- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 資産運用 >
- 投資リターンの正しい見方とは-プラスのリターンとマイナスのリターンは重みが違う
ただ、投資商品は数多く、何を選んで良いか悩む人も多いと思う。基本的には若い人であれば米国株式や先進国株式のインデックス商品で手数料が安いものを選択しておけば特段問題ないとは思うが、投資商品を選ぶ際に一番大切なのは投資リターンであろう。勿論、過去と未来は違うので、過去のリターンが良いからと言って、将来のリターンが良いとは限らないが、一般的に過去のリターンが悪い商品にはそれなりの理由があるので、特段の根拠がない限り避けた方が良い。
そこで、本稿では過去の投資リターンを見る際に注意すべき点などを簡単に説明したいと思う。初歩的な説明になるので、投資に詳しい人には要らない情報かもしれないないが、まずは、以下の質問について考えてほしい。
1.投資リターンは足し算で暗算してはいけない
ちなみに投資商品Bは100万円投資して108.0万円となっており、悪くない投資と言える。
【注意事項1】過去の投資リターンは足し算の単純平均だけで判断してはいけない。
2.マイナスのリターンを甘く見てはいけない
100万円×(1-0.5)×(1+0.5)=75万円
ちなみに最初の1年間で50%値上がりして、翌年50%値下がりしても結果は同じである。
100万円×(1+0.5)×(1-0.5)=75万円
最初に値下がりしてスタートすると厳しいという話を聞くこともあるが、気分の問題であり、実は錯覚である。リターンの順序は途中で売却しない限り、最終時価残高には関係ない。
マイナスのリターンとプラスのリターンの影響度が分かるように以下のような図表を作成してみた。ある年のマイナスのリターンをリカバーするのに必要な翌年のプラスのリターンである。参考にしてほしい。1年目がプラスで2年目がマイナスと順序が逆でも、パターン6以外は同じ結果となる。
マイナス幅が大きいとリカバリーが難しいことが分かる。パターン6は全損なので回復できない。ちなみに、2年間の単純平均を見ると、実際は0%リターンなのにミスリードする結果となる。
3.投資のリターンとリスクについて
あとで説明するが、そもそも標準偏差だけでリスクを表現するのには限界があるので、投資商品の3年実績とか5年実績とかのリターン分布等をじっくり見て判断すべきである。
運用会社や販売会社の資料に投資リターンやリスクについて書いてあり、良く分からなければ担当者に質問して説明してもらうのが良い。あと、投資リターンは実績かシミュレーションかを確認し、シミュレーションの場合、合理的で納得のいく前提条件なのかを良く見た方が良い。
次に簡単なモデルケースを用いて投資リターンの分布(リスク)について説明してみたい。
A商品とB商品の過去のリターンが【図表4】のような度数分布であったすると、A商品もB商品も単純平均リターンだと10%、標準偏差は13.93%と、同じリターンで同じリスクということになる。実はモデルケースは、左右をひっくり返して標準偏差を同じにして、度数分布を左右に移動して単純平均リターンが同じになるように作ってある。データ数は各商品とも100個である。
一方、リスクについては、標準偏差は左右対称の正規分布を前提として各リターンの平均リターンからの乖離を上昇も下落も同じものとして考えるのだが、このモデルケースのように左右非対称の分布だと実はあまり役に立たない。
世間の常識としては、リスクは元本毀損や平均リターンを下回ることなどの悪い場合を意味することが多い。A商品は元本を毀損する場合はB商品より少ないが、平均リターンより低い場合が多い。一方、B商品は元本を毀損する場合がA商品よりも多いが、平均リターンより高いリターンを得る場合が多い。このように、A商品とB商品は、単純平均リターンで計算したリターンや標準偏差(リスク)が全く同じであっても、図表5で示すように、そのリスク特性はかなり違う。
従って、どちらが良いのかは投資家の好みの問題になるのではないだろうか。リスクは投資家の好みに左右されることが多いので、標準偏差等の数字による表示ではリスクの把握は難しい。案外、図やグラフで示した方が、投資家のリスク選好やニーズにあった選択ができるのかもしれない。
運用会社をはじめとする金融機関としては、より適切なリスクの把握手法やもっと分かりやすいリスクの表示方法についての研究が必要なのだと思う。
【注意事項3】投資リターンやリスクはリターンの分布をグラフなどで良く見て判断した方が良い。
4.まとめ
1.過去の投資リターンは足し算の単純平均だけで判断してはいけない。
2.マイナスのリターンの影響は大きい。また、リターンの順序は関係ない。
3.投資リターンやリスクはリターンの分布をグラフなどで良く見て判断した方が良い。
特に2のマイナスのリターンの影響がより大きいという投資リターンの特徴は非常に大切である。先進国株式インデックス等、過去にリターンが良かった投資商品に投資して長期保有をしていれば、長期的には効率よく資産形成ができる可能性が高いと思う。ただし、高齢期になって老後のための資金をうまく形成できた場合、時価残高も大きくなっているはずなので、大幅に下落した場合、早期にはリカバリーできない可能性が高くなる。回復するまで待てば良い話ではあるが、老後の生活資金用に資産を安値で売却せざるを得なくなるリスクが生じる。ある程度満足できる資産が形成できたら、大半を安全資産へ移行し、無くなっても良い余裕資金だけで投資を楽しむ方が得策ではないかと思う。
いずれにせよ、20代、30代などの若い働く世代が積極的にリスクを取り投資することは大賛成である。
ただ、世の中には数多くの投資商品があり、リターンもリスクも多種多様である。選ぶのも大変であろうが、投資商品を選ぶ際に、本稿が少しでも役に立つのであれば幸いである。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2022年01月14日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ
安孫子 佳弘
研究・専門分野
安孫子 佳弘のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2022/01/14 | 投資リターンの正しい見方とは-プラスのリターンとマイナスのリターンは重みが違う | 安孫子 佳弘 | 研究員の眼 |
2021/09/10 | 上場会社にとってESGのGとは何か、目的は達成できているか-企業価値の向上を株式評価モデルで考える- | 安孫子 佳弘 | 基礎研レポート |
2019/09/24 | ファイナンスの世界での様々なファンタジー~精緻な理論の本当の実力~ | 安孫子 佳弘 | 研究員の眼 |
2019/08/26 | 外貨建て資産のパフォーマンス評価について-より良い投資選択をする方法- | 安孫子 佳弘 | 基礎研レポート |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年10月31日
首都圏新築マンション市場の動向(2024年9月)~マンション発売戸数は今後も低水準にとどまる見通し -
2024年10月31日
2024年7-9月期の実質GDP~前期比0.2%(年率0.8%)を予測~ -
2024年10月31日
なぜ「今」BeRealを撮影する必要があるのだろうか-BeRealに関する私論的考察 -
2024年10月31日
ユーロ圏GDP(2024年7-9月期)-前期比0.4%で成長は加速 -
2024年10月31日
米GDP(24年7-9月期)-前期比年率+2.8%と前期から小幅低下、市場予想の+2.9%も小幅に下回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【投資リターンの正しい見方とは-プラスのリターンとマイナスのリターンは重みが違う】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
投資リターンの正しい見方とは-プラスのリターンとマイナスのリターンは重みが違うのレポート Topへ