- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年度で絞り込む
-
2015年02月06日
Utmost Optimistic Sentiment Still Rising, but Property Prices to Peak Out by 2017-The Eleventh Japanese Property Market Survey-
■SummaryThe eleventh annual property market survey in... -
2015年02月04日
日銀の追加緩和、消費増税先送りの物価連動国債、BEIへの影響
消費税率引き上げ後の景気後退や原油価格の大幅な下落など、消費者物価を取り巻く環境は変わった。こ... -
2015年02月04日
異次元の金融緩和で出回った資金はどこに行ったのか
日銀の国債保有額が急激に増加してきている。その影響で、国債マーケットでは様々な変化が起きている... -
コラム2015年01月22日
業績2段階アップの常連企業は買いか
2015年3月期・第3四半期の決算発表が始まった。昨年4月の消費税率引き上げ、円安進行、原油価... -
コラム2015年01月08日
高利回りのアジアREIT~特に日本の投資家にとって魅力的?~
2014年も株価上昇は続き、3年連続での上昇となった。前年の大幅上昇の反動で下落する場面もあっ... -
コラム2015年01月06日
日経平均2万円への道 キーワードは“15”-目先の下値メドは16,700円
年初の株式市場は昨年に続けて軟調なスタートとなったが、好調な企業業績に支えられて年末時点では2... -
コラム2014年12月25日
業績拡大が押し上げた2014年の株式市場
3年連続の上昇 2014年も残りわずか。年初の米国の大寒波、アルゼンチン・ペソ暴落からはじまり、... -
コラム2014年12月05日
“3度目の正直”より気掛かりな、日米株価の下落リスク-バブルではないが、悪いニュースに反応しやすい
日米の株価が好調だ。円安の後押しもあって日経平均が米ダウ平均を上回る可能性も出てきた。しかし、... -
2014年12月03日
母体企業の財務健全性と年金資産運用
新しい退職給付会計基準のもと開示された年金資産の内訳情報によると、業種間の違いだけでなく、母体... -
コラム2014年12月02日
資産形成の一手段ドルコスト平均法の注意点-市場への関心を深めることが欠かせない-
安倍政権発足以降の2年間で株価は大きく上昇した。とは言え、日経平均は2000年3月のITバブル...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
運用手法開発
130件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