- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 医療保険制度 >
- 精神医療の現状 (後編)-「治療同盟」のもとで、時間をかけた治療が行われる
精神医療の現状 (後編)-「治療同盟」のもとで、時間をかけた治療が行われる

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
前稿(前編)では、精神医療で取り扱われる、さまざまなこころの病気について概観した。
本稿では、精神医療での治療についてみていく。そこでは、患者の休養や生活環境の調整を図った上で、医師の指導のもとで、精神療法や薬物療法が行われる。
また、本稿では、精神医療と関係の深い睡眠の考え方についても、簡単にみていく。
その上で、最後に、まとめと私見を述べることとしたい。
本稿を通じて、読者に、精神医療への関心と理解を深めていただければ、幸いである。
■目次
0――はじめに
1――精神医療における治療
2――精神療法
1|支持的精神療法が治療の基本となる
2|訓練療法としては、行動療法、認知療法、対人関係療法が代表的
3|表現療法として、芸術療法や箱庭療法がある
4|洞察療法には、精神分析療法や来談者中心療法がある
3――薬物療法 (総論的)
1|精神医療での薬物療法は戦後に本格化した
2|精神医療で用いられる薬物は効果が現れるまでに時間がかかることが一般的
3|複数の種類の薬を投与すると、相互作用が生じることがある
4|薬物療法では、病気の種類と使用される薬剤が一対一で対応している
わけではない
5|薬物療法では、同カテゴリーの薬剤は単剤使用が基本
4――薬物療法 (各論的)
1|うつ病の治療薬は、急速に進歩した
2|統合失調症の治療薬である抗精神病薬は、副作用の軽減が図られてきた
3|不安障害の第一選択薬はSSRIとされている
4|双極性障害には、気分安定薬と第二世代抗精神病薬が併用されることが一般的
5|認知症には、アルツハイマー型とレビー小体型に対する薬剤が保険適応と
なっている
5――睡眠の役割
1|睡眠はノンレム睡眠中心からレム睡眠中心へと移っていく
2|睡眠障害は4つの問題に集約できる
3|睡眠障害の治療は、睡眠指導と薬物療法が中心
6――おわりに (私見)
(2018年08月02日「基礎研レポート」)

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/28 | リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/22 | 審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/15 | 患者数:入院は減少、外来は増加-2023年の「患者調査」にコロナ禍の影響はどうあらわれたか? | 篠原 拓也 | 基礎研レター |
2025/04/08 | センチネル効果の活用-監視されていると行動が改善する? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【精神医療の現状 (後編)-「治療同盟」のもとで、時間をかけた治療が行われる】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
精神医療の現状 (後編)-「治療同盟」のもとで、時間をかけた治療が行われるのレポート Topへ