- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- (JSON用)レポート一覧
レポート
2010年 07月09日 |
雇用は増えているのか、減っているのか? |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 07月09日 |
7月BOE金融政策委員会:緊縮予算を受け、現状維持を継続 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2010年 07月09日 |
7月ECB政策理事会:金融政策は現状維持。ストレステストの結果は23日公表へ |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2010年 07月08日 |
6月マネー統計:銀行貸出の減少に歯止めはかからず |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2010年 07月07日 |
米6月ISM指数は、製造業・非製造業ともに低下 | 土肥原 晋 | |
2010年 07月07日 |
老後生活資金としての公的年金と私的年金-国際比較で見た高齢者世帯の実態 | 石川 達哉 | |
2010年 07月06日 |
年金払い型死亡保障保険課税の最高裁判決 | 小林 雅史 | |
2010年 07月05日 |
米6月雇用統計:失業率低下も、民間雇用増は予想に届かず | 土肥原 晋 | |
2010年 07月05日 |
基軸通貨の3つの未来 | 櫨(はじ) 浩一 | |
2010年 07月02日 |
金融市場の動き(7月)~リーマンショック後の2番底を織り込む展開:経済成長と財政の両立、欧州金融システム問題への発展など先行き不安に反応 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 経済研究部 上野 剛志 |
|
2010年 07月01日 |
6月調査短観~大企業・製造業の景況感は2年ぶりにマイナス脱却、設備投資もプラスへ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 経済研究部 上野 剛志 |
|
2010年 07月01日 |
宿泊関連統計の整備が進むホテル市場 | 竹内 一雅 | |
2010年 07月01日 |
年金における配当指数の利用可能性を考える(2) |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2010年 07月01日 |
DCで株式配分が高い加入者は金融資産全体でも高いのか? | 北村 智紀 | |
2010年 07月01日 |
249万人の行方 | ||
2010年 07月01日 |
中国人宿泊者数の動向 -ビザ発行要件緩和で高まる宿泊需要 | 竹内 一雅 | |
2010年 06月30日 |
米4月住宅価格、前月比0.4%上昇~減税期限の影響大きく一時的か | 土肥原 晋 | |
2010年 06月30日 |
改正臓器移植法の施行と脳死判定 | 小林 雅史 | |
2010年 06月29日 |
雇用関連統計10年5月~失業率が3ヵ月連続で上昇 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 06月29日 |
鉱工業生産10年5月~鉱工業生産は減速局面へ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 06月29日 |
米5月個人消費は前月比0.2%、貯蓄率は8ヵ月ぶりに4%台を回復 | 土肥原 晋 | |
2010年 06月28日 |
コンセンサス予測に勝つ方法はあるのか~月次指標予測を用いた分析 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 06月28日 |
商業販売統計10年5月~小売業は、前月比で5ヵ月ぶりに減少 | 桑畠 滋 | |
2010年 06月25日 |
早い者勝ち?電子マネー市場 |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2010年 06月25日 |
超高齢社会に求められる都市空間構造とは |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2010年 06月25日 |
アートから地球環境を考える | 吉本 光宏 | |
2010年 06月25日 |
子孫に美田を残す可能性を金額換算すると? |
金融研究部 高岡 和佳子 |
|
2010年 06月25日 |
若者の社会的孤立について | 土堤内 昭雄 | |
2010年 06月25日 |
2010・2011年度経済見通し |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 06月25日 |
保険法施行後の各生保会社の対応 | 小林 雅史 | |
2010年 06月25日 |
ジェロントロジーコンソーシアム | 赤松 秀樹 | |
2010年 06月25日 |
消費者物価(全国10年5月)~コアCPIの下落率は0.3ポイントの縮小 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 06月25日 |
米6月FOMC:金融政策据え置きも“慎重”な景気認識が注目を集める | 土肥原 晋 | |
2010年 06月25日 |
BRICs経済:BRICsは「危機第2波」の防波堤になれるか? | 三尾 幸吉郎 | |
2010年 06月24日 |
貿易統計10年5月~輸出の伸びが大きく鈍化 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 06月24日 |
