- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 高齢化の企業利益への影響-産業別マクロ統計を用いた推計
2022年03月22日
参考文献
Ackerberg, Daniel A., Caves, Kevin., and Frazer, Garth. (2015), “Identification Properties of Recent Production Function Estimators,” Econometrica, Volume83, Issue6,Pages 2411-2451
Feyrer, James.(2007),” Aggregate Evidence on the Link Between Age Structure and Productivity”, Population and Development Review Vol. 34, Population Aging, Human Capital Accumulation, and Productivity Growth (2008), pp. 78-99 (22 pages)
Hellerstein, Judith K. and Neumark, David.(2007),” Production Function and Wage Equation Estimation with Heterogeneous Labor: Evidence from a New Matched Employer-Employee Data Set”, Hard-to-Measure Goods and Services: Essays in Honor of Zvi Griliches ,University of Chicago Press,pp31-71
Kodama, Naomi. and Odaki, Kazuhiko.(2012),“A New Approach to Measuring the Gap between Marginal Productivity and Wages of Workers”, RIETI Discussion Paper, 12-E-028.
Lazear, Edward P.(1979), “Why Is There Mandatory Retirement?”, The Journal of Political Economy, Vol.87, No.6, pp.1261-1284.
Levinsohn, James. and Petrin, Amil.(2003), “Estimating Production Functions Using Inputs to Control for Unobservables”, The Review of Economic Studies Vol. 70, No. 2 (Apr., 2003), pp. 317-341
Liu, Yihan. and Westelius, Niklas.(2016),” The Impact of Demographics on Productivity and Inflation in Japan”, IMF Working Paper, December 2016
Olley, G. Steven and Pakes, Ariel.(1996), “The Dynamics of Productivity in the Telecommunications Equipment Industry”, Econometrica, 1996, vol. 64, issue 6, 1263-97
Vandenberghe, V.(2013),” Are firms willing to employ a greying and feminizing workforce?”, Labour Economics Volume 22, June 2013, Pages 30-46
乾 友彦, 金 榮愨, 権 赫旭, 深尾 京司(2011),” 生産性動学と日本の経済成長:『法人企業統計調査』個票データによる実証分析”, RIETI Discussion Paper Series 11-J-042
川口 大司, 神林 龍, 金 榮愨, 権 赫旭, 清水谷 諭, 深尾 京司, 牧野 達治, 横山 泉(2007)” 年功賃金は生産性と乖離しているか--工業統計調査・賃金構造基本調査個票データによる実証分析”, 経済研究 58(1), 61-90, 2007-01
川口 大司(2011),” ミンサー型賃金関数の日本の労働市場への適用”, RIETI Discussion Paper Series 11-J-026
菊地 雄太, 今井 晋, 鈴木 広人(2021),” 近年の生産関数推定法の概観”, 国立大学法人 東京大学社会科学研究所 社会科学研究, 2021 年 72 巻 2 号 p. 69-89
永沼早央梨, 西岡慎一(2014)”わが国における賃金変動の背景:年功賃金と労働者の高齢化の影響”,日本銀行ワーキングペーパーNo.14-J-9
森川 正之(2017)” 労働力の質と生産性-賃金ギャップ―パートタイム労働者の賃金は生産性に見合っているか?―” ,RIETI Discussion Paper Series 17-J-008
Ackerberg, Daniel A., Caves, Kevin., and Frazer, Garth. (2015), “Identification Properties of Recent Production Function Estimators,” Econometrica, Volume83, Issue6,Pages 2411-2451
Feyrer, James.(2007),” Aggregate Evidence on the Link Between Age Structure and Productivity”, Population and Development Review Vol. 34, Population Aging, Human Capital Accumulation, and Productivity Growth (2008), pp. 78-99 (22 pages)
Hellerstein, Judith K. and Neumark, David.(2007),” Production Function and Wage Equation Estimation with Heterogeneous Labor: Evidence from a New Matched Employer-Employee Data Set”, Hard-to-Measure Goods and Services: Essays in Honor of Zvi Griliches ,University of Chicago Press,pp31-71
Kodama, Naomi. and Odaki, Kazuhiko.(2012),“A New Approach to Measuring the Gap between Marginal Productivity and Wages of Workers”, RIETI Discussion Paper, 12-E-028.
