- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 新聞掲載
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2020年 12月06日 |
朝日新聞 朝刊 4面 | 介護とわたしたち 2025年への課題(1) 存在感増す「介護予防」「自立支援」 |
保険研究部 三原 岳 |
2020年 12月05日 |
日本経済新聞 朝刊 15面 | 小売株 売り目立つ 3日続落 ワクチン供給遅れ警戒 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 12月04日 |
日本経済新聞 朝刊 2面 | クラスター多発受け 高齢者施設のコロナ感染対策 自治体が支援強化 |
保険研究部 三原 岳 |
2020年 12月01日 |
日本経済新聞 朝刊 21面 | 日経42種 24ヵ月連続低下 11月末 下落幅縮小も内需鈍く |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2020年 11月29日 |
日本経済新聞(大阪版) 朝刊 | 医療逼迫 懸念一段と 大阪、軽症・中等症病床53%使用 |
保険研究部 三原 岳 |
2020年 11月29日 |
中国新聞SELECT 朝刊 2面 | 米製造業景況指数は堅調か |
経済研究部 窪谷 浩 |
2020年 11月29日 |
宮崎日日新聞 朝刊 6面 | 日銀 国内株最大保有者に EFT 10年で45兆円 市場機能ゆがみと批判も |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 11月29日 |
毎日新聞 朝刊 2面 | 日銀:日本株保有額、日銀が最大に GPIF抜く |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 11月28日 |
東京新聞 朝刊 26面 | コロナ禍の冬 換気+防寒 売れてる商品は? |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 11月27日 |
産経新聞 朝刊 10面 | キリン、豪飲料事業売却 火種多い中国、リスク表面化 | 三尾 幸吉郎 |
2020年 11月27日 |
読売新聞 朝刊 11面 | 日銀 総資産690兆円 過去最高 保有ETF増 懸念も 9月中間 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 11月27日 |
日本経済新聞 朝刊 5面 | 戻り鈍い日本経済(下) ネット通販に伸び代 普及率5割、欧米より低く |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 11月26日 |
日刊工業新聞 朝刊 23面 | 商品物価、頭打ち | 藤原 光汰 |
2020年 11月26日 |
日本経済新聞 朝刊 20面 | 読めぬ相場 右へならえ―出遅れ恐れ 「乗るしかない」 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 11月25日 |
日刊工業新聞 朝刊 5面 | グローバルの眼 中国経済 来年の見通し 7%前後の高成長か | 三尾 幸吉郎 |
2020年 11月25日 |
中部経済新聞 朝刊 8面 | 米大統領選挙を振り返る |
経済研究部 窪谷 浩 |
2020年 11月25日 |
徳島新聞 朝刊 27面 | 新ホール検討部会、徳島県の活⽤策具体性なし 委員の意⾒まとまらず | 吉本 光宏 |
2020年 11月25日 |
日本経済新聞 朝刊 17面 | 注目リポートから リスク調整型投信に資金流入 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2020年 11月25日 |
日本経済新聞 朝刊 17面 | 29年半ぶり高値 市場の見方 日経平均2万7000円も 「緩やかなドル安」の声 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 11月23日 |
日経産業新聞 朝刊 14面 | 戦略フォーサイト Z世代消費概論(11) スクショによる情報交換も |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2020年 11月23日 |
徳島新聞 朝刊 1面 | 県立ホール計画 何を一番に考えるのか | 吉本 光宏 |
2020年 11月22日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 「我慢の3連休」 人出に地域差 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2020年 11月21日 |
産経新聞 朝刊 9面 | 消費者物価0.7%下落 東日本大震災以来の下げ幅 10月 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2020年 11月21日 |
毎日新聞 朝刊 6面 | 日銀、日本の「最大株主」へ ETF買い、10年で40兆円 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 11月20日 |
日経産業新聞 朝刊 14面 | 戦略フォーサイト Z世代消費概論(10) ボカロ席巻、音楽チャート |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2020年 11月20日 |
読売新聞 朝刊 7面 | 後期高齢者医療 2割負担案 老後資金の影響 見極め必要 経済力応じ負担求める 見直し20年 |
保険研究部 三原 岳 |
2020年 11月20日 |
日本経済新聞 夕刊 8面 | 男性育休 少子化歯止めに ニッセイ基礎研究所主任研究員久我尚子 在宅勤務が契機に 柔軟な働き方模索 |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 11月19日 |
日経産業新聞 朝刊 14面 | 戦略フォーサイト Z世代消費概論(9) タピオカブームの裏側 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2020年 11月19日 |
産経新聞 朝刊 14面 | 夫婦の家事分担 見直そう 在宅増でも変化なし?妻の負担 |
保険研究部 村松 容子 |
2020年 11月19日 |
毎日新聞(神奈川版) 朝刊 22面 | 「⾮⽇常」の味、家でも ⾼級レストランもテークアウト参戦 歳末メニュー開発加速 |
生活研究部 久我 尚子 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る