5月米住宅販売:新築・中古販売とも予想を大きく下回る | 土肥原 晋 | |
2010年 06月24日 |
子育て支援の現物サービス給付はナンセンスである | 遅澤 秀一 | |
2010年 06月24日 |
Housing and Habitation Conditions in Japan-Based on the 2008 Housing and Land Survey (Interim Report) | 竹内 一雅 | |
2010年 06月22日 |
新成長戦略は日本経済を蘇らせるか?~第一+第二=第三にはならない~ | 櫨(はじ) 浩一 | |
2010年 06月21日 |
5月米CPI・PPIは、ともに2ヵ月連続で前月比マイナスに | 土肥原 晋 | |
2010年 06月18日 |
日銀短観(6月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は10ポイント改善の▲4 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2010年 06月18日 |
地域の景況感格差の動向~景気循環と地域の景況感格差 | 桑畠 滋 | |
2010年 06月18日 |
デンマークを乗り越えて 一段高いステージへ | 廣渡 健司 | |
2010年 06月18日 |
5月米鉱工業生産~前月比1.2%と予想を上回り、3ヵ月連続の上昇 | 土肥原 晋 | |
2010年 06月17日 |
グリーンビルディングを選ぶメリットは何か | 松村 徹 | |
2010年 06月17日 |
2010年1-3月期資金循環統計:個人金融資産は対前年44兆円増加の1453兆円 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2010年 06月15日 |
中国の5月経済統計 | 三尾 幸吉郎 | |
2010年 06月15日 |
6月日銀決定会合:日銀成長分野に新貸出制度:3兆円枠、8月末から開始 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2010年 06月11日 |
6月BOE金融政策委員会:物価は上振れも、現状維持を継続 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2010年 06月11日 |
6月ECB政策理事会:証券市場プログラムの詳細は明かさず |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2010年 06月11日 |
Osaka Office Market - Present Conditions and Forecast | 竹内 一雅 | |
2010年 06月11日 |
米国経済見通し~金融市場波乱も、回復基調を維持 | 土肥原 晋 | |
2010年 06月11日 |
2010・2011年度経済見通し~10年1-3月期GDP2次速報後改定 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 06月11日 |
欧州経済見通し~南欧、中東欧のリスクはくすぶるが、悲観論には行き過ぎも |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2010年 06月10日 |
超高齢社会に求められる都市空間構造とは |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2010年 06月09日 |
菅新内閣の課題 | 櫨(はじ) 浩一 | |
2010年 06月09日 |
放送技術の研究開発と超高齢社会 | 青山 正治 | |
2010年 06月08日 |
5月マネー統計:銀行貸出の減少が続く、明確なビジョンが示されるか? |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2010年 06月08日 |
米5月雇用統計、民間雇用増が大幅に縮小~失業率は9.7%に低下 | 土肥原 晋 | |
2010年 06月04日 |
金融市場の動き(6月)~郵政改革がもたらすものは?財政規律のゆるみか金融の歪みか |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2010年 06月04日 |
5月米ISM指数~製造業・非製造業とも、堅調水準維持も伸び悩む | 土肥原 晋 | |
2010年 06月03日 |
インドのGDP発表 | 三尾 幸吉郎 | |
2010年 06月03日 |
法人企業統計10年1-3月期~企業収益急増も設備投資の回復遅れる |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 06月01日 |
国債の大量発行と一般債への影響 |
金融研究部 德島 勝幸 |
|
2010年 06月01日 |
年金における配当指数の利用可能性を考える(1) |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2010年 06月01日 |
アセットクラスの再考とポートフォリオのあり方 | 川北 英隆 | |
2010年 06月01日 |
ナショナル・ミニマムの水準 | ||
2010年 06月01日 |
米4月個人所得は堅調ながら、個人消費は伸び悩む | 土肥原 晋 | |
2010年 05月31日 |
鉱工業生産10年4月~生産の回復ペースは鈍化 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 05月28日 |
