- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 金融・為替 >
- 金融政策
金融政策
「金融政策」の一覧では、日本、米国、ユーロの各金融市場での金利の動き、為替の動向や、2%の物価安定を目標に量的・質的金融緩和を継続する日本銀行、景気回復を受け量的金融緩和の出口に向かう連邦準備制度理事会(FRB)、緩やかな景気回復となり低インフレが続き更なる金融緩和に向かう欧州中央銀行(ECB)等、各国の中央銀行の金融政策の動向をタイムリーに解説し金融市場への影響を予測します。
年度で絞り込む
-
2012年08月03日
8月ECB政策理事会:新たな国債買い入れプログラム立ち上げの方針を表明
欧州中央銀行(ECB)が2日に8月の政策理事会を開催、政策金利の据え置きを決定するとともに、欧...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2012年07月06日
金融市場の動き(7月号)~ 2012年下期、日本株上昇の条件
(日本株) 上期を通じてみると6月末の日経平均は昨年末に対して551円の上昇となった。ただし、上... -
2012年07月06日
7月ECB政策理事会:6月首脳会議合意を引き継ぎ、25bpの利下げを決定
欧州中央銀行(ECB)が5日に7月の政策理事会を開催、11年12月以来となる25bpの利下げを...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2012年07月02日
6月調査日銀短観~大企業・製造業の景況感は3改善の▲1、先行きはプラスへ
大企業製造業の業況判断D.I.は▲1、前回比+3ポイントと景況感の改善が示された。前回以降、内... -
2012年06月22日
日銀短観(6月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は1改善の▲3を予想
6月短観では、大企業製造業の業況判断D.I.がほぼ横ばいに留まり、景況感の低迷が示されると予想... -
2012年06月07日
6月ECB政策理事会:コンセンサスで無制限の資金供給継続と政策金利据え置きを決定
6日に開催された6月の欧州中央銀行(ECB)政策理事会では、金額無制限・固定金利による短期資金...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2012年06月01日
金融市場の動き(6月号)~ 資源国通貨の行方
(資源国通貨) 資源国通貨の下落が鮮明だ。資源国通貨は世界経済の成長に伴う高成長・高金利により世... -
2012年05月07日
5月ECB政策理事会: 政策金利据え置きと金額無制限の短期資金供給継続で構造調整を支援へ
3日開催の5月の欧州中央銀行(ECB)政策理事会は、景気・インフレの現状判断・見通しと金融政策...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2012年04月27日
日銀決定会合・展望レポート(4/27):5兆円基金増額、買入れ国債の長期化などの追加緩和策を決定
■見出し・5兆円の基金増額、市場期待が高かっただけに、「失望」に・2012-13年度とも成長率...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2012年04月10日
4月日銀決定会合:全員一致で現状維持、緩和の見極めは次回27日の展望レポート
■見出し・2ヶ月連続基金増額見送り、緩和の見極めは次回27日の決定会合・現状認識:2ヶ月連続の...矢嶋 康次
総合政策研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
金融政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融政策のレポート Topへ