2019年01月23日

2019年も円高でスタート、今後の展開は?~マーケット・カルテ2月号

経済研究部 上席エコノミスト 上野 剛志

文字サイズ

為替・金利3ヶ月後の見通し ドル円は年初に世界経済への懸念に伴うリスクオフの円買いにより一時104円台まで円が急騰した。近年は毎年年初(1~2月)に円高が発生してきたが、今年も繰り返された形だ。その後、パウエルFRB議長のハト派的発言や米中貿易摩擦の緩和期待などからリスクオフ地合いが緩和し、足元は109円台後半まで回復している。

ただし、FRBがハト派色を鮮明にしたことは、ドル高の抑制にも働くため、ドル円の上値は重い。当面は米利上げ観測が抑制されるなか、米中摩擦やEU離脱問題、米政府閉鎖などへの警戒が燻るため、リスクオフの円高に警戒が必要になる。一方、3月以降にはドル円の持ち直しが期待できる。トランプ大統領は支持率に悪影響となる株安を回避すべく、中国との交渉で部分的に合意し、3月初旬の関税引き上げを延期する可能性が高い。それを受けて、リスクオンの円売りが見込まれる。ただし、FRBは市場への配慮から3月の利上げを見合わせると予想されるため、ドルの上昇余地も限られるだろう。3ヵ月後は1ドル110円~111円台を予想している。さらなる円安ドル高には、6月の米利上げ観測が必要になるだろう。

ユーロ円は、年初の円買いによって一時119円台まで円高が進行した後、ドル円同様持ち直しているものの、欧州経済の減速懸念などからユーロの上値は重く、足元も124円台で低迷している。ECBは利上げ路線を諦めてはいないが、当面は慎重なスタンスを採らざるを得ず、EU離脱問題と合わせてユーロの重石になる。当面はユーロ安に振れやすいだろう。一方、3月になると、既述のとおり米中摩擦が緩和し、EU離脱問題の不透明感が多少緩和することで、ユーロが買戻されると見ている。3ヵ月後は126円~127円程度と予想している。

長期金利は、足元で0.0%付近にある。当面、世界経済の不透明感が意識され、0.0%付近での推移が続きそうだ。3月には米中摩擦の緩和などからやや持ち直すものの、米利上げ見送りが上昇抑制に働く。3ヵ月後は0.0%台半ばと予想している。
 
(執筆時点:2019/1/23)
 
 

(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
Xでシェアする Facebookでシェアする

経済研究部   上席エコノミスト

上野 剛志 (うえの つよし)

研究・専門分野
金融・為替、日本経済

(2019年01月23日「基礎研マンスリー」)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【2019年も円高でスタート、今後の展開は?~マーケット・カルテ2月号】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

2019年も円高でスタート、今後の展開は?~マーケット・カルテ2月号のレポート Topへ