雇用関連統計10年4月~失業率は2ヵ月連続で上昇 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 05月28日 |
中国の成長基盤(1):「安価で豊富な労働力」の変身 | 三尾 幸吉郎 | |
2010年 05月28日 |
消費者物価(全国10年4月)~高校授業料の無償化はコアCPIを▲0.54ポイント押し下げ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 05月28日 |
米1-3月期GDP(改定値)は、年率3.0%へ下方修正 | 土肥原 晋 | |
2010年 05月28日 |
商業販売統計10年4月~堅調な動きとなった小売業 | 桑畠 滋 | |
2010年 05月27日 |
貿易統計10年4月~輸出入ともに堅調を維持 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 05月27日 |
4月米住宅販売は予想以上の急増~減税期限前の駆け込み需要が主因 | 土肥原 晋 | |
2010年 05月27日 |
米住宅価格は、概ね続落の動き~住宅減税終了後の動向には懸念も | 土肥原 晋 | |
2010年 05月27日 |
Overview of the Japan Hotel Market | 竹内 一雅 | |
2010年 05月24日 |
3大都市のオフィス市況 | 松村 徹 | |
2010年 05月24日 |
韓国における高齢化とジェロントロジー研究への取り組み |
生活研究部 金 明中 |
|
2010年 05月24日 |
団地におけるコミュニティ醸成に向けた方策の検討 | 柄田 明美 | |
2010年 05月24日 |
確定拠出年金加入者はどうして元本確保型で運用するのか? | 北村 智紀 | |
2010年 05月24日 |
新興国株式投信で長期投資が大事な理由 |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2010年 05月24日 |
新しい保険法の時代のはじまり | 猪ノ口 勝徳 | |
2010年 05月24日 |
就活はどこまで早められるか | 遅澤 秀一 | |
2010年 05月24日 |
2010・2011年度経済見通し~視野に入るバブル崩壊後初の3%成長 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 05月21日 |
5月日銀決定会合:景気判断を回復に上方修正、成長基盤強化を支援するための資金供給の骨子素案 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2010年 05月21日 |
防衛策公表後も続くユーロ安とユーロ圏経済の失速リスク |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2010年 05月21日 |
米経済回復持続も波乱の金融市場/懸念残る減税期限後の住宅市場 | 土肥原 晋 | |
2010年 05月20日 |
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比1.2%(年率4.9%)~2四半期連続で内外需揃った高成長 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 05月19日 |
急増する赤字地方債と地方交付税制度-赤字地方債発行の動向とその背景- | 石川 達哉 | |
2010年 05月17日 |
日本の財政赤字はギリシャと違うか? | 櫨(はじ) 浩一 | |
2010年 05月14日 |
個人消費の回復を後押しする政策以外の要因~所得の減少に歯止め、節約志向も一段落 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2010年 05月13日 |
4月マネー統計:銀行貸出は5ヶ月連続の前年比マイナスに |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2010年 05月11日 |
5月BOE金融政策委員会:現状維持を継続、新政権の発足待ち |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2010年 05月10日 |
米4月雇用者、4年ぶりの29万人増~失業率は9.9%に上昇 | 土肥原 晋 | |
2010年 05月07日 |
金融市場の動き(5月)~ユーロ安のしわ寄せ、通貨安メリットのドイツ、資産効果がある米国・ない日本 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 経済研究部 上野 剛志 |
|
2010年 05月07日 |
改善続く米ISM指数~製造業は6年ぶりに60台を回復 | 土肥原 晋 | |
2010年 05月07日 |
5月ECB政策理事会:市場安定化の追加措置見送りに市場は失望 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2010年 05月06日 |
米1-3月期GDPは年率3.2%~個人消費が同3.6%と成長を牽引 | 土肥原 晋 |
レポート
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2014年04月15日
認知症ライフサポートモデルを実現するための認知症多職種協働研修における効果的な人材育成のあり方に関する調査研究事業 検討委員会報告書 (平成25年度 厚生労働省老人保健健康増進等事業)
-
2014年04月15日
-
2014年03月24日
News Release
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る