- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 医療・介護・健康・ヘルスケア >
- 医療
医療
健康増進に対する人々の期待の高まり、高齢化とともに急ピッチで増加する医療費、画期的な抗がん剤等の新たな医療技術の開発など、医療に関して多くのトピックが目白押しです。この「医療」の一覧では、人々の健康を高める持続可能な医療の推進に関する政策や諸課題を分析し、レポートします。
年度で絞り込む
-
2016年01月28日
「目指したい健康」はどんな状態?~アンケートによる「健康」の要素
健康であることは、多くの人の願いであり、多くの人が関心を持っていることだろう。人々の関心の高さ... -
2016年01月14日
日韓比較(13):医療保険制度-その6 医療費はなぜ増加しているのか? ―高齢化の進展や医療の進歩、所得水準の向上などが主な原因、医師の養成及び確保のための対策の徹底を―
世界各国の医療費が増加していると同様に日本と韓国における医療費も毎年増加の傾向にある。例えば、... -
2016年01月08日
病院の待ち時間の状況-紹介状の義務化は、大病院の待ち時間を短縮できるか?
基礎研REPORT(冊子版) 2016年1月号
日本では、患者がどの病院でも自由に診療を受けることができる。これは、フリーアクセスと言われ、日... -
2015年12月29日
日韓比較(12):医療保険制度-その5 混合診療―なぜ韓国は混合診療を導入したのか、日本へのインプリケーションは?―
1927年、制度の施行以降、 数多くの改正が行われてきた日本の医療保険制度において、最近最も注目... -
2015年12月21日
介護施設の拡充は進むか-待機高齢者を減らすには、何が有効か?
日本では、1947~49年生まれの団塊の世代が全て前期高齢者となり、高齢化が進んでいる。これに... -
2015年12月04日
日韓比較(11):医療保険制度-その4 医薬分業―患者がより利用しやすい仕組みになることを願う―
医薬分業とは医院や病院などの医療機関が自院で薬を出さないで患者に処方箋を出し、患者はその処方箋... -
2015年11月24日
病院の待ち時間の状況-紹介状の義務化は、大病院の待ち時間を短縮できるか?
日本では、患者がどの病院でも自由に診療を受けることができる。これは、フリーアクセスと言われ、日... -
2015年11月10日
混合診療への保険会社の対応-先進医療特約と自由診療保険
わが国の公的医療保険制度については、保険診療による全国民一律の医療サービス提供が原則とされてき... -
2015年11月10日
「健康づくり事業」や医療提供体制構築における自治体の役割
健康づくりや医療介護提供において、自治体が担うべき役割が大きくなっている。特に、市町村は、医療... -
2015年11月04日
医療コミュニケーションの重要性-患者と医師の2つの疑心暗鬼をどのように取り除くか?
日本では、医療技術や医薬品の効能は日進月歩で高まっており、医療の質の向上が図られている。しかし...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
医療のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
医療のレポート Topへ