Lazear, Edward P.(1979), “Why Is There Mandatory Retirement?”, The Journal of Political Economy, Vol.87, No.6, pp.1261-1284.
Levinsohn, James. and Petrin, Amil.(2003), “Estimating Production Functions Using Inputs to Control for Unobservables”, The Review of Economic Studies Vol. 70, No. 2 (Apr., 2003), pp. 317-341
Liu, Yihan. and Westelius, Niklas.(2016),” The Impact of Demographics on Productivity and Inflation in Japan”, IMF Working Paper, December 2016
Olley, G. Steven and Pakes, Ariel.(1996), “The Dynamics of Productivity in the Telecommunications Equipment Industry”, Econometrica, 1996, vol. 64, issue 6, 1263-97
Vandenberghe, V.(2013),” Are firms willing to employ a greying and feminizing workforce?”, Labour Economics Volume 22, June 2013, Pages 30-46
乾 友彦, 金 榮愨, 権 赫旭, 深尾 京司(2011),” 生産性動学と日本の経済成長:『法人企業統計調査』個票データによる実証分析”, RIETI Discussion Paper Series 11-J-042
川口 大司, 神林 龍, 金 榮愨, 権 赫旭, 清水谷 諭, 深尾 京司, 牧野 達治, 横山 泉(2007)” 年功賃金は生産性と乖離しているか--工業統計調査・賃金構造基本調査個票データによる実証分析”, 経済研究 58(1), 61-90, 2007-01
川口 大司(2011),” ミンサー型賃金関数の日本の労働市場への適用”, RIETI Discussion Paper Series 11-J-026
菊地 雄太, 今井 晋, 鈴木 広人(2021),” 近年の生産関数推定法の概観”, 国立大学法人 東京大学社会科学研究所 社会科学研究, 2021 年 72 巻 2 号 p. 69-89
永沼早央梨, 西岡慎一(2014)”わが国における賃金変動の背景:年功賃金と労働者の高齢化の影響”,日本銀行ワーキングペーパーNo.14-J-9
森川 正之(2017)” 労働力の質と生産性-賃金ギャップ―パートタイム労働者の賃金は生産性に見合っているか?―” ,RIETI Discussion Paper Series 17-J-008
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2022年03月22日「基礎研レポート」)
清水 仁志
研究・専門分野
清水 仁志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2022/03/22 | 高齢化の企業利益への影響-産業別マクロ統計を用いた推計 | 清水 仁志 | 基礎研レポート |
2021/10/25 | 公定価格の見直しによる給料引き上げは適切か、その財源は | 清水 仁志 | 基礎研レター |
2021/09/07 | 成果主義としてのジョブ型雇用転換への課題-年功賃金・終身雇用の合理性と限界 | 清水 仁志 | 基礎研マンスリー |
2021/07/02 | 成果主義としてのジョブ型雇用転換への課題-年功賃金・終身雇用の合理性と限界 | 清水 仁志 | 研究員の眼 |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月14日
今週のレポート・コラムまとめ【1/7-1/10発行分】 -
2025年01月10日
外国株式ファンド以外が売れず‼~2024年12月の投信動向~ -
2025年01月10日
2025年から大きく変わる韓国の労働関連政策のポイント -
2025年01月10日
開かれるプライベートアセットへの投資機会 -
2025年01月09日
2025年の原油相場見通し~トランプ政権始動の影響は?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【高齢化の企業利益への影響-産業別マクロ統計を用いた推計】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢化の企業利益への影響-産業別マクロ統計を用いた推計のレポート Topへ