- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 中小企業の「生産性革命」~IT導入・利活用は進むのか~
2018年08月02日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
■目次
1――はじめに
2――中小企業の生産性、IT導入をめぐる現状
3――中小企業の生産性革命が実現するには
- 少子高齢化による人手不足や、技術革新を通じた急速なデジタル化が進む中、日本企業の「生産性革命」の必要性が叫ばれている。その流れは中小企業にとっても例外ではない。
- 生産性向上や人手不足への対応に向けて、IT導入・利活用の必要性が増している。一部の中小企業では、既に積極的なIT導入や利活用を通じた成果が見られている。しかしながら、中小企業全体としては取組みが進んでいるわけではなく、ITに明るい人材・経営者が少ないことも一因となっている。
- 政府も、中小企業の生産性向上、IT導入・利活用に強い課題意識を持っている。2018年6月に閣議決定された成長戦略「未来投資戦略2018」でも、中小企業のITツール導入促進に関する新たな目標値が掲げられた。
- 中小企業やその経営者にとっては、ITへの感度を高め、積極的に導入し活用していこうという姿勢が、これまで以上に求められる。「(良い意味で)身の丈にあった」IT技術やサービスを導入していくことが、まずは重要だ。また、自治体等の支援機関、税理士・会計士等の士業関係者、地域金融機関といった「中小企業のサポーター」にも、ITに明るい人材が増えていくことを期待したい。
■目次
1――はじめに
2――中小企業の生産性、IT導入をめぐる現状
3――中小企業の生産性革命が実現するには
(2018年08月02日「基礎研レター」)
中村 洋介
中村 洋介のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2021/10/01 | 岸田新政権によるスタートアップ支援への期待 | 中村 洋介 | 研究員の眼 |
2021/07/06 | スタートアップとの連携、問われる本気度 | 中村 洋介 | 研究員の眼 |
2021/03/15 | 関西のスタートアップ・エコシステム構築への期待 | 中村 洋介 | 基礎研レポート |
2020/07/16 | 「情報銀行」は日本の挽回策となるのか | 中村 洋介 | ニッセイ基礎研所報 |
新着記事
-
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~ -
2025年03月25日
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している -
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【中小企業の「生産性革命」~IT導入・利活用は進むのか~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中小企業の「生産性革命」~IT導入・利活用は進むのか~のレポート Topへ