- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 中国・アジア保険事情 >
- 中国‘P2P互助’の進撃-「相互宝」加入者1億人、平安保険によるポイントで支払う「歩歩奪宝」の誕生
中国‘P2P互助’の進撃-「相互宝」加入者1億人、平安保険によるポイントで支払う「歩歩奪宝」の誕生
保険研究部 准主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 片山 ゆき
このレポートの関連カテゴリ
- アリババ・グループがユーザー会員向けに医療保障を行う「相互宝」の加入者がわずか1年で1億人を突破した。
- 現在、中国では、「相互宝」など保険商品に分類されない「P2P互助」が社会に急速に浸透しており、民間保険に対するユーザーのリテラシー向上、さらにはその先の保険商品への販売へと繋がる商品としてその効果が注目されている。
- このような中、2020年1月、伝統的かつ民間最大手の平安保険グループがP2P互助「歩歩奪宝」の加入受付を開始した。P2P互助分野への保険会社の参入は初めてである。必要な費用の多くをポイントで充当するという新たなP2P互助はどのような商品なのであろうか。
■目次
1――「相互宝」加入者1億人とその効果
2――相互宝後に出現したP2P互助は、‘割り勘・後払い’がスタンダードに
3――民間最大手の平安保険の巻き返し?、ポイントで支払うP2P互助の誕生
4――P2P互助の普及拡大と進まない規制・規定の整備
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1784
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月27日
2022年4~5月の自社株買い動向~発行済株式総数に対する割合と株価の関係~ -
2022年05月27日
2022年度診療報酬改定を読み解く(下)-医療機能分化、急性期の重点化など提供体制改革を中心に -
2022年05月27日
中国経済の見通し-岐路に立つコロナ政策、22年は4.2%と予想も、下方リスクが燻ぶり、ポジティブ・サプライズもあり得て、目が離せない -
2022年05月26日
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- -
2022年05月26日
Japan’s Economic Outlook for Fiscal 2022 and 2023 (May 2022)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【中国‘P2P互助’の進撃-「相互宝」加入者1億人、平安保険によるポイントで支払う「歩歩奪宝」の誕生】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国‘P2P互助’の進撃-「相互宝」加入者1億人、平安保険によるポイントで支払う「歩歩奪宝」の誕生のレポート Topへ