- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 教条主義という危険-アキレスと亀の話を論破できますか?
教条主義という危険-アキレスと亀の話を論破できますか?
基礎研REPORT(冊子版)6月号

櫨(はじ) 浩一
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1―アキレスと亀
アキレスは、亀との競争でハンディキャップを付けて少し後ろから出発した。アキレスは亀がスタートした地点に、あっという間に達するが、アキレスがそこにたどり着くまでの間に亀は前に進んでいる。亀が進んだ地点までアキレスが走っていくと、その間に亀はまた先に進む。どこまで亀を追いかけても、亀がいるところまでアキレスが走っていく間に、亀が更に先に進んでしまうので、これを何度繰り返してもアキレスは絶対に亀を追い越せない。
ウサギと亀の話のようにアキレスに慢心があったことが問題ではないのは明らかで、ハンディキャップを付けたことに原因があるというわけではない。常識からすれば、どう考えてもアキレスが亀に追い付き、追い越せないはずはないのだが、この話のどこが間違っているのかを、ズバリと指摘することができなかった。話を持ち出した友人が本当にそう信じていたのか、からかわれただけだったのかは分からないが、ひどくまごついた思い出だけが残っている。
2―自由と民主主義という原理
最近同じような違和感を覚えたのは、米国の高名な経済学者が、中央集権化を推し進めている国は技術革新で世界をリードする力を持てず、世界経済の覇権を握ることはないと論じていた記事を読んだ時だ。もちろん米国社会に対して警鐘を鳴らすことも忘れておらず、社会を鼓舞しようという激励と受け取ることもできるが、急速な発展を続けている人口大国がいずれ世界経済の覇者となるのではないかという不安を抱いている多くの人達が、「自由で民主的な社会でなければ市場機能はうまく働かず経済発展できない」という原理に安心するだけに終わっているだろう。
3―教条主義という危険
原理は正しくとも、個別のケースでは状況がちがって必ずしも原理通りにならないこともあるし、一般論には例外が付き物だ。原理・原則は正しいと思い込んで、あらゆる場面で全く疑うことなしに適用することには問題がある。原理・原則が一般に認められていると、個別のケースが例外であることを証明する責任は、例外を主張する側にあるとされる。しかし、常識的におかしいと思っても、原理がうまく機能しないことを証明するのは意外に難しく、原理を主張する人が強い先入観を持っていればなおさら説得は困難だ。
後日アキレスと亀の話のどこが問題なのか自分なりに分かったつもりだが、それでもあの時の友達を納得させることは難しいだろうと感じる。信じ込んでいる人に、なるほどと言わせるほどうまく説明するのは簡単ではないし、いわんや、もし友人が分かっていて、筆者をからかっていたのであれば、とても論破できるとは思えない。
原理・原則、一般論を無批判に繰り返すのは、教条主義という批判を免れないだろう。社会主義には少なくとも一分の真理があったと考えるが、結局失敗したのは教条主義に陥ったことも大きな要因ではないか。自由と民主主義という原理もただ無批判に繰り返すだけでは、教条主義に陥って結局はこの貴重な原理に基づく社会の存続をも危うくしてしまう恐れがあるのではないだろうか。
(2018年06月07日「基礎研マンスリー」)
櫨(はじ) 浩一 (はじ こういち)
櫨(はじ) 浩一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2020/03/06 | 不安の時代ー過剰な貯蓄を回避する保険の意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/02/27 | MMTを考える | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研レポート |
2020/02/07 | 令和の日本経済はどうなるか-経済予測の限界と意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/01/31 | 不安の時代~過剰な貯蓄を回避する保険の意義~ | 櫨(はじ) 浩一 | エコノミストの眼 |
新着記事
-
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~ -
2025年03月25日
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している -
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【教条主義という危険-アキレスと亀の話を論破できますか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
教条主義という危険-アキレスと亀の話を論破できますか?のレポート Topへ