- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 中国経済 >
- 中国経済の現状と今後の注目点~新型ウイルス肺炎の影響など4つの注目点
3.今後の注目点
中国のITサイクルは18年にピークアウトした(図表-9)。データセンター建設ラッシュの沈静化に加えて、仮想通貨バブル崩壊によるマイニング需要の落ち込みや次世代通信規格(5G)への移行期に差し掛かったスマホの買い控えも重なったためだ。しかし、そのITサイクルは持ち直してきており、産業のコメと言われる集積回路(IC)生産の推移を見ると、18年6月にピークを付けた後、約1年に渡ってそれを超えられずにいたが、19年下半期には再び勢いを取り戻し、12月には前年比30.0%増とV字回復してきた。米中対立の長期化を覚悟した中国政府が、国民に「自力更生」の必要性を訴えかけたことや、5Gへの移行とそれに関連して「インターネット+先進製造業(≒IoT)」を促したことが背景にある。今後はITサイクルに現れた回復の兆しが先進製造業に波及して、製造業全体の本格回復に結び付くか注目される。
一方、完成品の目標達成は不透明だ。航空機と自動車を合わせた輸入額は約1000億ドルに過ぎないため、約6400億ドルのハイテク製品がカギを握っている。中国側から見れば、米国で生産された最先端の工業製品は手が出るほど欲しいところで輸入需要は十分にある。しかし、米国側は安全保障上の問題で最先端の工業製品に輸出制限をかけているため、障害が多い。もし輸入拡大計画が未達となれば、関税引き上げ合戦が再発する恐れもあるだけに、今後の展開が注目される。
17年10月に開催された共産党大会(19大)では、中国経済は「高速成長段階から、質の高い発展段階に転じている」との現状認識の下、「量から質へ」の方針転換が行われた。そして、中国共産党は今秋、第19期中央委員会第5回全体会議(5中全会)を開催し、21年~25年の第14次5ヵ年計画を事実上決定すると見られる。
第13次5ヵ年計画では、「6.5%以上」というやや高い成長率目標を掲げたため、19年の財政赤字計画はGDP比2.8%まで拡大、債務圧縮(デレバレッジ)も捗らなかった(図表-12)。しかし、「安定」を極めて重視する習近平政権は、19大で「量から質へ」方針転換したため、第14次5ヵ年計画では、成長率目標を「5%以上」へ引き下げるのではないかと筆者は見ている。財政金融政策に関しては、財政はこれまでのインフラ投資や減税など景気対策の色彩が強いものから、高齢化進展を前提に年金や社会福祉の支出増に備えた「緊縮財政」に舵を切り、金融に関しては将来に禍根を残しかねない過剰債務の解消に向けて「債務圧縮」を推進するとの見方である。 これから秋にかけては、中国の政官学で議論が盛んになるだけに、その成り行きに注目したい。
但し、20年の経済運営に関しては、むしろ「緊縮財政・債務圧縮」に逆行するような動きになる可能性が高い。20年は第13次5ヵ年計画(2016-20年)の最終年であることから、「6.5%以上」とした成長率目標を達成するためにも、財政金融を使った景気対策が必要と見られるからだ。
また、海外旅行の減少を通じて世界経済にも影響が及びそうだ。中国の国際収支統計を見ると、海外旅行などによる旅行支出は3000億ドル弱(約2兆元、日本円換算で約30兆円)の規模となっており、SARS発生時のように4割近い減少になると日本円換算で約12兆円減少する計算となる(図表-15)。なお、蛇足ながら、旅行支出の減少はGDPを押し上げる項目である点を申し添えておきたい。
今後は新型ウイルス肺炎が早期に収束に向かうか否かが注目される。SARSの場合、経済に大きな影響がでたのはほぼ1四半期だけだった。封じ込めに成功することを願うばかりである。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2020年01月27日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
三尾 幸吉郎
研究・専門分野
三尾 幸吉郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/07/30 | 図表でみる世界の人口ピラミッド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/04/05 | 不動産バブルの日中比較と中国経済の展望 | 三尾 幸吉郎 | 基礎研マンスリー |
2024/03/11 | Comparison of Real Estate Bubbles in China and Japan, and Prospects for the Chinese Economy | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レポート |
2024/02/22 | 米中対立下の中国リスク-事業内容によるブラック、ホワイト、グレー3分類とそれぞれの対策 | 三尾 幸吉郎 | 研究員の眼 |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年10月08日
今週のレポート・コラムまとめ【10/1-10/7発行分】 -
2024年10月07日
さくらレポート(2024年10月)~景気の総括判断は2地域で引き上げられ、7地域で横ばい、先行きは非製造業で悪化を見込む~ -
2024年10月07日
ベトナム経済:24年7-9月期の成長率は前年同期比7.4%増~輸出と製造業に支えられ2四半期連続で加速 -
2024年10月07日
不透明感を増す利上げの行方~日銀金融政策のポイントと見通し -
2024年10月07日
投信市場で尾を引く7、8月の急落~2024年9月の投信動向~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【中国経済の現状と今後の注目点~新型ウイルス肺炎の影響など4つの注目点】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国経済の現状と今後の注目点~新型ウイルス肺炎の影響など4つの注目点のレポート Topへ