- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 介護保険制度 >
- 2018年度介護報酬改定を読み解く-医療との連携、「自立支援」を中心に
2018年05月14日
2018年度介護報酬改定を読み解く-医療との連携、「自立支援」を中心に
保険研究部 准主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター・ジェロントロジー推進室兼任 三原 岳
■要旨
2018年4月から介護保険の「公定価格」である介護報酬が変わった。今回の特徴は医療との関係を強化した点にあり、(1)医療・介護連携の推進、(2)重度化防止を図る「自立支援介護」の推進――の2点に特徴が表れている。具体的には、前者では特別養護老人ホーム(特養)での看取り充実、後者ではリハビリテーションの強化に加えて、ADL(日常生活動作)の改善に取り組んだ通所介護(デイサービス)に対する加算措置などが盛り込まれた。
本レポートは前半で介護報酬改定の全体像や主な内容を網羅するととともに、医療との関係強化が意識された点を主に論じる。その上で、医療との関係が強化された医療・介護連携と自立支援介護について改定内容を詳しく見るほか、3年後の制度改正を見据えて今後の論点や課題、展望を論じる。
■目次
1――はじめに~医療・介護連携、自立支援介護に特徴~
2――報酬改定の全体像
1|審議報告から浮かび上がる特徴
2|特徴から言えること
3――報酬改定のポイント(1)~医療・介護連携~
4――報酬改定のポイント(2)~自立支援介護~
1|リハビリテーションの強化
2|通所介護での加算
5――3年後を見据えた今後の展望
1|審議報告末尾の検討課題
2|医療・介護連携
3|自立支援介護
6――おわりに
2018年4月から介護保険の「公定価格」である介護報酬が変わった。今回の特徴は医療との関係を強化した点にあり、(1)医療・介護連携の推進、(2)重度化防止を図る「自立支援介護」の推進――の2点に特徴が表れている。具体的には、前者では特別養護老人ホーム(特養)での看取り充実、後者ではリハビリテーションの強化に加えて、ADL(日常生活動作)の改善に取り組んだ通所介護(デイサービス)に対する加算措置などが盛り込まれた。
本レポートは前半で介護報酬改定の全体像や主な内容を網羅するととともに、医療との関係強化が意識された点を主に論じる。その上で、医療との関係が強化された医療・介護連携と自立支援介護について改定内容を詳しく見るほか、3年後の制度改正を見据えて今後の論点や課題、展望を論じる。
■目次
1――はじめに~医療・介護連携、自立支援介護に特徴~
2――報酬改定の全体像
1|審議報告から浮かび上がる特徴
2|特徴から言えること
3――報酬改定のポイント(1)~医療・介護連携~
4――報酬改定のポイント(2)~自立支援介護~
1|リハビリテーションの強化
2|通所介護での加算
5――3年後を見据えた今後の展望
1|審議報告末尾の検討課題
2|医療・介護連携
3|自立支援介護
6――おわりに

03-3512-1798
ソーシャルメディア
レポート
-
研究領域
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
【2018年度介護報酬改定を読み解く-医療との連携、「自立支援」を中心に】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2018年度介護報酬改定を読み解く-医療との連携、「自立支援」を中心にのレポート Topへ