- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- (JSON用)レポート一覧
レポート
2015年 05月11日 |
米国の責任準備金評価制度はIMFによってどう評価されたのか―米国に対するFSAP〔保険セクター〕の結果報告― | 中村 亮一 | |
2015年 05月11日 |
定義しだいで確率は変わる-「確率空間」の定義が曖昧だと、どうなるか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2015年 05月11日 |
ちっとも失われていなかったこの20年―国富の推移は、どうなってきたのか― | 中村 昭 | |
2015年 05月08日 |
世代間格差と合成の誤謬 | ||
2015年 05月08日 |
出生率の動向と少子化対策の方向性 | ||
2015年 05月08日 |
超長期国債はいつまで買うことができるのか | 千田 英明 | |
2015年 05月08日 |
Jリート市場のボラティリティを考える |
金融研究部 岩佐 浩人 |
|
2015年 05月07日 |
【インドネシア1-3月期GDP】前年同期比+4.7%~補助金削減の成果を待つ辛抱の時期に~ |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 05月07日 |
着実なオフィス賃料上昇、取引は前年同期を上回る水準-不動産クォータリー・レビュー2015年第1四半期 | 加藤 えり子 | |
2015年 05月07日 |
最近の人民元と今後の展開(2015年5月号) | 三尾 幸吉郎 | |
2015年 05月01日 |
【台湾1-3月期GDP】前年同期比+3.5%~緩やかな成長も雲行きは怪しい~ |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 05月01日 |
米利上げ局面のユーロ相場を振り返る~金融市場の動き(5月号) |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2015年 05月01日 |
2015年1-3月期の実質GDP~前期比0.5%(年率2.1%)を予測 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 05月01日 |
家計調査15年3月~駆け込み需要の反動で前年比大幅減も実勢は持ち直し |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 05月01日 |
【アジア新興経済レビュー】鈍化する韓国と好調の台湾 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 05月01日 |
消費者物価(全国15年3月)~コアCPI上昇率(消費税の影響を除く)は再びプラスも、先行きはマイナスに |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 04月30日 |
【4月米FOMC】声明文から政策金利引上げ時期の新たな示唆はなし |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2015年 04月30日 |
「残業する人」は「頑張っている人」?~朝型勤務の効果も意識改革次第~ | 薮内 哲 | |
2015年 04月30日 |
介護ロボット開発・普及の現在位置と今後への視点-“ロボット介護”の開発と新たな開発・普及サイクルの構築- | 青山 正治 | |
2015年 04月30日 |
【1-3月期米GDP】前期比年率+0.2%、悪天候もありほぼゼロ成長まで鈍化 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2015年 04月30日 |
多極化に向かう世界~パクス・アメリカーナの行方~ | 櫨(はじ) 浩一 | |
2015年 04月30日 |
鉱工業生産15年3月~2四半期連続の増産も在庫調整圧力は残存 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 04月28日 |
大学経営統合事業戦略モデル |
小原 一仁
大山 篤之 |
|
2015年 04月28日 |
アベノミクスによる株価上昇で株式市場への見方は変わったか? | 北村 智紀 | |
2015年 04月28日 |
昭和100年問題-“すでに起きている未来” に対応できているか? | 川村 雅彦 | |
2015年 04月28日 |
海外大型年金の不動産投資パフォーマンスと投資行動 | 加藤 えり子 | |
2015年 04月28日 |
「朝型勤務」の“効用”とは何か-時間軸の“ズレ”がもたらす意識改革 | 土堤内 昭雄 | |
2015年 04月27日 |
世界一安いディズニーランド - 円安のメリットを生かす努力を |
経済研究部 宮垣 淳一 |
|
2015年 04月24日 |
【韓国1-3月期GDP】建設投資の拡大で前期比+0.8%に上昇 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 04月24日 |
中国経済:15年3月の景気評価点~景気失速リスクの高まりを示唆する結果 | 三尾 幸吉郎 | |
2015年 04月22日 |
貿易統計15年3月~貿易収支(季節調整値)は約4年ぶりの黒字も、1-3月期の外需寄与度はマイナスに |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 04月21日 |
【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(13)ネット人口、世界最多の6.5億人-ネット専業の保険会社誕生 |
保険研究部 片山 ゆき |
|
2015年 04月21日 |
高速交通網整備の地域経済への効果~「陸の孤島」島根県西部地域における公共財の整備~ | 日本大学経済学部教授 小巻 泰之 | |
2015年 04月21日 |
「市民マラソン」の二面性-“横浜マラソン”ゴールはどこか? | 土堤内 昭雄 | |
