- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- (JSON用)レポート一覧
レポート
2015年 02月10日 |
【インドGDP】10-12月期は前年同期比+7.5%~原油安の追い風で景気回復トレンドは鮮明に~ |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 02月10日 |
欧米生保市場定点観測(11)カナダの生命保険市場 part3-販売チャネル 銀行に厳しい規制、大型代理店に注目- | 松岡 博司 | |
2015年 02月10日 |
がん罹患者の医療費自己負担額~レセプトによる高額療養費制度を考慮した自己負担額の推移 |
保険研究部 村松 容子 |
|
2015年 02月10日 |
「格差」と「不平等」-“ピケティ著『21世紀の資本』を深読み!” | 土堤内 昭雄 | |
2015年 02月10日 |
アベノミクスで苦しむ氷河期世代~内定率上昇・雇用者増の一方、30代は正規雇用者が減少。就職期が生む雇用環境の格差。 |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2015年 02月09日 |
【1月米雇用統計】非常に良いスタートを切った15年の労働市場 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2015年 02月06日 |
【インドネシア10-12月期GDP】前年同期比+5.0%~成長率は改善も、力強さ欠ける内容~ |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 02月06日 |
Utmost Optimistic Sentiment Still Rising, but Property Prices to Peak Out by 2017-The Eleventh Japanese Property Market Survey- | 増宮 守 | |
2015年 02月06日 |
円安シナリオの前提に変化あり~金融市場の動き(2月号) |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2015年 02月06日 |
中国の株価急伸をどう見るか? | 三尾 幸吉郎 | |
2015年 02月06日 |
マイナス貯蓄率の時代 | 櫨(はじ) 浩一 | |
2015年 02月06日 |
アジア新興国・地域の潜在成長率-持続的な高成長は可能か |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 02月06日 |
利便性を高める確定拠出年金の見直しについて |
金融研究部 梅内 俊樹 |
|
2015年 02月06日 |
高齢期の社会的孤立の予防策-ニッセイ基礎研究所「長寿時代の孤立予防に関する総合研究」より |
生活研究部 前田 展弘 井上 智紀 生活研究部 久我 尚子 社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2015年 02月06日 |
「拡大」から「縮小」への都市戦略-“オリンピック・レガシー”活かす住宅・まちづくり | 土堤内 昭雄 | |
2015年 02月05日 |
Jリートは3年連続で大幅高。オフィス市場は需要の拡大が継続-不動産クォータリー・レビュー2014年第4四半期 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
|
2015年 02月04日 |
年金の“2015年改正”はどうなるか? | ||
2015年 02月04日 |
日銀の追加緩和、消費増税先送りの物価連動国債、BEIへの影響 |
総合政策研究部 新美 隆宏 |
|
2015年 02月04日 |
確定拠出年金制度がさらに拡充・便利に~平成27年度税制改正 |
保険研究部 安井 義浩 |
|
2015年 02月04日 |
異次元の金融緩和で出回った資金はどこに行ったのか | 千田 英明 | |
2015年 02月03日 |
最近の人民元と今後の展開(2015年2月号) | 三尾 幸吉郎 | |
2015年 02月03日 |
年金改革ウォッチ 2015年2月号~ポイント解説:企業年金部会の「議論の整理」 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2015年 02月03日 |
日本の新たな「格差」問題とは-衰退する「中間層」の不安 | 土堤内 昭雄 | |
2015年 02月03日 |
変貌するロンドンの不動産投資・開発状況 | 加藤 えり子 | |
2015年 02月03日 |
外国人労働者と公的年金―外国人に働くインセンティブを、36ヶ月という壁の撤廃を!― |
生活研究部 金 明中 |
|
2015年 02月02日 |
【台湾10-12月期GDP】前年同期比+3.2%~輸出主導の安定成長は継続~ |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 02月02日 |
リンギ安進むマレーシア~原油安による経済への影響~ |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 02月02日 |
【アジア新興経済レビュー】原油安の影響でインフレ率と輸入が鈍化 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 02月02日 |
【10-12月期米GDP】前期比年率+2.6%、底堅い成長が持続 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2015年 01月30日 |
2014年10-12月期の実質GDP~前期比0.9%(年率3.7%)を予測 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 01月30日 |
【フィリピンGDP】10-12月期は前年同期比+6.9%~財政の後押しで高成長を維持~ |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 01月30日 |
