レポート

2019年
01月24日
【フィリピンGDP】10-12月期は前年同期比6.1%増~消費持ち直しも回復感の乏しい状況が続く 経済研究部
斉藤 誠
2019年
01月23日
外国人労働者との共生、優先課題は?-高齢者活躍で日本語教育の強化を 総合政策研究部
鈴木 智也
2019年
01月23日
2019年も円高でスタート、今後の展開は?~マーケット・カルテ2月号 経済研究部
上野 剛志
2019年
01月23日
2019年度年金額改定の意味- 消費税増税前に調整の“ツケ”を解消し、健全化ペースが回復 保険研究部
中嶋 邦夫
2019年
01月23日
貿易統計18年12月-輸出失速のリスクが高まる。10-12月期の外需寄与度は前期比▲0.3%程度のマイナスに 経済研究部
斎藤 太郎
2019年
01月22日
医療・介護連携政策下における患者の受療行動 保険研究部
村松 容子
2019年
01月22日
先週のレポート・コラムまとめ【1/15~1/21】:データで見る「夫婦の働き方」と子どもの数-超少子化社会データ考-変わる時代の家族の姿
2019年
02月05日
政策保有株式に関するディスクロージャーの強化 柳瀬 典由
2019年
02月05日
銀行預金の東京一極集中に起因した金利低下圧力 金融研究部
福本 勇樹
2019年
01月22日
EIOPAによる2018年保険ストレステストの結果について(4)-関係者からの反応等- 中村 亮一
2019年
02月05日
成熟度の高まりを考慮したDB運営 金融研究部
梅内 俊樹
2019年
02月05日
マイナス金利債券は投資に値しないのか
2019年
01月22日
あなたの‘信用’、何点ですか?―中国12都市をモデルに進む「社会信用システム」とは? 保険研究部
片山 ゆき
2019年
01月18日
消費者物価(全国18年12月)-コアCPI上昇率の縮小傾向が続く 経済研究部
斎藤 太郎
2019年
01月17日
日米CEOの企業価値創造比較と後継者計画 江木 聡
2019年
01月17日
フランス・マクロン政権の第2幕-国民討論会は分断緩和の糸口となるか?- 経済研究部
伊藤 さゆり
2019年
01月17日
EIOPAによる2018年保険ストレステストの結果について(3)-市場ストレスシナリオの影響と次のステップ- 中村 亮一
2019年
01月15日
中国の生命保険市場(2017年版)基礎データ【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(35) 保険研究部
片山 ゆき
2019年
01月15日
65歳の人が、今後“健康”でいられる期間は?~人生100年時代は、「健康寿命」ではなく「健康余命」で考える~ 保険研究部
村松 容子
2019年
01月15日
EIOPAによる2018年保険ストレステストの結果について(2)-ベースラインの特徴と自然大災害シナリオの影響- 中村 亮一
2019年
01月15日
宝くじを全部買ったら儲かるか?-実際にアメリカで起きた出来事をみてみると… 保険研究部
篠原 拓也
2019年
01月15日
先週のレポート・コラムまとめ【1/8~1/11】:平成の終わり~次の時代の課題
2019年
01月15日
サクセッションプランニングの焦点-後継者計画の課題は決め方より育成にある 江木 聡
2019年
01月11日
ユーロ相場の低迷は続くのか? 経済研究部
上野 剛志
2019年
01月11日
2018年のIPO概況 中村 洋介
2019年
01月11日
GW10連休は景気にプラスか?マイナスか? 経済研究部
斎藤 太郎
2019年
01月11日
米中対立と習近平経済学(シーコノミクス) 三尾 幸吉郎
2019年
01月10日
【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(1月号)~輸出は米中貿易戦争の余波で上下に振れながら鈍化傾向に 経済研究部
斉藤 誠
2019年
01月10日
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.262]
2019年
01月10日
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.262] Infocalendar -お年玉はいくらが適当か
2019年
01月10日
日本の農業政策-食料安全保障から考える政策点検 清水 仁志
2019年
01月10日
基礎研REPORT(冊子版)1月号 2018~2020年度経済見通し 経済研究部
斎藤 太郎
2019年
01月10日
基礎研REPORT(冊子版)1月号 健康経営の論点を探るー政策・制度的な視点で関係者の役割を再整理する 保険研究部
三原 岳
2019年
01月10日
基礎研REPORT(冊子版)1月号 米中間選挙結果と今後の経済政策への影響-追加減税やオバマケア廃止の軌道修正は必至 経済研究部
窪谷 浩
2019年
01月10日
基礎研REPORT(冊子版)1月号 もし、J-REITに100万円を投資したならばー J-REIT を個人の不動産投資のものさしに 金融研究部
岩佐 浩人
