- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- サクセッションプランニングの焦点-後継者計画の課題は決め方より育成にある
サクセッションプランニングの焦点-後継者計画の課題は決め方より育成にある

江木 聡
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
2018年6月の「コーポレートガバナンス・コード(以下、コード)」の改訂によって、サクセッションプランニング(後継者計画)が改めて企業の懸案事項となった。後継者計画とは「社長・CEOの意図的かつ計画的な育成・選定」である。本稿は、企業で検討が進む後継者計画について、先行する米国の考え方を参考にしながら、現状の育成・選定に関わる論点の考察を通じて後継者計画のあり方を検討する。
後継者計画には、国や企業の歴史と文化、経営に対する考え方が反映する。後継者計画で先行する欧米と日本を比較していずれかが優れるというわけではないが、現在の日本の課題は、関心が高い次期経営トップとなる後継者の決め方より、その育成にあると考える。経営という職務が高度化・複雑化し守備範囲も拡大している状況を直視すれば、経営者を高度専門職と位置付け、意図的かつ計画的に育成する必要があるではないだろうか。海外の後継者計画から活用可能な育成の考え方や施策を賢明に取り入れるという工夫が求められる。企業は経営者次第であるからこそ、優れた経営者を育成・輩出するための後継者計画は、コーポレートガバナンスを支える基盤であり出発点である。
■目次
1――サクセッションプランニングとは
2――先行する米国の後継者計画
3――日本の後継者計画の現状
4――決め方の課題
5――育成の課題
6――後継者計画こそ形式より実質
7――日本固有の育成課題
8――後継者計画の意義
(2019年01月15日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
江木 聡
江木 聡のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2019/03/05 | コーポレートガバナンス改革の現状と改革の分水嶺 | 江木 聡 | ニッセイ年金ストラテジー |
2019/02/04 | 経営の中心にある健康経営-ファーストリテイリングの経営者人材育成の事例から | 江木 聡 | 基礎研レター |
2019/02/04 | オフィス全面禁煙のコンプライ・オア・エクスプレイン-健康経営から全面禁煙を考える | 江木 聡 | 研究員の眼 |
2019/01/17 | 日米CEOの企業価値創造比較と後継者計画 | 江木 聡 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【サクセッションプランニングの焦点-後継者計画の課題は決め方より育成にある】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
サクセッションプランニングの焦点-後継者計画の課題は決め方より育成にあるのレポート Topへ