- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場)
金融市場・外国為替(通貨・相場)
「金融市場・外国為替(通貨・相場)」の一覧では、各国の金融政策の方向性、金利見通しや需給動向等を材料に円ドル相場、円ユーロ相場の動きを分析・予測します。また、銀行貸出、マネタリーベース、マネーストックの金融統計や資金循環統計から金融資産の動向について解説したレポートを定期的に提供してまいります。
月次提供レポート:「金融市場の動き」、「マーケット・カルテ」、「マネー統計」等
年度で絞り込む
-
2017年04月20日
5月上旬が為替相場の分岐点に~マーケット・カルテ5月号
4月入り後のドル円市場では、シリア・北朝鮮を巡る地政学リスクや仏大統領選への警戒に伴うリスク回...上野 剛志
経済研究部
-
2017年04月19日
図表でみる中国経済(株式市場編)~日本との相違点及びMSCI問題
本稿は、中国経済をこれから学ぼうとお考えの方々を対象に、新聞記事やレポートでは通常前提として省... -
2017年04月14日
貸出・マネタリー統計(17年3月)~銀行貸出では薄利多売化が進行
日銀が4月12日に発表した貸出・預金動向(速報)によると、3月の銀行貸出(平均残高)の伸び率は...上野 剛志
経済研究部
-
コラム2017年04月07日
メキシコ関連ファンドが好調~2017年3月の投信動向~
2017年3月の国内公募追加投信(ETFを除く)の推計資金流出入を見ると、外国株式とバランス型... -
2017年04月07日
円相場の材料点検と見通し~金融市場の動き(4月号)
現在、ドル円を巡る相場の材料は盛りだくさんの状況にある。材料を点検すると、米トランプ政権の政策...上野 剛志
経済研究部
-
2017年04月07日
初の日米首脳会談-同盟強化で一致、日米経済対話を新設
基礎研REPORT(冊子版) 2017年4月号
安倍首相とトランプ大統領の初めての日米首脳会談が2月10日に行われ、安全保障、通商、経済協力な... -
2017年04月04日
最近の人民元と今後の展開(2017年4月号)~米中金利差縮小vs米中通商交渉
3月の人民元レート(スポット・オファー、中国外貨取引センター)は米ドルに対して小幅に下落、3月... -
2017年03月31日
英国のEU離脱とロンドン国際金融センターの未来
17年3月29日、メイ首相がEUに離脱の意思を通知し、EU基本条約第50条が定める手続きが始動... -
2017年03月31日
日本は「円安誘導批判」に耐えられるか~批判の妥当性と考えられる対応策
米国のトランプ新大統領はこれまでたびたび日本に対して円安誘導批判を行ってきた。選挙期間中に「日...上野 剛志
経済研究部
-
2017年03月22日
金融緩和による市場変化と成長~巨大な買い手の存在が金融市場の機能を低下させているか~
日本銀行による強力な金融緩和の実施は、債券市場において投資家構造や価格体系にも大きな影響を与え...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
金融市場・外国為替のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融市場・外国為替のレポート Topへ