2015年 04月20日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2015年5月号 | 円売り余地大、ドル円は回復へ~マーケット・カルテ5月号 |
経済研究部 上野 剛志 |
2015年 04月20日 |
中国経済:2015年3月の住宅価格~11ヵ月連続下落、4月も下落なら追加利下げか | 三尾 幸吉郎 | |
2015年 04月20日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2015年5月号 | Infocalendar -こどもの習い事 Best3 | |
2015年 04月17日 |
ドル高が米経済に与える影響-ドル高の悪影響が一部顕在化 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2015年 04月17日 |
2015年5月英国総選挙の争点~反EUというよりも反移民~ |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2015年 04月17日 |
新しいROE投資の可能性-ROEとは何か、本質を理解して活用する |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2015年 04月16日 |
自社株買いは株価にとってプラスか?~2014年度の自社株買いを振り返って~ |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2015年 04月16日 |
4月15日ECB政策理事会:政策効果に自信を示すも、テーパリング観測は一蹴 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2015年 04月15日 |
「認知症ライフサポート研修テキスト-認知症ケアの多職種協働実践ガイド」の出版に寄せて | 山梨 恵子 | |
2015年 04月15日 |
高齢社会エキスパートとは-未来の社会・生活を創造するリーダー |
生活研究部 前田 展弘 |
|
2015年 04月14日 |
欧米生保市場定点観測(毎月第二火曜日発行) 米国の個人年金―変額年金の販売縮小と指数連動型年金の増大― | 松岡 博司 | |
2015年 04月14日 |
財政再建の新指標に「債務残高対GDP比」 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2015年 04月14日 |
さくらレポート(2015年4月)~景気判断は、全9地域中3地域で上方修正 | 岡 圭佑 | |
2015年 04月14日 |
“パラリンピック”は何を残すか-人口減少・超高齢社会に向けた“レガシー”の創造を! | 土堤内 昭雄 | |
2015年 04月13日 |
企業物価指数(2015年3月)~輸入物価は下落基調が鈍化 | 岡 圭佑 | |
2015年 04月13日 |
3月マネー統計~貸出市場でも存在感を高める日銀 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2015年 04月13日 |
“中国製造2025”と日本企業 | 三尾 幸吉郎 | |
2015年 04月10日 |
女性活躍推進と経済成長-過渡期における過大な期待は禁物 | 松浦 民恵 | |
2015年 04月10日 |
NISAの現状と今後の課題-利用拡大に欠かせない金融機関からの情報提供の充実 | 井上 智紀 | |
2015年 04月10日 |
マイナス成長下でも企業収益が好調を維持する理由 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 04月08日 |
病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修に関する調査研究事業 報告書 (平成26年度 厚生労働省老人保健健康増進等事業) |
生活研究部 前田 展弘 |
|
2015年 04月07日 |
年金改革ウォッチ 2015年4月号~ポイント解説:年金数理部会報告の改善点と期待 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2015年 04月07日 |
為替市場の長期トレンドと「時間効果」の関係-長期トレンドはミクロな動的特性から形成される |
金融研究部 福本 勇樹 |
|
2015年 04月07日 |
新たな「価値観」の発見-旅の「原石」を「宝石」に! | 土堤内 昭雄 | |
2015年 04月07日 |
中国国内需要の拡大を背景に厚みを増す上海オフィス市場~国際分散投資の観点から無視できない市場に~ | 増宮 守 | |
2015年 04月07日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号 | テレビでやってもラジオ体操?-50年後に感じる成果 | 櫨(はじ) 浩一 |
2015年 04月07日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号 | 中国の株価急伸をどう見るか? | 三尾 幸吉郎 |
2015年 04月07日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号 | アベノミクスと日銀の金融緩和が株価を押し上げた効果の考察 |
金融研究部 井出 真吾 |
2015年 04月07日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号 | 巻き起こる格差議論-ピケティ「21世紀の資本」の意味 | 櫨(はじ) 浩一 |
2015年 04月07日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号 | 通貨スワップ市場がもたらす外貨投資インセンティブの非対称性-外貨を保有する投資家にとって円建て資産への投資が魅力的な理由 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2015年 04月07日 |
