- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- (JSON用)レポート一覧
レポート
2015年 03月31日 |
従業員の健康保持・増進に向けた企業の取組み~保険者種別に着目して(2014年度下期 ニッセイ景況アンケートより) |
保険研究部 村松 容子 |
|
2015年 03月31日 |
地方の消費低迷を読み解く | 岡 圭佑 | |
2015年 03月31日 |
「留職」というグローカル人材育成-新興国NPOでの社会的課題解決の体験から何を学ぶか? | 川村 雅彦 | |
2015年 03月31日 |
NISA~誰が為の制度か~ | 前田 俊之 | |
2015年 03月31日 |
投資家はさらに楽観的に-アベノミクスによるさらなる株価上昇への期待 | 北村 智紀 | |
2015年 03月31日 |
「価値観の共有」困難な時代-グローバル社会に求められる“大人の関係” | 土堤内 昭雄 | |
2015年 03月31日 |
地方税ではない“地方法人税”が持つ意味-地方財政計画の読み方 その3 | 石川 達哉 | |
2015年 03月31日 |
オランダの保険監督と販売動向-わが国にはじめて保険の概念をもたらした国の保険事情 | 小林 雅史 | |
2015年 03月30日 |
「ロボット新戦略」における介護分野のアクションプランの要点-介護保険と地域医療介護総合確保基金による新たな普及方策- | 青山 正治 | |
2015年 03月30日 |
朝方勤務と働き方の改革~日本版夏時間の意義~ | 櫨(はじ) 浩一 | |
2015年 03月30日 |
地方創生と不動産投資の地域分散 | 加藤 えり子 | |
2015年 03月30日 |
鉱工業生産15年2月~在庫調整圧力が残り、生産の回復ペースは緩やかにとどまる |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 03月30日 |
約款の数字 1から1095まで-第2回 「2」について(告知義務違反による解除の除斥期間) | 小林 雅史 | |
2015年 03月27日 |
中国経済:15年1-3月期成長率(予想)~7%を割れるかが焦点、特に第3次産業の成長率には要注目 | 三尾 幸吉郎 | |
2015年 03月27日 |
雇用関連統計15年2月~消費増税を起点とした雇用情勢の悪化は回避 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 03月27日 |
恒常的に発行される“臨時”財政対策債の怪-地方財政計画の読み方 その2 | 石川 達哉 | |
2015年 03月27日 |
家計調査15年2月~個人消費は底這い圏を脱せず |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 03月27日 |
消費者物価(全国15年2月)~コアCPI上昇率(消費税の影響を除く)は1年9ヵ月ぶりのゼロ% |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 03月24日 |
米国におけるSIFIs指定の動き-保険業界の反発? |
保険研究部 安井 義浩 |
|
2015年 03月24日 |
実在しない“地方の財源不足”-地方財政計画の読み方 その1 | 石川 達哉 | |
2015年 03月24日 |
人口減少に対する危機意識-「労働力人口」増加に向けた処方箋 | 土堤内 昭雄 | |
2015年 03月23日 |
イールドカーブの形状から考える現在の債券市場 | 千田 英明 | |
2015年 03月20日 |
アジア新興国・地域の経済見通し~原油安の恩恵で、内需中心の安定成長へ |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 03月20日 |
ソーシャル・ブランディング 3.0-社会的課題の解決に向け、「本来のCSR」とCSVを統合する!! | 川村 雅彦 | |
2015年 03月19日 |
【3月米FOMC】声明文は変更されたものの、6月利上げの可能性は後退 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2015年 03月19日 |
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は3ポイント上昇の15を予想 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2015年 03月19日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号 | 注目の3月FOMCを受けた為替レートの行方~マーケット・カルテ4月号 |
経済研究部 上野 剛志 |
2015年 03月19日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号 | Infocalendar -大学卒初任給の推移 | |
2015年 03月18日 |
中国経済:2015年2月の住宅価格~10ヵ月連続下落、最高値からの下落率7%弱 | 三尾 幸吉郎 | |
2015年 03月18日 |
資金循環統計(14年10-12月期)~個人金融資産は過去最高の1694兆円、前年比で50兆円増 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2015年 03月18日 |
アメリカにおける寄付や寄付年金の現状―どうしてアメリカ人は巨額の寄付をするのか?― |
生活研究部 金 明中 |
|
2015年 03月18日 |
貿易統計15年2月~輸出の回復基調、貿易赤字の縮小傾向は継続 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 03月17日 |
中国保険市場の最新動向(12)全人代閉幕、年金支給10%増へ-2015年 社会保障に関する「活動報告」 |
