- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 子ども・子育て支援 >
- 日本の子どもの性被害(1)-児童買春や淫行罪は懲役と罰金の併科あり、居住自治体の青少年保護条例は要チェック!性被害によるPTSDは生涯続く-
日本の子どもの性被害(1)-児童買春や淫行罪は懲役と罰金の併科あり、居住自治体の青少年保護条例は要チェック!性被害によるPTSDは生涯続く-

生活研究部 研究員・ジェロントロジー推進室・ヘルスケアリサーチセンター 兼任 乾 愛
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1――はじめに
この話題の前には、2023年2月に男性保育士が勤務先の女児複数名に対し、強制わいせつ罪と児童買春・児童ポルノ禁止法違反で逮捕された事件や3、2019年にはベビーシッターとのマッチングをするサイトでも男性シッターによる強制わいせつ事件が話題となり4、小さな子どもを持つ親を震撼させた。
最近では、新聞やニュースで報道されるようになり、目につくことが多くなったように思えるが、昔から日本では子どもの性的被害が後を絶たない。
それにも関わらず、子どもの性的虐待に関する支援に取り組んできた保健師時代の筆者も、そもそも身近な大人が性的な犯行や被害に関する知識が乏しく、効果的な予防策を講じていない実態を痛感した。
子どもの性被害に関する課題は、小児性愛者などの限定的な者を厳罰化すれば良い話ではなく、関係がないと考えている大人全てが、正しい知識と対処行動をとることで回避される社会的な問題である。
本稿では、まず性的事犯や性的被害に関する定義について整理し、子どもが性被害を被った場合のはかり知れない身体的、精神的な影響について正しく認識して欲しい。その上で、第2稿、第3稿では、子どもの性被害の被害人数や被害経路などの実態について分析する予定である。
(*本稿は、性被害の課題点に関する議論やその対策を論じるものではないことに留意)
1 共同通信ニュース「元ジャニーズ性的被害受けた_カウアン・オカモトさんが会見」(2023年4月12日)
2 毎日新聞「ジャニー喜多川氏から性的被害 元ジャニーズJr.が会見」(2023年4月12日)
3 讀賣新聞オンライン「女児18人にわいせつ、保育士に実刑判決、、、性的欲求満たそうと資格取得」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230203-OYT1T50402/ (2023年2月4日)
4 毎日新聞「どう防ぐ ベビーシッターによる性犯罪」(2020年7月1日)
2――関連法令や条例から分かる子どもの性被害とは?
警察庁では、子どもの性被害に関連する法令や条例を掲載しており、また、子どもの性被害に関する罪種別の統計データにおける分類にも影響を及ぼすため、基本的な理解として、以下3つの法令と条約に整理する。
このように児童買春に関する法律では、18歳未満の児童に対して、金銭や金品などの提供したり、提供する約束をして、性交等に及ぶことが児童買春に当たると定義している。
この児童買春事犯が成立した場合の罰則について図表2へ示した。児童買春をした者は五年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処され(第四条)、また、これら児童買春を事業的に斡旋する組織が出現しており6、これらに対し、児童買春の周旋をすることを業とした者は、七年以下の懲役及び千万円以下の罰金に処される(第五条)こととなっている。
さらに、児童買春の周旋をする目的で、人に児童買春をするよう実際に勧誘をした者は、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する(第六条)とされている。
この児童ポルノ事犯が成立した場合の罰則について図表3へ示した。
同法の第7条では、自己の性的好奇心を満たす目的で、児童ポルノを所持した者(自己の意思に基づいて所持するに至った者であり、かつ、当該者であることが明らかに認められる者に限る。)は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処される。
また、自己の性的好奇心を満たす目的で、第二条第三項各号のいずれかに掲げる児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写した情報を記録した電磁的記録を保管した者(自己の意思に基づいて保管するに至った者であり、かつ、当該者であることが明らかに認められる者に限る。)も、同様とされている。
5 G-ROV法令「児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律(平成十一年法律第五十二号)」https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=411AC0100000052
6 日本で児童買春・児童ポルノ禁止が成立した背景に、大手旅行会社が企画した旅行ツアーが児童買春へのアクセスになっていた事実があり、国際ECPAT( End Child Prostitution , Child Pornography And Trafficking in Children for Sexual Purposes第1回会議において国際的な批判を浴びたことが契機である。
続いて、児童福祉法に規定のある「淫行させる行為」通称、児童淫行罪について図表4へ示した。
児童福祉法では、「児童に淫行をさせる行為」を禁止しており、これが同法第34条第1項第6号に当たる7。
児童福祉法の淫行罪に詳しいウェルネス法律事務所によると8、この児童淫行罪は、第3者へ淫行させることだけではなく、自分自身と淫行した場合も含まれると指摘している。
また、この「淫行」という行為は、「児童の心身の健全な育成を阻害するおそれがあると認められる性交又はこれに準ずる性交類似行為(手淫や口淫)(最高裁平成28年6月21日決定)」のことを指し、「児童をもっぱら性欲のはけ口にしているようなケースでは淫行と判断される」と指摘している。
さらに、「淫行させる行為」について、「直接たると間接たるとを問わず児童に対して事実上の影響力を及ぼして児童が淫行をなすことを助長し、促進する行為(最高裁昭和40年4月30日決定)」であるとの判決が存在しており、具体的には、6つの「(1)行為者と児童の関係、(2)助長・促進行為の内容、(3)児童の意思決定に対する影響の程度、(4)淫行の内容及び淫行に至る動機・経緯、(5)児童の年齢、(6)その他当該児童の置かれていた具体的状況等、の要素を総合考慮して判断される(最高裁平成28年6月21日決定)ものである」と示している。
これに違反すると、罰則は10年以下の懲役、または300万円以下の罰金(第60条第1項)となり、この両方を課される併科も存在しており、児童福祉法に定められている罰則の中では最も重罪となっている。
7 G-ROV法令「児童福祉法」https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000164
8 ウェルネス法律事務所 https://wellness-keijibengo.com/jidouhukushihouihan/
(2023年05月26日「基礎研レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1847
- 【職歴】
2012年 東大阪市入庁(保健師)
2018年 大阪市立大学大学院 看護学研究科 公衆衛生看護学専攻 前期博士課程修了(看護学修士)
2019年 ニッセイ基礎研究所 入社
・大阪市立大学(現:大阪公立大学)研究員(2019年~)
・東京医科歯科大学(現:東京科学大学)非常勤講師(2023年~)
・文京区子ども子育て会議委員(2024年~)
【資格】
看護師・保健師・養護教諭一種・第一種衛生管理者
【加入団体等】
日本公衆衛生学会・日本公衆衛生看護学会・日本疫学会
乾 愛のレポート
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【日本の子どもの性被害(1)-児童買春や淫行罪は懲役と罰金の併科あり、居住自治体の青少年保護条例は要チェック!性被害によるPTSDは生涯続く-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
日本の子どもの性被害(1)-児童買春や淫行罪は懲役と罰金の併科あり、居住自治体の青少年保護条例は要チェック!性被害によるPTSDは生涯続く-のレポート Topへ