- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 原油相場に台頭する下落リスク~材料の点検と今後の行方
2020年10月07日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- 世界の原油需要は既に最悪期を脱し、需給が好転しているにもかかわらず、原油価格は低迷している。市場の需給緩和懸念が根強いためだ。実際、原油市場を取り巻く環境を点検すると、足元もしくは先行きにかけて需給緩和に繋がる材料が目立つ。具体的には、需要面では「新型コロナの感染拡大」、「中国の原油輸入鈍化懸念」、供給(生産)面では「米シェールの生産回復」、「OPECプラスの減産縮小」、「リビアの生産回復」が挙げられる。米大統領選の結果は予断を許さないが、仮にバイデン氏が新大統領に選ばれた場合は、需給両面で需給緩和材料、すなわち原油価格抑制材料が加わることになるだろう。
- 需給緩和材料が目立っており、今後も価格下落リスクの高い状況が続きそうだが、最大のカギは需要の回復となる。世界的に経済活動が正常化に向かい、需要が順調に回復に向かえば、需給は引き締まった状況が維持され、原油価格は回復軌道に戻るだろう。ただし、需給緩和材料も多いだけに価格の回復は緩やかに留まりそうだ。とりわけ、価格が上昇すれば米シェールの増産が進むうえ、OPECプラスも減産縮小に動くと見込まれるため、上値は抑制される。メインシナリオとしては、年内は30ドル台後半~40ドル台前半、来年は40ドル台半ば~後半を想定しており、50ドル台の定着は見込んでいない。
- ただし、今後、主要国で新型コロナの感染拡大が加速したり、有効なワクチン・治療薬の実用化が遅れたりすれば、需要の回復が遅れることになる。需給緩和材料が多いだけに需給の緩みが意識され、原油価格は下押しされるだろう。その際には、OPECプラスの結束力が再び問われることになる。迅速・円滑に減産拡大に踏み切ることが出来れば原油価格は下支えされるが、3月のように主要国が自国の利益を優先して減産協議が決裂し、各々が増産に走ることになれば、原油価格の底割れが避けられなくなる。
■目次
1.トピック: 原油相場に台頭する下落リスク
・需要は既に最悪期を脱した
・需給緩和材料が目立つ
・バイデン大統領誕生も価格抑制材料に
・今後の見通し
2.日銀金融政策(9月):政府との協調による緩和継続を強調
・(日銀)現状維持
・今後の予想
3.金融市場(9月)の振り返りと予測表
・10年国債利回り
・ドル円レート
・ユーロドルレート
1.トピック: 原油相場に台頭する下落リスク
・需要は既に最悪期を脱した
・需給緩和材料が目立つ
・バイデン大統領誕生も価格抑制材料に
・今後の見通し
2.日銀金融政策(9月):政府との協調による緩和継続を強調
・(日銀)現状維持
・今後の予想
3.金融市場(9月)の振り返りと予測表
・10年国債利回り
・ドル円レート
・ユーロドルレート
(2020年10月07日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
経歴
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/18 | トランプ関税発の円高は止まるか?~マーケット・カルテ5月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
2025/04/11 | 貸出・マネタリー統計(25年3月)~貸出金利は上昇中だが、貸出残高は増勢を維持、現金・普通預金離れが進む | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/07 | トランプ関税と円相場の複雑な関係~今後の展開をどう見るか? | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/04/01 | 日銀短観(3月調査)~日銀の言う「オントラック」を裏付ける内容だが、トランプ関税の悪影響も混在 | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【原油相場に台頭する下落リスク~材料の点検と今後の行方】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
原油相場に台頭する下落リスク~材料の点検と今後の行方のレポート Topへ