鉱工業生産14年12月~3四半期ぶりの増産も在庫調整圧力は残存 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 01月30日 |
中国経済~2015年の注目ポイントは? | 三尾 幸吉郎 | |
2015年 01月30日 |
消費者物価(全国14年12月)~コアCPI上昇率は15年度入り後にいったんマイナスへ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 01月29日 |
景況感はさらに改善するも海外要因を注視~不動産価格のピークは2017年までが大勢~第11回不動産市況アンケート結果 | 増宮 守 | |
2015年 01月28日 |
バーチャルとリアルにフラット化する商業店舗-日本発のグローバルブランド創造への期待 | 加藤 えり子 | |
2015年 01月27日 |
原油安の落とし穴 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 01月27日 |
リスク文化の重要性-強いリスク文化はどのように構築すべきか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2015年 01月26日 |
「もう20年」「まだ20年」「やっと20年」-震災復興の道のり | 土堤内 昭雄 | |
2015年 01月26日 |
貿易統計14年12月~10-12月期の外需寄与度は前期比0.2%程度のプラスに |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 01月23日 |
【韓国GDP】10-12月期は前期比+0.4%~輸出が冴えず、内需への波及効果が限定的に~ |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 01月23日 |
米国年末商戦の評価-好調な米国個人消費に変調はみられるのか |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2015年 01月23日 |
1月ECB政策理事会: 資産買入れプログラムを拡大、国債含め月600億ユーロに |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2015年 01月23日 |
年金に代えて給与を払う社会~初夢は正夢になるか~ | 櫨(はじ) 浩一 | |
2015年 01月22日 |
業績2段階アップの常連企業は買いか |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2015年 01月22日 |
2015年公的年金改革の展望 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2015年 01月20日 |
ドル円は回復に向かうが、しばらくは不安定に~マーケット・カルテ2月号 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2015年 01月20日 |
中国保険市場の最新動向(11)公的医療保険のカバー範囲の見直しと民間保険の活用 |
保険研究部 片山 ゆき |
|
2015年 01月20日 |
Infocalendar -「バレンタインデー」を楽しみにしている人 | ||
2015年 01月19日 |
中国経済:2014年12月の住宅価格~新築商品住宅は8ヵ月連続の下落も、巨大都市では中古住宅が小幅に反転上昇 | 三尾 幸吉郎 | |
2015年 01月19日 |
当てはまりと滑らかさのバランス-相反するものの間で、どのように折り合いをつけるか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2015年 01月19日 |
大介護時代の“持論トロジー”~介護離職ふせぐ「介護予防」の重要性 | 土堤内 昭雄 | |
2015年 01月19日 |
妊産期を逃さない女性活用を。- 未来へ続く、限りある時間を知るために |
生活研究部 天野 馨南子 |
|
2015年 01月16日 |
スイス無制限介入策が突如終了~フラン急騰、中銀の信認に傷 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2015年 01月16日 |
ギリシャ、総選挙へ~SYRIZA勝利≠ユーロ離脱~ |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2015年 01月16日 |
貯蓄不足に転じた家計と大幅な貯蓄超過が続く企業 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 01月15日 |
展望レポート中間評価、物価見通し下方修正へ-年前半は追加緩和の思惑が高まる。春闘、審議委員の人選に注目 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2015年 01月15日 |
社会福祉法人のグループ化-「リガーレ暮らしの架け橋」の挑戦 | 山梨 恵子 | |
2015年 01月15日 |
医療保険の「体験記」 |
保険研究部 安井 義浩 |
|
2015年 01月15日 |
企業物価指数(2014年12月)~消費増税の影響を除くと、原油安で2ヵ月連続のマイナス | 岡 圭佑 | |
2015年 01月15日 |
顧客の苦情を生まないためには-「まあ満足」では不十分!苦情の削減には高い満足が重要 | 井上 智紀 | |
2015年 01月14日 |
12月マネー統計~マネーの波及は貸出次第 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2015年 01月13日 |
欧米生保市場定点観測(10)カナダの生命保険市場 part2-自国市場を守り、海外市場に攻め込むカナダの生保会社- | 松岡 博司 | |
2015年 01月13日 |
【12月米雇用統計】雇用の伸びは15年ぶりの高水準だが、相変わらず鈍い賃金の伸び |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2015年 01月13日 |
