- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 医療保険制度 >
- 災害時のトリアージの現状-救急医療の現状と課題 (後編)
災害時のトリアージの現状-救急医療の現状と課題 (後編)

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
前稿では、平時の救急医療の現状と課題について、紹介した。救急救命士による救急搬送と救急救命処置の現状や、メディカルコントロール体制、救急車利用の適正化などについて、見ていった。
本稿では、災害時の救急医療である、災害医療について概観していく。具体的には、災害医療体制について、現状を俯瞰する。その上で、災害医療の特徴である、トリアージについて紹介するとともに、いくつかの課題について述べていくこととしたい。近年、頻発する自然災害や、海外で続発するテロ等の人為災害に対して、被災地の災害医療のあり方が問われている。本稿を通じて、読者に、災害医療への関心を高めていただければ幸いである。
■目次
0――はじめに
1――災害医療とは
1|災害にはいくつかの種類がある
2|災害時には、集団医療が必要となる
3|災害医療は平時の救急医療とは異なる点が多い
2――整備が進みつつある災害医療体制
1|「広域災害・救急医療情報システム」の整備が進んでいる
2|災害拠点病院の整備が進んでいる
3|緊急消防援助隊による広域搬送システムが確立されている
4|救急医療チームとして、DMATやJMATなどが整備されている
3――災害派遣医療チーム の編成
1|災害発生時には、災害派遣医療チーム (DMAT) が編成される
2|大規模災害時には、広域医療搬送を行うDMATも編成される
3|DMATの拡充が期待される
4――災害医療の教育・訓練
1|防災訓練を通じて、防災・減災意識の高まりが期待される
2|トリアージの実施には、教育・訓練が欠かせない
5――トリアージの必要性
1|トリアージは、「最大多数に対する最大幸福の達成」を目指して行われる
2|トリアージでは、正確性と迅速性を両立させることが必要
3|トリアージは、トリアージオフィサーが行う
4|トリアージの際は、トリアージタッグが装着される
6――トリアージの実務
1|現場でのトリアージでは、応急処置や病院搬送の優先順位を決める
2|病院でのトリアージでは、病院前での受け入れ、手術、入院等について
優先順位を決める
3|トリアージには、一次、二次の種類がある
7――トリアージの課題
1|黒色タッグの判断は行いにくい
2|トリアージタッグに判断理由等の記録を、十分に書き残すことは困難
3|トリアージ区分は4つしかないため、同じ判定の傷病者でも優先度が
大きく異なることがある
4|トリアージは軍隊を起源としていて、一般市民には、なじまないとの見方もある
5|トリアージは法的課題が未解決となっている
8――おわりに (私見)
(2016年08月03日「基礎研レポート」)

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/28 | リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/22 | 審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/15 | 患者数:入院は減少、外来は増加-2023年の「患者調査」にコロナ禍の影響はどうあらわれたか? | 篠原 拓也 | 基礎研レター |
2025/04/08 | センチネル効果の活用-監視されていると行動が改善する? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【災害時のトリアージの現状-救急医療の現状と課題 (後編)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
災害時のトリアージの現状-救急医療の現状と課題 (後編)のレポート Topへ