保険研究部 片山 ゆき |
|
2015年 03月17日 |
海外資金の国内不動産取得動向・2014年~投資市場の活況がリーマンショック前のピークに迫る~ | 増宮 守 | |
2015年 03月17日 |
産油国の危機意識-脱炭素社会に向けた「未来図」 | 土堤内 昭雄 | |
2015年 03月16日 |
賃金低迷の原因を探る | 岡 圭佑 | |
2015年 03月16日 |
介護経験の有無別にみた自分の介護のための準備状況 |
保険研究部 村松 容子 |
|
2015年 03月16日 |
まちづくりレポート|「地方創生」にも示唆を与える四日市方式-四日市市都市計画マスタープランの策定プロセス |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2015年 03月16日 |
回帰分析の落とし穴-分析結果は、推論の正しさを裏付けているか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2015年 03月16日 |
医療・介護の現状と今後の展開(後編)-民間の医療保険へはどのような影響があるのか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2015年 03月13日 |
介護とレジャーというカルチャーショック-要介護者の安息を支える介護者の安息 | 松浦 民恵 | |
2015年 03月13日 |
セカンドライフ支援事業の第IIステージ |
生活研究部 前田 展弘 |
|
2015年 03月11日 |
企業物価指数(2015年2月)~輸入物価は下落幅が急拡大 | 岡 圭佑 | |
2015年 03月10日 |
欧州経済見通し~ユーロ圏:金融緩和、ユーロ安、原油安が支える回復/英国:消費主導で成長。総選挙後の政局は不透明~ |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2015年 03月10日 |
中国、スマートフォン利用者5億人―高まるよりスマートな生活への欲望 |
保険研究部 片山 ゆき |
|
2015年 03月10日 |
米国経済の見通し-堅調な個人消費から成長の加速を予想 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2015年 03月10日 |
医療・介護の現状と今後の展開(前編)-医療・介護を取り巻く社会環境はどのように変化しているか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2015年 03月10日 |
欧米の責任準備金計算利率-欧米では、低金利下で保険負債評価をどのように行っているのか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2015年 03月10日 |
2月マネー統計~リスク性資産にもマネーが流入 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2015年 03月10日 |
10年国債は金利指標としてどうか |
金融研究部 德島 勝幸 |
|
2015年 03月10日 |
花粉症から卒業できる日はくるか―家計支出にも現れる、花粉症の影響― | 井上 智紀 | |
2015年 03月10日 |
福岡オフィス市場の現況と見通し(2015年) | 竹内 一雅 | |
2015年 03月10日 |
「塀の中」と「塀の外」の医療-医療費削減する検査活かした診療とは | 土堤内 昭雄 | |
2015年 03月09日 |
2015・2016年度経済見通し~14年10-12月期GDP2次速報後改定 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 03月09日 |
過去5年間における税と社会保障の制度改正が家計に与えた影響 | 薮内 哲 | |
2015年 03月09日 |
【2月米雇用統計】大幅な雇用増にも係わらず、賃金上昇率は再び伸びが鈍化 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2015年 03月06日 |
日銀追加緩和の可能性を考える~金融市場の動き(3月号) |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2015年 03月06日 |
3月ECB政策理事会:量的緩和は9日に開始 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2015年 03月06日 |
北陸新幹線で地方創生の優等生に-北陸新幹線開業で注目を浴びる「小京都・金沢」、「きてきて富山きときと富山」 | 薮内 哲 | |
2015年 03月06日 |
年金に代えて給与を払う社会 | 櫨(はじ) 浩一 | |
2015年 03月06日 |
日経平均2万円への道 キーワードは5つの“15” |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2015年 03月06日 |
貯蓄不足に転じた家計と大幅な貯蓄超過が続く企業 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 03月06日 |
総選挙後のギリシャ-政権交代≠ユーロ離脱 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2015年 03月06日 |
Jリート市場は3年連続で大幅高。オフィス市場は需要の拡大が継続-不動産クォータリー・レビュー2014年第4四半期 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
|
2015年 03月04日 |
マクロ経済スライドが発動、先行きはなお不透明 | ||
2015年 03月04日 |
