- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- OPECプラス減産縮小・デルタ株拡大でも原油価格が高止まるワケ
2021年08月06日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- WTI先物は7月前半に2年9カ月ぶりの高値となる1バレル75ドル台に乗せたが、その後軟調となり、足元では70ドルの節目を割り込んでいる。この背景には、予想を超えるOPECプラスの減産縮小決定とデルタ株を中心とする主要国でのコロナ感染拡大がある。
- しかし、足元のWTI先物は69ドル台と昨年末の水準を20ドル余り上回っており、底堅さがうかがわれる。(1)根強い需要回復期待、(2)需給調整弁としてのOPECプラスの存在、(3)イラン核合意を巡る協議の難航、が原油価格の下支え要因になっているためだ。
- 原油相場について先行き半年程度の見通しを考えると、今後も高止まりが予想される。需要面では今後も欧米主要国で大規模なロックダウンが回避されるとともに、世界におけるワクチン普及とそれに伴う経済活動正常化の広がりが原油需要の回復に寄与することが見込まれる。また、供給面ではOPECプラスが調整弁としての機能を維持することが期待される。需要の動向を慎重に見極め、必要であれば減産縮小ペースを調整するだろう。イラン核協議の早期合意は見込みづらいが、仮に合意に至って同国が増産に踏み切る場合でも、OPECプラスが減産を拡大して吸収を図ると考えられる。OPECプラスは概ね60ドルから80ドルを適正レンジと見なしていると推察されることから、レンジを外れる場合には減産幅の調整が図られる可能性が高い。従って、メインシナリオとしては、60ドル台後半~70ドル台前半を中心に推移すると予想している。
- ただし、原油価格の不確実性も高止まりするだろう。コロナの動向は不透明感が強いうえ、OPECプラスに関しても不協和音が表面化して最悪枠組みが瓦解するリスクが残る。さらに、最近ではイランを巡る地政学リスクが高まっている。不確実性が高いうえ原油価格はボラティリティが高いだけに、急変動するリスクも念頭に置いておく必要がある。
■目次
1.トピック:減産縮小・デルタ株拡大でも原油価格が高止まるワケ
・原油価格の下落要因
・原油価格の下支え要因
・原油価格の高止まりは続く見込み
2.日銀金融政策(7月):気候変動オペの骨子素案を公表
・(日銀)現状維持
・評価と今後の予想
3.金融市場(7月)の振り返りと予測表
・10年国債利回り
・ドル円レート
・ユーロドルレート
1.トピック:減産縮小・デルタ株拡大でも原油価格が高止まるワケ
・原油価格の下落要因
・原油価格の下支え要因
・原油価格の高止まりは続く見込み
2.日銀金融政策(7月):気候変動オペの骨子素案を公表
・(日銀)現状維持
・評価と今後の予想
3.金融市場(7月)の振り返りと予測表
・10年国債利回り
・ドル円レート
・ユーロドルレート
(2021年08月06日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
経歴
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/08/22 | 米利下げ再開が視野に、円高進行の目途は?~マーケット・カルテ9月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
2025/08/12 | 貸出・マネタリー統計(25年7月)~銀行貸出が連月で急増、定期預金も増勢を拡大中 | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2025/08/04 | 長期金利1.6%到達は通過点か?~今後の金利見通し | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/07/23 | 参院選・日米関税合意を受けて円相場はどう動く?~マーケット・カルテ8月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年08月29日
米移民政策と労働市場への影響-トランプ政権の厳格な移民政策に伴い、外国生まれの労働力人口は大幅減少。懸念される労働供給への影響 -
2025年08月29日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2025年上期)-「オフィス拡張移転DI」の動向 -
2025年08月29日
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性 -
2025年08月29日
雇用関連統計25年7月-失業率はコロナ禍前の水準まで低下したが、有効求人倍率は低迷が続く -
2025年08月28日
東証の上場維持基準の適用が本格化~基準未達企業の対応状況~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【OPECプラス減産縮小・デルタ株拡大でも原油価格が高止まるワケ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
OPECプラス減産縮小・デルタ株拡大でも原油価格が高止まるワケのレポート Topへ