- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
2003年06月01日
公的年金改革の方向性(3)― マクロ経済スライド
今回は、本シリーズの初回に紹介したマクロ経済スライドについて解説する。マクロ経済スライドは、現... -
2003年05月25日
公的年金改革案の検証
来年度の公的年金改革に向けて様々な改革案が提案されているが、これらは一定のシナリオに基づいた推... -
2003年05月01日
公的年金改革の方向性(2)厚生年金の適用範囲拡大
今回は、短時間労働者に対する厚生年金の適用範囲拡大について解説する。2001年の短時間労働者数... -
2003年04月01日
公的年金改革の方向性(1)---保険料固定方式(マクロ経済スライド)
2004年の公的年金改革へ向けて、厚生労働省は昨年12月に「年金改革の骨格に関する方向性と論点... -
2003年01月25日
公的年金加入者への通知
2004年の公的年金制度改正にあたり、政府は見込み年金額など加入者への情報提供を充実させる方針... -
2003年01月01日
日本版「保険料固定方式」の問題点
昨年末、厚生労働省から「年金改革の骨格に関する方向性と論点」が公表された。事前に噂されていたよ... -
2002年12月01日
公的年金改革の行方――ある上司と部下の年金談義
ここは某研究所の社員食堂。課長の素朴な疑問から、お昼を食べながらの年金談義が始まった。__RC... -
2002年06月25日
厚生年金基金の代行返上
■目次1.はじまった「代行返上」2.代行に伴う負担の増大が背景3.代行返上を選択した基金の状況... -
コラム2002年06月24日
少子化対策こそ究極の年金制度改革
右肩上がりで日本経済が拡大しなくなった現在、大きいことは必ずしも良いことではなくなってしまった... -
2002年04月25日
老後準備に統一的な税制を
退職金・年金など老後の準備に関する税制が所得の分類により区々となっているため、離転職や雇用主の...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