- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 医療保険制度 >
- 「健康情報」の提供は、男女の特徴をいかしたアプローチを~「健康」への接し方は男女で違う
「健康情報」の提供は、男女の特徴をいかしたアプローチを~「健康」への接し方は男女で違う

保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 村松 容子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
3――誰にどういう情報を提供するか
女性は美容面や妊娠・出産を意識するなど、健康について考えたり、話題にしたりする機会が多いことが推測できるほか、男性と比べると、健康面では今後、「現在より増強したい」「現在の状態を維持したい」と考える割合が高いことで、健康に対する関心が高いようだ。また、「目指したい健康はどんな状態?~アンケートによる「健康」の要素」3で紹介したとおり、女性は男性と比べて、「健康」の意味を「病気でないこと」だけに留まらず、多岐にわたる視点で捉える傾向があることもあわせて考えると、「健康」に対する期待が大きい可能性もある。
一方、男性は、女性と比べると普段から生活習慣や健康状態のことを考えたり、話題にしたりすることは少ないようだ。健康について考えるきっかっけとして「指摘を受けて」が多いこと、情報収集をしている人の情報源として「医師や看護師など医療従事者の話」が女性より高いことから考えると、男性は、女性ほどは普段から健康状態等について考えていないため、たとえば健康診断で要受診・要注意などの注意を受けて、初めて健康状態について考える傾向があるのかもしれない。
現在、データヘルスや健康経営などが重視され、企業には自社の従業員に対して、健康指導や情報提供を行うことが、これまで以上に求められている。高血糖、高血圧等による生活習慣病は、若いころから生活習慣を気づかうことが重要とされるが、実際は、若いころは自分自身の健康について関心を持っていないことも多く、情報提供をしても伝わらないことがあると聞く。今回の結果でみると、20~30代の男性では他層と比べて関心が低いため、たとえばその妻に向けて情報提供を行うことや、男性は年齢が高いと「医師や看護師など医療従事者の話」の話を情報源とするため、健康診断の際に検査結果だけでなく、生活習慣の見直しについても医療従事者から助言する等も考えられるのではないだろうか。男女の特徴を捉えたきめ細やかな健康指導や情報提供を行うことが重要だろう。
3 村松容子「『目指したい健康』はどんな状態?~アンケートによる『健康』の要素」ニッセイ基礎研究所、基礎研レター(2016年1月28日)
(2017年12月18日「基礎研レター」)

03-3512-1783
- 【職歴】
2003年 ニッセイ基礎研究所入社
村松 容子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/07/22 | 保険ショップの利用実態とその変化~利用目的とチャネル選択にみる役割の変化 | 村松 容子 | 保険・年金フォーカス |
2025/07/03 | BMIと体型に関する認識のズレ~年齢・性別による認識の違いと健康行動の関係 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2025/07/02 | 日本女性の“やせ”の特徴 | 村松 容子 | 基礎研レター |
2025/06/17 | 会社員のキャリアビジョン~男女別・年齢別の比較からみるキャリア志向の変化と管理職登用 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年08月15日
マレーシア経済:25年4-6月期の成長率は前年同期比+4.4%~堅調な内需に支えられて横ばいの成長に -
2025年08月15日
グローバル株式市場動向(2025年7月)-米国と日欧の関税大枠合意により安心感が広がる -
2025年08月15日
生成AIを金融リスク分析の視点から読み解いてみる-なぜ人間によるファクトチェックが必要なのか -
2025年08月15日
QE速報:2025年4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.0%)-トランプ関税下でも輸出が増加し、プラス成長を確保 -
2025年08月15日
地方で暮らすということ-都市と地方の消費構造の違い
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【「健康情報」の提供は、男女の特徴をいかしたアプローチを~「健康」への接し方は男女で違う】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「健康情報」の提供は、男女の特徴をいかしたアプローチを~「健康」への接し方は男女で違うのレポート Topへ