史上最低金利と債券の期待リターンを考える | 臼杵 政治 | |
2015年 03月04日 |
11年ぶりの政策金利引き上げが見込まれる金融政策 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2015年 03月04日 |
年金基金の投資対象として存在感を増す私募リート | 加藤 えり子 | |
2015年 03月03日 |
年金改革ウォッチ 2015年3月号~ポイント解説:年金記録の新しい訂正請求手続き |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2015年 03月03日 |
最近の人民元と今後の展開(2015年3月号) | 三尾 幸吉郎 | |
2015年 03月03日 |
公的年金のモデル世帯は少数派~国民の年金に対する意識を更に引上げよう~ |
金融研究部 德島 勝幸 |
|
2015年 03月03日 |
大阪オフィス市場の現況と見通し(2015年) | 竹内 一雅 | |
2015年 03月03日 |
格差対策めぐる発想転換を!-「格差予防」と「経済成長」 | 土堤内 昭雄 | |
2015年 03月02日 |
【アジア新興経済レビュー】底堅いASEAN4と投資伸び悩むインド |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 03月02日 |
法人企業統計14年10-12月期~企業収益好調も、設備投資、人件費の抑制姿勢は変わらず |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 03月02日 |
「細則主義」に慣れた日本企業は「原則主義」に適応できるか?~ 2015年は「企業統治元年」と言われるが・・・・・ ~ | 川村 雅彦 | |
2015年 02月27日 |
女性活躍と企業業績に関する先行研究の検討 |
生活研究部 金 明中 |
|
2015年 02月27日 |
日本の格差問題を考える-ピケティ著『21世紀の資本』からの示唆 | 土堤内 昭雄 | |
2015年 02月27日 |
ノンアルトクホを考える~誰のための特定保健用食品(トクホ)か~ | 山田 善志夫 | |
2015年 02月27日 |
家計調査15年1月~個人消費の持ち直しは依然として緩慢 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 02月27日 |
中国経済見通し:15年は7.1%、16年は6.9%~リスクは住宅市場に在り | 三尾 幸吉郎 | |
2015年 02月27日 |
鉱工業生産15年1月~輸出の持ち直しを反映し幅広い業種で回復 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 02月27日 |
消費者物価(全国15年1月)~コアCPIのマイナス転化近づく |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 02月26日 |
企業業績を強気に見やすい季節? |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2015年 02月24日 |
通貨スワップ市場がもたらす外貨投資インセンティブの非対称性 |
金融研究部 福本 勇樹 |
|
2015年 02月24日 |
アセアン経済共同体(AEC)と保険市場の自由化について-15年末発足予定のAECの保険市場への影響と意義 | 平賀 富一 | |
2015年 02月24日 |
初めて公開されたECB政策理事会議事要旨の意味 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2015年 02月24日 |
本格化するサービス分野でのロボット開発~先行する介護ロボット開発からの示唆 | 青山 正治 | |
2015年 02月24日 |
「高度外国人材」の獲得・活用へ向けての提言~シンガポール等の先進事例を踏まえたマーケティング視点からの考察 | 平賀 富一 | |
2015年 02月24日 |
ニッセイ景況アンケート調査結果-2014年度下期調査 |
保険研究部 村松 容子 岡 圭佑 |
|
2015年 02月24日 |
高齢者の「貧困」と「犯罪」-福祉施設化する刑務所 | 土堤内 昭雄 | |
2015年 02月24日 |
名古屋オフィス市場の現況と見通し(2015年) | 竹内 一雅 | |
2015年 02月23日 |
「女性活躍推進」=「少子化推進」の失敗を繰り返さないために - 超少子化社会、脱却への一処方箋 - |
生活研究部 天野 馨南子 |
|
2015年 02月23日 |
国債の金利低下で生じていること |
金融研究部 德島 勝幸 |
|
2015年 02月20日 |
米国予算審議がキックオフ-紆余曲折が予想される予算審議 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2015年 02月20日 |
アベノミクスと日銀の金融緩和が株価を押し上げた効果の考察 |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2015年 02月20日 |
健康長寿の社会的効果の試算~2020~2050年の介護コスト変化シミュレーションの結果 |
生活研究部 前田 展弘 |
|
2015年 02月20日 |
仙台オフィス市場の現況と見通し(2015年) | 竹内 一雅 | |
2015年 02月19日 |
Japanese Property Market Quarterly Review, Fourth Quarter 2014 - J-REITs Soar for Third Year and Office Demand Expands- |
金融研究部 岩佐 浩人 |
|
2015年 02月19日 |
貿易統計15年1月~貿易赤字はいったん解消へ |
経済研究部 斎藤 太郎 |