2019年
01月10日
見直され始めた国内REIT~2018年12月の投信動向~ 金融研究部
前山 裕亮
2019年
01月10日
基礎研REPORT(冊子版)1月号 日本の家庭に眠る”かくれ資産”総額は推計37兆円ーフリマアプリでの平均売買価格から算出、1世帯あたり約70万円、金融・不動産に続く第三の資産ー 生活研究部
久我 尚子
2019年
01月10日
【アジア・新興国】韓国政府、国民年金制度の改正案を提示-高齢者の貧困率改善や年金の持続可能性の拡大に繋がるだろうか- 生活研究部
金 明中
2019年
01月10日
基礎研REPORT(冊子版)1月号 分断進む米国社会ー中間選挙結果が映し出す米国 櫨(はじ) 浩一
2019年
01月09日
2019年度の社会保障予算を分析する-費用抑制は「薬価頼み」「帳尻合わせ」が継続 保険研究部
三原 岳
2019年
01月08日
【アジア・新興国】韓国の生命保険市場の現状-2018年のデータを中心に- 生活研究部
金 明中
2019年
01月08日
EIOPAによる2018年保険ストレステストの結果について(1)-EIOPAの報告書の概要報告- 中村 亮一
2019年
01月08日
グローバル化と福祉国家の関係を考える-ベルリンの壁崩壊から30年の節目の年に 保険研究部
三原 岳
2019年
01月08日
先週のレポート・コラムまとめ【12/25~1/7】:続・女性のライフコースの理想と現実-人気の「両立コース」の実現には本人の資質より周囲の影響が大
2019年
01月08日
60歳を迎えて老後の生活資金を考える-お得な年金受取方法と資産運用とは何か- 安孫子 佳弘
2019年
01月07日
【12月米雇用統計】雇用者数は前月比+31.2万人と市場予想(+18.4万人)を上回ったほか、過去数値も上方修正 経済研究部
窪谷 浩
2019年
01月07日
最近の人民元と今後の展開(2019年1月号)~米中貿易戦争の停戦中は横ばい、その後は波乱含み 三尾 幸吉郎
2018年
12月28日
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について(2)-IASBにおける検討状況と各種関係団体の反応等- 中村 亮一
2018年
12月28日
同床異夢の臨時財政対策債-償還費を本当に負担するのは国か、地方か? 石川 達哉
2018年
12月28日
平成の終わり~次の時代の課題~ 櫨(はじ) 浩一
2018年
12月28日
日銀の追加緩和余地を考える~有効な手段は残っているのか? 経済研究部
上野 剛志
2019年
01月08日
深刻化する建設業の人手不足と外国人労働者への期待 金融研究部
吉田 資
2019年
01月08日
中国経済の成長率はさらに減速し6%台前半へ 三尾 幸吉郎
2019年
01月08日
2020年の年金改革に向けた議論の状況と残された課題 保険研究部
中嶋 邦夫
2019年
01月08日
環境変化への備えが必要
2019年
01月07日
データで見る「夫婦の働き方」と子どもの数-超少子化社会データ考-変わる時代の家族の姿 生活研究部
天野 馨南子
2018年
12月27日
ESG投資について振り返る-単なる流行に終わらせないために考えてみる 金融研究部
德島 勝幸
2018年
12月27日
ノー・ブレグジット(離脱撤回)という選択肢-経済合理性はあるが、分断は解消しないおそれ- 経済研究部
伊藤 さゆり
2018年
12月27日
一帯一路で文化シンクタンク?-香港の国際会議に参加して 吉本 光宏
2018年
12月26日
社外取締役への懸念と期待 江木 聡
2018年
12月26日
ソウル市の7割の私立幼稚園で会計不正―サムスンの改革より難しい幼稚園改革は成功できるだろうか― 生活研究部
金 明中
2018年
12月25日
先週のレポート・コラムまとめ【12/18~12/21】:2019年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
2018年
12月25日
ベーシック 米国生保業界の概要(2)米国生保の収入構造2017-米国生命保険協会のファクトブック掲載データから- 松岡 博司
2018年
12月25日
平成期の社会保障改革を振り返る-少子高齢化と財政悪化が進んだ30年間の変化を追う 保険研究部
三原 岳
2018年
12月25日
子どもの医療費助成の拡充~子育て世帯への経済的支援に賛同するも、目的と効果についての議論が必要 保険研究部
村松 容子
2018年
12月25日
【11月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は+0.2%と市場予想を下回るも、個人消費(同)は+0.4%と予想を上回る伸び 経済研究部
窪谷 浩
2018年
12月21日
【アジア・新興国】東南アジア経済の見通し~19年は底堅い成長も、輸出鈍化と利上げの影響で減速傾向 経済研究部
斉藤 誠
2018年
12月21日
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について(1)-各国の実施延期を求める動き及びIFRS導入の影響分析等- 中村 亮一
