- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 仕事と生活の調和(ワークライフバランス) >
- 「時差Biz」による「働き方改革」-時間と空間に制約されないワークスタイル
「時差Biz」による「働き方改革」-時間と空間に制約されないワークスタイル

土堤内 昭雄
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
通勤ラッシュを緩和するためのひとつの方法は、交通需要のピークを分散させることだ。朝の通勤ラッシュは午前8時から9時の間に集中しており、特に企業が始業時間を前後にずらすことで混雑率が大幅に改善されるからだ。早朝出勤し早めに帰宅する、ゆとりを持って出勤し遅めに帰宅するなど、個々人の仕事の特性と事情に合わせた多様な勤務パターンも有効だ。フレックスタイム制は乳幼児のいる共働き世帯にとっては、朝夕の保育園の送迎など「仕事と子育ての両立」に大いに役立つだろう。
もうひとつの方法は、職住近接により通勤需要を減らすことだ。都心に集中する業務機能を郊外へ移したり、住居の最寄り駅にサテライトオフィスを設けたり、都心居住を進めることが考えられる。また、通勤場所の選択肢を広げると同時に、通勤時間との組み合わせが重要だ。例えば、自宅近くのサテライトオフィスで朝の仕事をし、必要に応じてラッシュ時間を過ぎてから都心のオフィスに出社、早めに帰宅して夕食後に在宅勤務をするといった、柔軟に時間と空間を活用する働き方だ。
今後の人口減少、とりわけ労働力人口が減少する一方で、鉄道の輸送力強化に向けた巨額の投資を続けることは現実的ではない。しかし、満員電車の中の時間は非生産的ロスタイムで、個人的・経済的損失は甚大だ。快適な通勤環境は心身の健康を保ち、通勤時間の上手な活用は仕事の効率性を高める。一日の仕事と通勤を合わせた非可処分時間の短縮はゆとりある暮らしにつながり、「時差Biz」による「働き方改革」は、日本経済の生産性の向上と一億総活躍社会の実現に寄与する。
2005年に始まった「クールBiz」の取り組みは、蒸し暑い日本の夏を軽装で過ごし、冷房温度の設定を適切に行うことで省エネルギーと温暖化防止に貢献してきた。現在では夏にネクタイや上着を着用しないで仕事をするビジネススタイルもすっかり定着した。東京都の「時差Biz」の取り組みが、われわれの生活の質(QOL)と社会の生産性の向上をもたらす「働き方改革」になるためには、フレックスタイム&フレックスプレイスの時間と空間に制約されないワークスタイルの広がりが求められる。
* 東京都「時差Biz」ホームページ<https://jisa-biz.tokyo>
(2018年02月20日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ
土堤内 昭雄
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月27日
空き家所有者が「売る・貸す」選択に踏み出すためには-空き家所有者の意識変容に向けた心理的アプローチの一考察- -
2025年03月27日
経過措置終了に伴う企業の現状と今後の対応方針~東証市場再編後に残された課題~ -
2025年03月27日
「早食いは太る」は本当か~食べる速さは、肥満リスクをどの程度予測できるか -
2025年03月27日
ファイナンシャル・ウェルビーイングについて(2)-金融行動との関係性…保険商品に着目して -
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【「時差Biz」による「働き方改革」-時間と空間に制約されないワークスタイル】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「時差Biz」による「働き方改革」-時間と空間に制約されないワークスタイルのレポート Topへ