機」 | 藤原 光汰 |
2021年 01月14日 |
読売新聞(大阪版) 夕刊 1面 | 「緊急事態」 通勤減らず 宣⾔期間初⽇ 関⻄ テレワーク低調 |
生活研究部 金 明中 |
2021年 01月08日 |
日刊工業新聞 朝刊 10面 | 日系製造業の海外売上高 |
経済研究部 斉藤 誠 |
2021年 01月08日 |
日本経済新聞 朝刊 17面 | 「第3波」下の株、騰落二分 緊急事態 拡大や延長 警戒 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2021年 01月05日 |
読売新聞 朝刊 7面 | 「密」回避 在宅モデル業 |
生活研究部 金 明中 |
2021年 01月04日 |
読売新聞 朝刊 15面 | コロナで副業 「始めた」「興味」16% | 井上 智紀 |
2021年 01月04日 |
東京新聞 朝刊 2面 | パパ育休取得 企業意識カギ |
生活研究部 久我 尚子 |
2021年 01月03日 |
神戸新聞 朝刊 6面 | <社説>コロナ禍の時代に 未婚化する社会 「個人の問題」と軽視せずに |
生活研究部 天野 馨南子 |
2021年 01月01日 |
日本経済新聞 朝刊 21面 | 特集 展望2021 高齢者 働き方変わる節目 70歳まで就労機会の措置 |
生活研究部 金 明中 |
2020年 12月31日 |
毎日新聞 朝刊 2面 | 検証:東証、コロナで乱高下 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 12月31日 |
読売新聞 朝刊 9面 | 日銀ETF購入7.1兆円 感染拡大受け 18年超え過去最高 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 12月30日 |
北海道新聞 朝刊 10面 | 親子で話そう 高齢者のための早めの備え (4)運転免許の返納 |
保険研究部 村松 容子 |
2020年 12月30日 |
日本経済新聞 朝刊 15面 | 回顧2020 在宅増加、ヒットの土台に |
生活研究部 久我 尚子 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る