- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険商品 >
- アメリカ洪水保険の浸透-加入率の向上には何が必要か?
アメリカ洪水保険の浸透-加入率の向上には何が必要か?

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1――はじめに
一方、アメリカでは、洪水が最も大きい自然災害とされる。ルイジアナ、ミシシッピ、フロリダなどの南部諸州では、秋口に、ハリケーン1の襲来が見られることが多い。ハリケーンが上陸して北上すると、ミシシッピ川の沿岸地域に、甚大な洪水被害をもたらしかねない。アメリカでは、洪水による損害に対応するために、公的な洪水保険制度が導入されている。洪水保険は、約半世紀に渡り、徐々に加入者の数を増やしてきた。ただし、2005年のハリケーン・カトリーナによる洪水被害では、巨額の保険損失が生じる結果となった。この損失は、国庫借入れとして、いまも残存しており、毎年少しずつ保険料で償却している。本稿では、アメリカの洪水保険制度の実態を、紹介することとしたい。
1 暴風雨を伴う強い熱帯低気圧で、最大風速が毎秒33メートル以上のものをいう。
2――アメリカ洪水保険制度の概要
1|ミシシッピ川の沿岸の被害をきっかけに、洪水保険制度の検討が始まった
アメリカでは、北部のミネソタ州を源流として、メキシコ湾に注ぐ、ミシシッピ川が中央部を貫いている。この川はミズーリ川やオハイオ川など、多くの支流を抱え、広範な地域の水系をなしている。
大西洋西部のカリブ海やメキシコ湾では、秋口に、ハリケーンが発生することが一般的となっている。ハリケーンの中には、北上して、アメリカ南部諸州に上陸するケースも見られる。その結果、ミシシッピ川沿岸で、甚大な洪水被害にみまわれることもある。
ミシシッピ川については、ダム開発が進むとともに、堤防を整備するなど構造物による対応が図られてきたが、洪水の発生は防ぎきれていない。1950年代に発生した洪水被害による損失を受けて、保険制度創設の検討が始まった。検討を重ねた結果、1968年に国営の洪水保険制度(National Flood Insurance Program, NFIP)が導入された。この制度には、大きく2つの目的がある。1つは、連邦政府の補助を通じて、洪水が懸念される地域の住民が、手頃な保険料で保障を得られるようにすること。もう1つは、加入者に、氾濫原の適切な土地利用を課すことにより、氾濫原管理規制を強化すること、である。
NFIPには、洪水多発地域を中心に、地方自治体(コミュニティー2)が、任意に参加する。2015年の時点で、参加コミュニティーの数は、22,000以上に上っている。連邦緊急事態管理庁(Federal Emergency Management Agency, FEMA)は、コミュニティーごとに、氾濫の危険性を特定している。危険性が高いコミュニティーでは、NFIPへの参加が進んでいる3。
NFIPに参加したコミュニティーに居住する住民は、原則として任意に、NFIPに加入する。NFIPは連邦政府を保険者とし、FEMAが運営する。住民への保険の募集やサービスの提供は、国家洪水保険協会(National Flood Insurance Association, NFIA)の免許を受けた、代理店やブローカーによって行われる。NFIAは、100あまりの民間保険会社が連合して設立した組織である。
加入者が支払う保険料は、住所地の洪水危険度により異なる。洪水危険度は、コミュニティーが作成する洪水保険料率地図(Flood Insurance Rate Map, FIRM)により定まる。2012年には、FEMAがデジタル版のFIRM(DFIRM)を公表しており、詳細な洪水危険度に基づいた保険料設定が行われている。
保険料率は、河川の洪水での出水の可能性や、高潮による浸水の可能性などに応じて、細かく分類されている。住居地が、高度危険地域や、高度危険湾岸地域とされた住民は、NFIPへの加入が強制される。加入しなければ、住宅ローンの設定で不利益を被ることとなる。
コミュニティーが洪水での損害を軽減したり、NFIPの普及に取り組んだりしている場合等には、コミュニティー保険料率制度(Community Rating System, CRS)により、保険料の割引が行われる4。このCRSに、政府からの保険料支援が加わり、加入者が手頃な保険料の支払いで済む仕組みとなっている。
保険の対象は、建物または家財、もしくはその両方となる。契約時に保障の上限額が設定され、その上限額が高額な契約ほど、保険料も高くなる仕組み。設定できる上限額は、居住用の建物は25万ドル、家財は10万ドル。商業用では、建物、家財とも50万ドルまでとされている。なお、保険は、加入後30日間の免責期間を経た後に、保障が開始される。
2 一般的には、市(city)、町(town)、郡(county)、自治町村(borough)、村(village)、部族(tribe)といった地域単位を指す。
3 コミュニティーは、NFIPに参加することで、土地の買収や、建物の建設に際して、連邦からの金融支援を享受できるメリットがある。このメリットにより、参加率が高水準になっているものと見られる。
4 具体的には、住民への洪水危険情報等の伝達、住民へのNFIPの加入勧奨、建物の氾濫原外への移転、堤防やダムの安全対策など、19の評価活動をもとに、特別洪水危険区域では0~45%、それ以外の区域では、0~10%の割引率が設定される。
3――洪水保険制度の状況
単年の収支を見てみよう。2004年までは、毎年収支が均衡していた。2005年のハリケーン・カトリーナによる巨額の支払給付により、150億ドル超の赤字となった。その後、数年ごとに襲来した大型ハリケーンに伴う洪水被害により、2008年、2012年、2016年に赤字となっている。赤字額は、国庫からの借入で賄われ、黒字の年の収益で返金する仕組みとされている。しかし、近年、借入額は増えている。2017年9月には、NFIPは国庫から新たな借入れを行った。その結果、国庫借入の残高は、過去最大の304.25億ドルに達しており、財政は逼迫した状態に陥っている5。
5 CRS INSIGHT (National Flood Insurance Program Borrowing Authority, September 22, 2017)(IN10784) による。
(2017年12月12日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/28 | リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/22 | 審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/15 | 患者数:入院は減少、外来は増加-2023年の「患者調査」にコロナ禍の影響はどうあらわれたか? | 篠原 拓也 | 基礎研レター |
2025/04/08 | センチネル効果の活用-監視されていると行動が改善する? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【アメリカ洪水保険の浸透-加入率の向上には何が必要か?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
アメリカ洪水保険の浸透-加入率の向上には何が必要か?のレポート Topへ