- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
2014年10月03日
社会保障改革の「推進」を期待
7月に「社会保障制度改革推進会議」が発足した。昨年8月に報告書を公表して役目を終えた「社会保障... -
2014年10月03日
アベノミクスと年金財政の関係-就労拡大で国民年金財政が改善
2014年6月に発表された公的年金の財政検証では、アベノミクスの奏効を仮定するか否かで結果が分... -
2014年09月02日
年金改革ウォッチ 2014年9月号~ポイント解説:基礎年金の問題・原因・対策
1か月半ぶりに開催された年金部会では、今後の進め方が議論されました。その結果、扱うテーマは、先... -
2014年08月19日
どうして国民年金の保険料を払いたくないか?-保険料未納の要因分析
■要旨公的年金制度の問題の一つに、国民年金の保険料を支払わない人が多いことがあげられる。ここで... -
コラム2014年08月15日
実はブレーキがない年金削減!?~マクロ経済スライド終了手順の議論、決定、周知を
現在の年金制度は、年金財政がバランスするまで給付削減を続ける仕組みになっています。言い換えれば... -
2014年08月05日
年金改革ウォッチ 2014年8月号~ポイント解説:社会保障制度改革推進会議とは
1 ―― 先月までの動き 企業年金部会は、関連団体からのヒアリングを終え、新たな企業年金制度設計の検... -
2014年07月01日
年金改革ウォッチ 2014年7月号~ポイント解説:足下の給付水準が上がった理由
1 ―― 先月までの動き 6月3日、約3か月ぶりに社会保障審議会年金部会が開催され、財政検証とオプシ... -
2014年06月30日
2014年公的年金財政検証結果を見渡す-“甘い”ばかりではない政府の見通し。女性の労働参加やリスクシナリオを見据えて議論の充実を
6月3日に公的年金の財政見通しが5年ぶりに発表された。一部では“甘い”... -
2014年06月24日
イギリスの年金制度改定の動向-年金制度の簡素化は実現するのか?
【要旨】イギリスでは、年金制度改定の議論が進み、2014年5月に新しい年金法が成立した。その内... -
2014年06月17日
アベノミクスと公的年金の関係パートII-物価が上がり、賃上げの動きもあるが年金額はどうなっているか?
■要旨昨年の10月に行われた1%の年金額の引き下げと同じく、特例水準を解消するために4月にも年...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