講演・学会報告

講演日 タイトル 主催 講演者
2014年
12月10日
社会的企業論 「社会的企業・社会起業家とCSR」 明治大学経営学部 社会研究部
百嶋 徹
2014年
12月09日
豊島区「国際アート・カルチャー都市構想」識者レクチャー 「2020年東京五輪を機に国際アート・カルチャー都市の実現を」 豊島区政策経営部 吉本 光宏
2014年
12月07日
リアル・マーケット・アナライズ2014 EXTRA! BS12 TwellV 総合政策研究部
矢嶋 康次
2014年
12月04日
公共経営学基礎 「地域活性化におけるイノベーションの役割」 明治大学経営学部 社会研究部
百嶋 徹
2014年
12月04日
ARES実務研修会 「不動産ビジネスを展望する」 一般社団法人不動産証券化協会 松村 徹
2014年
12月04日
第7回金沢学会 「2012年ロンドン五輪の文化プログラムに見る創造都市的チャレンジ」 金沢創造都市会議開催委員会 吉本 光宏
2014年
12月03日
ING欧州リートファンドセミナー 「転換期の欧州経済~リスクの再検討と今後の見通し~」 SMBC日興証券大手町 経済研究部
伊藤 さゆり
2014年
12月02日
ING欧州リートファンドセミナー 「転換期の欧州経済~リスクの再検討と今後の見通し~」 SMBC日興証券柏支店 経済研究部
伊藤 さゆり
2014年
12月02日
不動産関連課目公開講義 「ケーススタディ/リアルエステート~CRE戦略の企業経営における位置付けと役割」 明治大学ビジネススクール グローバル・ビジネス研究科(MBS) 社会研究部
百嶋 徹
2014年
11月29日
社会的課題のビジネス・インパクトに気付き始めた日本企業 環境経営学会 川村 雅彦
2014年
11月29日
サプライチェーンのCSRリスク~その認識と対応~ 環境経営学会 川村 雅彦
2014年
11月29日
「認知症ケアに携わる多職種協働研修」 名寄市 山梨 恵子
2014年
11月28日
金融ファクシミリ新聞社セミナー 「日本企業にとってアジア事業戦略の中核である地域統括本部拠点の設立・活用」 金融ファクシミリ新聞社 平賀 富一
2014年
11月26日
平成26年度 仕事と介護の両立支援事業 第3回集合研修【東京Bブロック】 厚生労働省 松浦 民恵
2014年
11月26日
ING欧州リートファンドセミナー 「転換期の欧州経済~リスクの再検討と今後の見通し~」 SMBC日興証券岐阜支店 経済研究部
伊藤 さゆり
2014年
11月26日
FM秋の夜学校第6夜/財務とCREから見た日本企業「CRE戦略論と先進事例」 公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会(JFMA) 社会研究部
百嶋 徹
2014年
11月25日
劇場塾2014 「地域と向き合う劇場・ホールのこれから」 北九州芸術劇場 吉本 光宏
2014年
11月21日
仕事と介護の両立支援セミナー 「介護に直面する前に」 東京ガス・エンジニアリング 松浦 民恵
2014年
11月20日
和光市男女共同参画セミナー 「成熟社会の働き方~幸せに生きる」 和光市 土堤内 昭雄
2014年
11月18日
第6回成果報告会 「ワーク・ライフ・バランス管理職が職場・働き方を変える」 中央大学 ワーク・ライフ・バランス&多様性推進/研究プロジェクト 松浦 民恵
2014年
11月18日
第6回成果報告会 分科会B 「介護経験者の事例から紐解く~企業と管理職による両立支援のあり方」 中央大学 ワーク・ライフ・バランス&多様性推進/研究プロジェクト 松浦 民恵
2014年
11月14日
平成26年度特別研修会 静岡県社会保険労務士会 松浦 民恵
2014年
11月14日
平成26年度秋季シンポジウム 「高齢者市場の現状と展望」 特定非営利活動法人産学連携学会 生活研究部
前田 展弘
2014年
11月10日
文化の力・東京会議2014(東京文化発信プロジェクト室 国際招聘プログラム) 「オリンピック・パラリンピック招致と東京都の文化政策・事業」 公益財団法人東京都歴史文化財団 吉本 光宏
2014年
11月07日
東京都「ワーク・ライフ・バランス」シンポジウム 「企業事例から見る仕事と介護の両立支援」 東京都、東京経営者協会 土堤内 昭雄
2014年
11月07日
東京都「ワーク・ライフ・バランス」シンポジウム 「「仕事と介護」のためのワーク・ライフ・バランス~人も企業も“幸せ”になる働き方」 東京都、東京経営者協会 土堤内 昭雄
2014年
11月06日
東京オリンピック・パラリンピックと地域活性化研究会(第3回) 「2020年東京五輪を機に文化プログラムによる地域活力の創出を」 内閣府 吉本 光宏
2014年
11月01日
第82回証券経済学会全国大会 「長寿化と保険・年金~主に運用の観点から~」 証券経済学会 金融研究部
德島 勝幸
2014年
10月30日
「労働力不足に対応した物流のあり方に関するシンポジウム」 パネリスト 公益社団法人全国通運連盟 生活研究部
久我 尚子
2014年
10月30日
オルタナ CSR部員塾(第8期) 「日本のCSRの背景と方向性-社会的課題から考えると、「本来のCSR」が見える」 株式会社オルタナ 川村 雅彦

ピックアップ

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る