- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 金融・為替 >
- 金融政策
金融政策
「金融政策」の一覧では、日本、米国、ユーロの各金融市場での金利の動き、為替の動向や、2%の物価安定を目標に量的・質的金融緩和を継続する日本銀行、景気回復を受け量的金融緩和の出口に向かう連邦準備制度理事会(FRB)、緩やかな景気回復となり低インフレが続き更なる金融緩和に向かう欧州中央銀行(ECB)等、各国の中央銀行の金融政策の動向をタイムリーに解説し金融市場への影響を予測します。
年で絞り込む
-
2001年11月02日
金融為替市場の動き~貿易収支の赤字転落はありうるか?
<金融為替市場の動き> 日銀の現状・先行きの景気・物価の見方は悲観的なものとなっているが、追加緩和策の実施は見送られている。今後日銀が追加緩和に踏み切るかは、政府が景気配慮型の予算に転換するかが鍵となる。為替市場では...
-
2001年10月05日
金融為替市場の動き~為替市場で注目される通貨当局の介入姿勢
<金融為替市場の動き> 日銀は9/18日に米国多発テロによる協調利下げに応じるかたちで追加緩和策を打ち出した。今後はインフレーションターゲット議論が注目される。円ドルレートは米国同時多発テロ発生後に急激な円高が進行し...
-
2001年09月25日
金融政策反応関数の計測 -情報変数の有効性とその適用-
1.日本銀行(以下、日銀)は2001年3月のゼロ金利開始の際、「消費者物価指数(全国、除く生鮮食品、以下、CPI)の前年比上昇率が安定的にゼロ%以上となるまで継続」との姿勢を示し、CPIを目的変数として明示的に取り...
日本大学経済学部教授 小巻 泰之
-
2001年08月03日
金融為替市場の動き~注目される日銀による外貨資産の購入
<金融為替市場の動き> 金融市場では「構造改革の進展」と「景気重視への政策転換」の思惑が錯綜している。当面は8/10日に示される概算要求基準、補正議論の行方、改革工程表がどのようになるかが注目される。円ドルレートは、...
-
2001年07月06日
金融為替市場の動き~海外経済減速による地方経済の景況感格差
<金融為替市場の動き> 追加金融緩和策への期待が高まっている。構造改革を進める上で金融面からのサポートの必要性は日銀も認めており、秋口にかけて追加金融緩和策が実施される可能性が高い。追加金融緩和策の実施が視野に入って...
-
2001年06月01日
金融為替市場の動き~体質改善が遅れる中小企業
<金融為替市場の動き> 短期市場では札割れが続出している。夏場にかけいっそうの緩和策実施が濃厚なだけに当座預金残高の引き上げと同時に買切オペ増額の可能性が高まっている。120円/ドルを超える円高については、現時点では...
-
2001年05月02日
金融為替市場の動き~夏場にかけて懸念される景気後退下の円高
<金融為替市場の動き> 4月26日に日銀が発表した「経済・物価の将来展望とリスク評価」によると、2001年度の消費者物価(除く生鮮食品)の見通しは前年比▲0.8~▲0.4%とされている。当面デフレ状況が続くことを政策...
-
2001年04月06日
金融為替市場の動き~直接償却に伴うデフレ圧力
<金融為替市場の動き> 3月短観の悪化を先取りするかたちで、量的金融緩和策が実施(3/19)された。今後も景気悪化は続き、物価の下落基調は続き追加金融緩和圧力は高まろう。債券相場は高値警戒感も強く、当面横這い圏での推...
-
2000年08月04日
日米金融政策を巡る環境
<今週の焦点> ゼロ金利政策解除の観測が7月中旬にかけて高まり短期金利は上昇したが、7月の解除は見送られ1ヶ月物金利など期間の短い金利は低下した。しかし、引き続き市場は数ヶ月以内のゼロ金利解除を想定していると判断され...
日向 雄士
-
2000年07月28日
ゼロ金利政策の解除
<今週の焦点:ゼロ金利政策の解除> 日銀は7月17 日の金融政策決定会合でゼロ金利政策の解除を見送った。しかし、速水総裁はその後も解除に強い意欲を示しており、早期にゼロ金利政策は解除されるだろう。ゼロ金利政策の導入時に...
櫨(はじ) 浩一
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
コロナで拡大した格差をどう解消する? 韓国次期大統領候補たちの提案
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
久我 尚子
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【消費者行動】 -
井出 真吾
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
中村 亮一
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(8)-助言内容(マクロプルーデンス政策等)-
【保険会計・計理】 -
天野 馨南子
2020年都道府県人口社会増減ランキング(下)/鍵を握る「リモートワーク」―新型コロナ人口動態解説(3)
【人口動態に関する諸問題】
お知らせ
-
2014年02月03日
News Release
-
2013年10月29日
News Release
-
2012年06月20日
News Release
金融政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融政策のレポート Topへ