- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 講演・学会報告
講演・学会報告
| 講演日 | タイトル | 主催 | 講演者 | 
|---|---|---|---|
| 2015年 03月11日 | 日経不動産マーケット情報特別セミナー 「インデックスと需給で読み解く2015年の不動産市況 」 | 日経不動産マーケット情報 | 竹内 一雅 | 
| 2015年 03月09日 | 日経ビジネスイノベーションフォーラム/CRE戦略と物流イノベーション パネルディスカッション 「CRE戦略と物流イノベーション~今後のCRE戦略の鍵を握る物流戦略~」 | 日本経済新聞社(協賛:大和ハウス工業) | 社会研究部 百嶋 徹 | 
| 2015年 03月09日 | 日経ビジネスイノベーションフォーラム/CRE戦略と物流イノベーション 「企業経営から見たCRE戦略」 | 日本経済新聞社(協賛:大和ハウス工業) | 社会研究部 百嶋 徹 | 
| 2015年 03月08日 | -文化は資本だ- 創造経済とは何か クリエイティブリーダーとビジネスリーダーによる国際会議 「文化は資本だ-創造経済と社会創造」 | (公社)企業メセナ協議会 | 吉本 光宏 | 
| 2015年 03月07日 | 全国アートNPOフォーラムin浜松 「創造都市×社会包摂×アーツカウンシル」 | NPO法人クリエイティブサポート、NPO法人アートNPOリンク | 吉本 光宏 | 
| 2015年 03月07日 | 社会的投資・CSRフォーラム 「パネルディスカッション/Impact x Business:社会的インパクトの主流化に向けて」 | 明治大学経営学部(後援:PwC Japan あらた監査法人) | 社会研究部 百嶋 徹 | 
| 2015年 03月07日 | 社会的投資・CSRフォーラム/第2部 Impact x Business:社会的インパクトの主流化に向けて 「社会的価値・社会的インパクトのビジネスへの統合」 | 明治大学経営学部(後援: PwC Japan あらた監査法人) | 社会研究部 百嶋 徹 | 
| 2015年 03月07日 | JSHRMシンポジウム 「HRM のIn-Di モデル ~イノベーションとダイバーシティからの提言~」 | 日本人材マネジメント協会 | 松浦 民恵 | 
| 2015年 03月05日 | 自治体観光振興セミナー [2020東京五輪 文化プログラムと地域づくり] 「2020年東京五輪――文化プログラムによる地域活力の創出」 | 近畿日本ツーリスト(株) 営業統括本部 地域誘客事業部 | 吉本 光宏 | 
| 2015年 03月01日 | アートマネジメント講座 [シンポジウム・協働の未来へ] 「文化政策と指定管理者制度―そのジレンマと可能性」 | 戸塚区民文化センターさくらプラザ | 吉本 光宏 | 
| 2015年 02月28日 | 台東区 男の生き方カレッジ 「第2の人生を楽しもう」 | 東京都台東区 | 土堤内 昭雄 | 
| 2015年 02月27日 | アウトリーチから始まる地域の活力創出 | 一般社団法人 地域創造 | 吉本 光宏 | 
| 2015年 02月26日 | 兵庫県土地利用審査会 「全国の不動産市況の概観」 | 兵庫県 | 竹内 一雅 | 
| 2015年 02月26日 | 東京の国際競争力を強化する大手町・丸の内・有楽町 都心型MICEサロン(第3回) 「アートによる都市空間の活用―2012年ロンドン五輪・文化プログラムから」 | 大丸有地区まちづくり協議会 | 吉本 光宏 | 
| 2015年 02月25日 | スペシャリティ講座 「金融・経済IV:揺れ動く国内外市場から学ぶ不動産投資」 | 公益財団法人不動産流通近代化センター | 社会研究部 篠原 二三夫 | 
| 2015年 02月24日 | 文化・芸術の活用による地域づくり 「文化・芸術の行政効果――アートから始まる地域活力の創出」 | 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー) | 吉本 光宏 | 
| 2015年 02月24日 | 新シニアライフデザイン研究会(第4回) 「地域における企業と連携した高齢化課題解決ビジネスの可能性」 | 日本経済新聞社 | 生活研究部 前田 展弘 | 
| 2015年 02月22日 | 東京都現代美術館開館20周年記念トークセッション 「ARTISTS' GUILD:生活者としてのアーティストたち――「芸術の提案」に際して」 | 東京都現代美術館 | 吉本 光宏 | 
| 2015年 02月20日 | 内外情勢調査会 武蔵野支部懇談会 「2015年度の日本経済展望」 | 内外情勢調査会 | 経済研究部 斎藤 太郎 | 
| 2015年 02月20日 | 労働セミナー(時事的課題セミナー) 「企業のグローバル化の進展とネクスト・イノベーション」 | 東京都労働相談情報センター、首都大学東京(共催) | 平賀 富一 | 
| 2015年 02月19日 | JFMA FORUM 「パネルディスカッション/これからのCRE・PREを考える」 | 公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会(JFMA) | 社会研究部 百嶋 徹 | 
| 2015年 02月19日 | JFMA FORUM 2015 (第9回 日本ファシリティマネジメント大会) 「【経営・財務・CRE】CRE戦略論と先進事例 」 | 公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会(JFMA) | 社会研究部 百嶋 徹 | 
| 2015年 02月17日 | ESRI国際コンファレンス 「欧州経済の現状と展望」 | 内閣府経済社会総合研究所 | 経済研究部 伊藤 さゆり | 
| 2015年 02月17日 | 大阪都市再生部会第68回フォーラム 「2020年オリンピック――文化プログラムの全国展開による地域の活力創出を」 | (一財)大阪科学技術センター(OSTEC) | 吉本 光宏 | 
| 2015年 02月15日 | 認知症の人にやさしいまちづくりフォーラム | 国際大学グローバルコミュニケーション | 山梨 恵子 | 
| 2015年 02月13日 | 賃金管理研究所(2015年2月) 「2015年度の経済動向」 | 賃金管理研究所 | 経済研究部 斎藤 太郎 | 
| 2015年 02月13日 | 東京都墨田区 「「幸せのレシピ」づくり」 | 東京都墨田区 | 土堤内 昭雄 | 
| 2015年 02月12日 | 世界貿易会 第309回ゼミナール 「欧州経済の動向と見通し~デフレ・リスクと政策対応~」 | 世界貿易会 | 経済研究部 伊藤 さゆり | 
| 2015年 02月11日 | テレビ東京ビジネスフォーラム 「原油安は敵か味方か」 | テレビ東京 | 総合政策研究部 矢嶋 康次 | 
| 2015年 02月10日 | アジア研究会公開シンポジウム 「ASEAN経済共同体に向けた企業の 地域統括本部拠点化の動向について」 | 貿易研修センター | 平賀 富一 | 
研究員の紹介
- 
                                  井出 真吾 
 急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
 【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】
- 
                                  斎藤 太郎 
 潜在成長率は変えられる-日本経済の本当の可能性
 【日本経済】
- 
                                  天野 馨南子 
 縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
 【人口動態に関する諸問題】
- 
                                  
- 
                                  
- 
                                  伊藤 さゆり 
 ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
 【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
- 
                            レポート 
- 
            受託実績・コンサルティング 
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        