2018年
12月21日
日経平均2万円割れ寸前 最悪シナリオは? 金融研究部
井出 真吾
2018年
12月21日
資金循環統計(18年7-9月期)~個人金融資産は、前年比40兆円増の1859兆円、過去最高を更新 経済研究部
上野 剛志
2018年
12月21日
消費者物価(全国18年11月)-コアCPI上昇率は3ヵ月ぶりの1%割れ、先行きはさらに鈍化へ 経済研究部
斎藤 太郎
2018年
12月21日
中国経済:景気指標の総点検(2018年冬季号)~新たに開発した「景気インデックス」は6ヵ月連続低下し6.38%! 三尾 幸吉郎
2018年
12月21日
シリーズ・IT婚時代の「運命の人の探し方」-第4回 「完璧な普通」 追求からの脱却 生活研究部
天野 馨南子
宇野 毅明
2018年
12月20日
【12月米FOMC】政策金利を0.25%引き上げ、19年の利上げ見通しを3回から2回に下方修正 経済研究部
窪谷 浩
2018年
12月20日
「健康経営」で株価も元気!Part2-連続選定企業の企業価値向上が鮮明 金融研究部
井出 真吾
2018年
12月20日
「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 土堤内 昭雄
2018年
12月19日
消費税対策としてのキャッシュレス化 総合政策研究部
矢嶋 康次
2018年
12月19日
貿易統計18年11月-輸出の減速傾向が一段と鮮明に 経済研究部
斎藤 太郎
2018年
12月19日
【11月米住宅着工、許可件数】着工件数は125.6万件、許可件数は132.8万件と予想を上回る結果も、引き続き戸建ては軟調 経済研究部
窪谷 浩
2018年
12月18日
中国大手プラットフォーマーBATJによる保険分野への進出【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(34) 保険研究部
片山 ゆき
2018年
12月18日
地方法人課税に関する2019年度税制改正について~近年の税制改正で地域間格差は縮小したのか~ 神戸 雄堂
2018年
12月18日
2019年も「年初の円高」再来か?~マーケット・カルテ1月号 経済研究部
上野 剛志
2018年
12月18日
先週のレポート・コラムまとめ【12/11~12/17】:「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす! 定年後の「10万時間」
2018年
12月18日
超高齢社会の深化で必要性高まる多彩なハイテク福祉機器-「H.C.R.2018」の開発最前線に見るアートやICT、IoTの活用- 青山 正治
2018年
12月17日
創薬の難しさ-世界で1年間に開発される医薬品の数はどれくらいか? 保険研究部
篠原 拓也
2018年
12月14日
日銀短観(12月調査)~大企業製造業の足元の景況感は堅調、設備投資計画も強めだが、先行き懸念は強い 経済研究部
上野 剛志
2018年
12月13日
TikTokのヒットに思うこと 中村 洋介
2018年
12月26日
2018年ニッセイ基礎研シンポジウム 「「働き方改革」を活かした企業の成長戦略」
2018年
12月12日
増えるベンチャーとの連携、大企業によるアクセラレータプログラム 中村 洋介
2018年
12月12日
企業物価指数(2018年11月)~石油製品の下落を受けて前月比で8ヵ月ぶりの下落~ 白波瀨 康雄
2018年
12月12日
続・女性のライフコースの理想と現実-人気の「両立コース」の実現には本人の資質より周囲の影響が大 生活研究部
久我 尚子
2018年
12月11日
【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(12月号)~輸出は米中貿易戦争の余波で上下に振れる展開に 経済研究部
斉藤 誠
2018年
12月11日
貸出・マネタリー統計(18年11月)~貸出は伸び悩み、通貨供給量の伸びが急低下 経済研究部
上野 剛志
2018年
12月11日
先週のレポート・コラムまとめ【12/4~12/10】:リーマン・ショックから10年。その後の不動産収益率を振り返る~不動産の生み出すインカム収益がJ-REITの本源的価値
2018年
12月11日
契約者行動と保険会社経営-契約者の行動に、保険会社はどのように対応すべきか? 保険研究部
篠原 拓也
2018年
12月11日
欧州経済見通し-失速免れる見通しも不確実性高い― 経済研究部
伊藤 さゆり
2018年
12月10日
IAIS(保険監督者国際機構)によるICS(保険資本基準)2.0に対する関係団体の反応 中村 亮一
2018年
12月10日
米国経済の見通し-通商政策への懸念はあるが、19年にかけて米経済は堅調、ただし、20年は景気減速を予想 経済研究部
窪谷 浩
2018年
12月10日
2018~2020年度経済見通し-18年7-9月期GDP2次速報後改定 経済研究部
斎藤 太郎
2018年
12月10日
多数派の選択肢はあてになるか?-択一式クイズで、答えが全くわからないときの対処法 保険研究部
篠原 拓也