基礎研REPORT(冊子版) 2015年4月号 | 2015・2016年度経済見通し |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2015年 04月06日 |
【3月米雇用統計】雇用増加ペースは予想外に大幅鈍化。鈍化が一時的か、今後も継続するか見極めが必要。 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2015年 04月06日 |
さて、全体でどれだけあるのか?~一部の情報から全体量を推し量るにはどうしたらよいか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2015年 04月03日 |
膠着の今、ドル円レートを再点検~金融市場の動き(4月号) |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2015年 04月03日 |
企業業績の格差は縮小しているようだが | 川北 英隆 | |
2015年 04月03日 |
通貨スワップの市場環境とヘッジコストに与える影響について |
金融研究部 福本 勇樹 |
|
2015年 04月03日 |
公的年金の改定ルールの再確認と見直しの方向性 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2015年 04月02日 |
最近の人民元と今後の展開(2015年4月号) | 三尾 幸吉郎 | |
2015年 04月01日 |
【アジア新興経済レビュー】資源安による輸出入の減少とインフレ率の低下傾向が継続 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 04月01日 |
日銀短観(3月調査)~大企業製造業の景況感は横ばいの12、先行きは悪化 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2015年 04月01日 |
取引量の増大によるREIT価格変化率への影響-市場流動性指標としての有用性評価 |
金融研究部 高岡 和佳子 |
|
2015年 04月01日 |
十年一日のビル経営では顧客はもはや満足できない~キーワードはテレワークと知的創造~ | 松村 徹 | |
2015年 03月31日 |
CSRとCRE戦略-企業不動産(CRE)を社会的価値創出のプラットフォームに |
社会研究部 百嶋 徹 |
|
2015年 03月31日 |
【インドネシア】ジョコ政権は「デノミ」を決められるか |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2015年 03月31日 |
最近の米国PE市場の状況~マーケット環境と年金投資家の取組み例~ |
金融研究部 德島 勝幸 |
|
2015年 03月31日 |
従業員の健康保持・増進に向けた企業の取組み~保険者種別に着目して(2014年度下期 ニッセイ景況アンケートより) |
保険研究部 村松 容子 |
|
2015年 03月31日 |
地方の消費低迷を読み解く | 岡 圭佑 | |
2015年 03月31日 |
「留職」というグローカル人材育成-新興国NPOでの社会的課題解決の体験から何を学ぶか? | 川村 雅彦 | |
2015年 03月31日 |
NISA~誰が為の制度か~ | 前田 俊之 | |
2015年 03月31日 |
投資家はさらに楽観的に-アベノミクスによるさらなる株価上昇への期待 | 北村 智紀 | |
2015年 03月31日 |
「価値観の共有」困難な時代-グローバル社会に求められる“大人の関係” | 土堤内 昭雄 | |
2015年 03月31日 |
地方税ではない“地方法人税”が持つ意味-地方財政計画の読み方 その3 | 石川 達哉 | |
2015年 03月31日 |
オランダの保険監督と販売動向-わが国にはじめて保険の概念をもたらした国の保険事情 | 小林 雅史 | |
2015年 03月30日 |
「ロボット新戦略」における介護分野のアクションプランの要点-介護保険と地域医療介護総合確保基金による新たな普及方策- | 青山 正治 | |
2015年 03月30日 |
朝方勤務と働き方の改革~日本版夏時間の意義~ | 櫨(はじ) 浩一 | |
2015年 03月30日 |
地方創生と不動産投資の地域分散 | 加藤 えり子 | |
2015年 03月30日 |
鉱工業生産15年2月~在庫調整圧力が残り、生産の回復ペースは緩やかにとどまる |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 03月30日 |
約款の数字 1から1095まで-第2回 「2」について(告知義務違反による解除の除斥期間) | 小林 雅史 | |
2015年 03月27日 |
中国経済:15年1-3月期成長率(予想)~7%を割れるかが焦点、特に第3次産業の成長率には要注目 | 三尾 幸吉郎 | |
2015年 03月27日 |
雇用関連統計15年2月~消費増税を起点とした雇用情勢の悪化は回避 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 03月27日 |
恒常的に発行される“臨時”財政対策債の怪-地方財政計画の読み方 その2 | 石川 達哉 | |
2015年 03月27日 |
家計調査15年2月~個人消費は底這い圏を脱せず |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 03月27日 |
消費者物価(全国15年2月)~コアCPI上昇率(消費税の影響を除く)は1年9ヵ月ぶりのゼロ% |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2015年 03月24日 |
米国におけるSIFIs指定の動き-保険業界の反発? |
保険研究部 安井 義浩 |
|
2015年 03月24日 |
実在しない“地方の財源不足”-地方財政計画の読み方 その1 | 石川 達哉 | |
2015年 03月24日 |
人口減少に対する危機意識-「労働力人口」増加に向けた処方箋 | 土堤内 昭雄 |