2020年11月16日

中国P2P保険が既存の保険事業へ与える影響―中国「ネット互助プラン」が保険事業に与える影響に関する調査

保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 片山 ゆき

文字サイズ

■要旨

インシュアテック(InsurTech)を代表するものの1つとして、P2P保険(peer to peer insurance)が海外で一定の顧客のニーズを取り込んでいる。その中で、今後、インシュアテックやP2P保険の成長が既存の保険事業にどのような影響を与えるかも注目されている。

ニッセイ基礎研究所は、海外の中でも中国に注目し、急速に普及する背景や今後の成長シナリオを考察するためにWEBにてアンケート調査を行った。
 
本稿では、加入率が高く、代表的なネット互助プランである「相互宝」を中心に、相互宝加入後の民間保険への加入意向、加入検討している保険、支払い可能な保険料、更には新型コロナ後の変化をふまえ、ネット互助プランが既存の保険事業に与える影響について考察した。
 

〔調査対象〕中国に居住し、1960年代生まれ~2000年代生まれの各世代(主に10~50代)の男女

〔調査期間〕2020年8月7日~8月20日

〔有効回答件数〕1,400

〔その他〕中国では、プラットフォーマー等が提供し、欧米のP2P保険に類似したスキームを持つ「網絡互助計画」は、監督管理上、保険には分類されていない。よって、本稿では中国語の「網絡互助計画」を「ネット互助プラン」と邦訳して使用している。多くのネット互助プランは癌など重大疾病を給付対象としている。


調査結果から、相互宝などネット互助プランに加入した場合、その加入者による今後の民間保険への需要はどう変化するのかについては、全体の95.6%が相互宝に加入後、民間保険に対する加入意識が高まったとした。

相互宝を通じて、民間保険に対する加入意識が高まったとした回答者に、今後1~2年の間に加入しようと思う民間保険についてたずねると、相互宝のみの加入者は、より高額な給付を目的としたネット医療保険、重大疾病保険を検討していることがわかった。一方、相互宝以外にその他のネット互助プランなど複数加入している場合は、医療保障よりもむしろその他の貯蓄性商品などへの加入検討がされる傾向があることがわかった。

中国におけるネット互助プランへの加入は、民間保険が普及していない地方都市の若年層を中心に拡大し、次のステップとして民間保険商品への検討・加入につながっていると考えられる。新型コロナを経て、ネット互助プラン加入者の医療保険商品への加入意識が、ネット互助プラン非加入者よりも高まっている点からも、民間保険商品への加入意識を押し上げるトスアップ効果を更に高めていると推察される。


■目次

1――はじめに
2――【民間保険への加入意向
  「相互宝」加入後、96%が民間保険への加入意識が高まる。
3――【今後、加入を検討している民間保険】
  今後、加入を検討している保険は重大疾病保険、高額な給付を目的としたネット保険
4――【支払い可能な年間保険料】
  医療関連の民間保険は6,000元未満が7割
5――【新型コロナの影響】
  新型コロナを経て、ネット互助プランの加入者は、非加入者と比較して、民間の医療保険への
  加入意識が高まっている。
6――おわりに(調査全体のまとめ)
Xでシェアする Facebookでシェアする

保険研究部   主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任

片山 ゆき (かたやま ゆき)

研究・専門分野
中国の社会保障制度・民間保険

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【中国P2P保険が既存の保険事業へ与える影響―中国「ネット互助プラン」が保険事業に与える影響に関する調査】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

中国P2P保険が既存の保険事業へ与える影響―中国「ネット互助プラン」が保険事業に与える影響に関する調査のレポート Topへ