- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
1998年05月01日
年金改革論議に欠けている視点
わが国の年金改革に関して、「年金給付の適正水準」という最も重要な検討点の一つに対する、実態を踏... -
1998年04月01日
公的年金自主運用の問題点
総額120兆円余もの巨額の「公的年金の自主運用」が実現すると、運用機関の意思決定に伴うマーケッ... -
1998年02月01日
公的年金改革の行方
厚生省は、公的年金改革に向け「5つの選択肢」を発表した。国民に選択の余地がなかった従来の改正に... -
1997年06月01日
イギリスの公的年金改革の行方
公的年金改革は、欧米先進諸国共通の課題であり、各国は、財政改革、特に社会保障費用削減の抜本的改... -
1997年05月01日
米国公的年金改革の動向
先般の米国連邦社会保障諮問委員会による最終答申では、公的年金の長期財政問題に焦点が当てられ、(... -
1997年05月01日
公的年金改革の国際的潮流
わが国では、各方面で社会保障制度、特に公的年金の見直しについて議論が高まっている。多くの論点を...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