LGBTへの医療と保障の提供-アメリカは、LGBT差別をどのように解消しようとしているのか?~Kaiser Family財団の短信より |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2015年 01月13日 |
新聞は「紙版」、それとも「電子版」-“主従逆転の日”が意味すること | 土堤内 昭雄 | |
2015年 01月13日 |
円安になりやすい時間帯は存在するか?(3)-円安に対する米ドル高の影響を検証してみる |
金融研究部 福本 勇樹 |
|
2015年 01月09日 |
金融市場の動き(1月号)~原油安に潜む少し先のリスク |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2015年 01月09日 |
2015年度予算案の評価と新たな財政再建計画-財政再建の本気度が示される「新たな財政再建計画」(6月末予定)に注目 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2015年 01月09日 |
本人本位の認知症ケアから本人本位の認知症施策へ | 山梨 恵子 | |
2015年 01月09日 |
安倍政権発足以降の景況感や家計収支の状況-地方部ほど景況感は悪く実質所得は減少。更なる増税には負担軽減措置の検討を。 |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2015年 01月09日 |
都市力アップが期待される仙台の開発動向 | 加藤 えり子 | |
2015年 01月09日 |
2014~2016年度経済見通し |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 01月09日 |
ビッグデータの時代 | 櫨(はじ) 浩一 | |
2015年 01月09日 |
安定政権でアベノミクス第二幕始動-キーワードは「実行」 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2015年 01月08日 |
高利回りのアジアREIT~特に日本の投資家にとって魅力的?~ | 増宮 守 | |
2015年 01月07日 |
リバースモーゲージという新たな金融市場の育成-長生きリスクへのリスクシェア |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2015年 01月07日 |
将来を見据えた備えとしての年金 | ||
2015年 01月07日 |
どうしたら投資教育が進むのか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2015年 01月07日 |
ダウンサイドの抑制に向けた動的管理の活用について |
金融研究部 梅内 俊樹 |
|
2015年 01月07日 |
企業の現金保有と退職給付制度 | 佐々木 隆文 | |
2015年 01月06日 |
【アジア新興経済レビュー】金融市場は総じて下落、実体経済は輸出が低調 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 01月06日 |
日経平均2万円への道 キーワードは“15”-目先の下値メドは16,700円 |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2015年 01月06日 |
年金改革ウォッチ 2015年1月号~ポイント解説:被用者年金一元化の検証 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2015年 01月06日 |
最近の人民元と今後の展開(2015年1月号) | 三尾 幸吉郎 | |
2015年 01月05日 |
成熟時代のハングリー精神-幸せな「個人」と「社会」をつくるために | 土堤内 昭雄 | |
2014年 12月29日 |
北陸新幹線で地方創生の優等生に-北陸新幹線開業で注目を浴びる小京都・金沢 | 薮内 哲 | |
2014年 12月29日 |
日出ずる国の国民経済計算統計-2008SNA移行への期待 | 石川 達哉 | |
2014年 12月29日 |
東京の消滅を回避するために-地方創生による東京と地方の「プラスサム」の実現を | 竹内 一雅 | |
2014年 12月29日 |
絶対的貧困と相対的貧困-「子どもの貧困」 どう可視化・共有化するか | 土堤内 昭雄 | |
2014年 12月26日 |
米国「労働市場の緩み」の点検-FRBが政策金利を引き上げられる程、労働市場は改善したのか |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2014年 12月26日 |
本格化するサービス分野でのロボット開発-先行する介護ロボット開発動向からの示唆- | 青山 正治 | |
2014年 12月26日 |
家計調査14年11月~個人消費は緩やかな持ち直しが続く |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2014年 12月26日 |
中国経済:直近の景気10指標と14年10-12月期成長率(予想) | 三尾 幸吉郎 | |
2014年 12月26日 |
鉱工業生産14年11月~在庫調整が足踏み |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2014年 12月26日 |
消費者物価(全国14年11月)~コアCPI上昇率は15年度入り後に0%台前半へ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2014年 12月26日 |
マイナス貯蓄率の時代 | 櫨(はじ) 浩一 | |
2014年 12月25日 |
業績拡大が押し上げた2014年の株式市場 |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2014年 12月22日 |
N/Aの意味-「無回答」には、どのような本音が隠れているか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2014年 12月22日 |
無形文化遺産「和紙」の魅力-漉き込まれた伝統文化 | 土堤内 昭雄 |