2019年10月31日

公立病院の具体名公表で医療提供体制改革は進むのか-求められる丁寧な説明、合意形成プロセス

保険研究部 上席研究員・ヘルスケアリサーチセンター・ジェロントロジー推進室兼任 三原 岳

文字サイズ

■要旨

病床再編などを目指す「地域医療構想」に関連し、厚生労働省は9月26日の「地域医療構想に関するワーキンググループ(以下、地域医療構想WG)」で、「再編・統合の議論が必要な病院」として424の公立・公的医療機関の具体名を公表した。個別の医療機関名を「名指し」するのは異例の対応であり、自治体や現場では当惑や不満の声が上がっている。

では、どんな分析方法や経緯を経て、424の公立・公的医療機関が名指しされるに至ったのだろうか。あるいはなぜ開示に踏み切ったのだろうか。

本レポートでは開示された内容の解説や分析を試みるとともに、自治体や現場から「乱暴」「短絡的」といった反応が出ている点を取り上げる。さらに、こうした軋轢が起きるような異例の開示に踏み切った理由を探るため、政策決定過程を考察する。具体的には、今回の病院名公表に影響した要因として、病床適正化による医療費節約に向けた財政当局のプレッシャーが強まった点や、公立・公的医療機関を優先的に見直すように日本医師会が迫った点を指摘する。

その上で、これから国レベルで起きることを予想しつつ、自治体に問われる対応として関係者への丁寧な説明や合意形成の重要性などを論じる。

■目次

1――はじめに~個別病院名の公表で提供体制改革は進むのか~
2――病院名公表の内容
  1|地域医療構想の概要と経緯
  2|病院名公表の方法
  3|強制力を持たない病院名公表の意味合い
3――個別名が公表された病院の特徴
  1|病床数で見た全体の分布
  2|都道府県別で見た分布
4――各地の反応
5――異例の病院名公表に踏み切った理由
6――公立・公的医療機関の議論が先行した理由
7――再編・統合の議論が進まない理由の考察
  1|公立病院改革を巡る過去の経緯
  2|住民、首長、地方議員の意向
  3|調整会議を含めた合意形成プロセスの停滞
8――今後、国レベルで予想されること
  1|民間医療機関を含むデータの対象範囲拡大
  2|国の関与強化
  3|医師確保計画、医師の働き方改革との一体化
9――今後、自治体に求められる対応
  1|丁寧な説明と合意形成
  2|住民の暮らしを支える施策の検討
  3|医師など人材確保の視点
  4|3つの視点を考える事例~富山県のあさひ総合病院のケース~
10――おわりに
Xでシェアする Facebookでシェアする

保険研究部   上席研究員・ヘルスケアリサーチセンター・ジェロントロジー推進室兼任

三原 岳 (みはら たかし)

研究・専門分野
医療・介護・福祉、政策過程論

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【公立病院の具体名公表で医療提供体制改革は進むのか-求められる丁寧な説明、合意形成プロセス】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

公立病院の具体名公表で医療提供体制改革は進むのか-求められる丁寧な説明、合意形成プロセスのレポート Topへ